くらしの研究室
  1. ホーム
  2. くらしの研究室
  3. 洗濯槽のカビを取る方法と予防について解説!カビ掃除は塩素系だけじゃない
くらしの研究室

洗濯槽のカビを取る方法と予防について解説!カビ掃除は塩素系だけじゃない

カビお洗濯 くらしの研究室

洗濯したあと、洗濯物に黒い汚れがついていた!なんて経験ありませんか?

実はその正体、洗濯槽に繁殖したカビや皮脂汚れなどの集まりなんです!

こうしたカビや汚れは、洗濯物の嫌なニオイの原因にも。

定期的な掃除で洗濯機のカビを取り除いてあげましょう。

今回は洗濯槽のカビを取り除く方法や、予防方法を解説します。

洗濯槽のカビを取り除く方法

洗濯槽のカビを取り除く方法として、基本的には市販の洗剤を使用することが推奨されます。

放置しすぎて洗剤だけでは洗いきれない場合などは、専門家に掃除を頼むことも選択肢としてありますが、日常的な掃除であれば市販品で十分です。

洗濯槽用の洗剤にはいくつか種類がありますが、商品や洗濯機のメーカーによっては使用できない場合があるので、購入前にパッケージや洗濯機の仕様書を確認しましょう

市販の洗剤にはいくつか種類があるので、それぞれのメリット・デメリットから購入を検討してみてくださいね。

塩素系クリーナー

塩素系クリーナーは強い洗浄力や殺菌力がメリットです。

次亜塩素酸ナトリウムが主成分で殺菌力が強く、カビを分解・除去します。

洗浄時間の短さも塩素系クリーナーのメリットです。

つけおきが不要なので、洗濯機を回すだけで掃除が完了します。(つけおきしても可)

ただ、刺激が強いため取り扱いには十分注意が必要な商品でもあります。

他の洗剤・薬剤などと混ぜてはいけない(有害物質の発生につながる)、身体に直接触れないようにする必要がある、使用後の換気、すすぎ残しがあると衣類を傷める可能性があることなど、注意すべき点がいくつかあります。

酸素系クリーナー

酸素系クリーナーはツンとした刺激臭がないことに加え、衣類や肌への刺激が少ないのがメリットです。

酸素系クリーナーは過炭酸ナトリウムが主成分で、汚れをはがして落とします。

一方で、汚れを剥がすために数時間つけおきをする必要があったり、剥がれた汚れを手作業で取り除かなければならず、手間がかかるというデメリットも。

また、酸素系クリーナーはドラム式や二槽式の洗濯機に使えない場合がありますので、購入前に確認しましょう。

洗濯槽を掃除するタイミングは?

掃除道具のイメージ図

洗濯機の使用状況は家庭によってさまざまなので一概にはいえませんが、一般的に洗濯槽の掃除は、1〜2カ月に一度の頻度が好ましいとされています。

洗濯機に発生するカビの調査によれば、毎日洗濯機を使用した場合よりも週に2〜3回使用した方がカビが生えやすい(※)という結果になったそうです。

一人暮らしだと週に2〜3回程度しか洗濯機を稼働しないという方もいるかもしれませんね。

ただ「そんなに使ってないから」と洗濯槽の掃除を後回しにしていると、いつの間にかびっしりとカビが発生していた……などということにもなりかねません。

できれば1カ月に一度、最低でも2カ月に一度のペースで洗濯槽の掃除を行うようにしましょう。

※外部サイト:2012年「洗濯機のカビ汚染度の調査」(エステー)より

洗濯物に黒いカスが付いていたら、カビ大量発生中!?

洗濯したあとの衣類に黒いカスや汚れが付着するようになったときには、すでに洗濯槽にべっとりと汚れやカビが繁殖してしまっている状態です。

こうなると掃除したとしても黒いカス(汚れ)が出てきて、洗濯物についてしまいます。

そのため、黒いカスが出る前に1カ月に1回くらいのペースでこまめに掃除することが大切なのです。

洗濯槽のカビ予防ポイント

カビの繁殖をできるだけ抑えるためには湿度の向上を抑え、カビの餌となるものを放置しないことが前提です。

この前提を守るために大切なポイントは下記の3つ。

  • 洗濯機に衣類を放置しない・洗濯後すぐに干す
  • 洗濯機のふたをできるだけ開けておく
  • 洗剤の容量を守る

上記を習慣化することで、洗濯機のカビをできるだけ抑えましょう!

洗濯機に衣類を放置しない・洗濯後すぐに干す

洗濯前後に限らず、衣類を洗濯機の中に放置していると衣類の持つ湿気によって洗濯機内の湿度が上がってしまいます

さらに、汚れた状態の衣類は雑菌やカビの繁殖原因となるため、脱いだ服は洗濯かごへ入れるようにして、洗濯が終わったものはすぐに干すよう習慣づけましょう

洗濯機のふたをできるだけ空けておく

洗濯が終わったら閉めてしまいがちなふたですが、実は洗濯後の湿気を逃すために開けたままにしておくのがベストなのです。

カビが活発に活動を始める湿度は80%以上からといわれているため、ふたを開けてできるだけ乾燥した状態を保つようにしましょう。

もし、お使いの洗濯機がドラム式の場合は事故防止のためにふたを閉めてください。

関連記事:洗っても洗濯物が臭うのはなぜ??

関連記事:徹底調査!洗濯機に潜む菌・・・

洗剤の容量を守る

溶け残った洗剤はカビの餌となり、繁殖を促す原因となってしまいます。

洗剤のパッケージに書かれた分量を守ることで、洗剤の溶け残りを最低限に抑えることが可能です。

洗濯槽のカビには定期的な掃除とできるだけの対策を!

 

今回ご紹介したカビ予防のポイントに加え、防カビ効果のある商品を利用することもおすすめです。

ビッグバイオでは、洗濯用防カビ剤・除菌剤を開発・販売しています。

ぜひご覧ください。

【洗濯時に使える防カビ剤】

with BIO 防臭・防カビ洗濯用

ヨウ素DEスッキリ 洗濯用除菌剤