加湿器が臭い原因とは?解決方法と併せて徹底解説
冬場の乾燥対策に欠かせない加湿器ですが、うれしいはずの湿気とともに、嫌なニオイが漂ってくることってありませんか?
加湿しても悪臭まで一緒に部屋へ広がってしまうのは本当に残念ですよね。
一体なぜ加湿器から臭いニオイがするのか、そしてどうすればこの悩みを解決できるのか。
今回は加湿器のニオイの原因を徹底的に解説し、効果的な解決策を詳しくご紹介します。
関連記事:靴箱がカビ臭い原因は?正しい方法でニオイ対策をしよう
加湿器から出る嫌なニオイの原因
加湿器の嫌なニオイの主な原因としては、下記のようなものが考えられます。
- カビ
- 雑菌
- フィルターの汚れ
加湿器には定期的な掃除が欠かせません。
タンクに水を放置したままであったり、毎日水の入れ替えをせずに継ぎ足していたり、タンク内を掃除せずに長期間放置したままでいたりすると、加湿器内部でカビや雑菌が繁殖してしまいます。
カビや雑菌は高温多湿な環境を好むため、放置された加湿器はまさに繁殖しやすい絶好の環境。
その結果、タンク内で繁殖したカビや雑菌によるニオイが発生するわけです。
また、加湿器に取りつけている「集塵(しゅうじん)フィルター」「脱臭フィルター」「加湿フィルター」の汚れや、水道水によるカルキ臭なども、臭いニオイの原因として考えられます。
空気清浄の機能も持つ加湿空気清浄機の場合、室内でよく喫煙する、よく焼肉をするなど、日常的に強いニオイが室内にこもりがちだと、機械の本体にニオイが染みつく可能性も考えられるでしょう。
いずれにせよ、加湿器の定期的なお手入れが大切なポイントとなります。
関連記事:カビが発生しやすい湿度とは?快適な湿度とカビの関係や予防法について
加湿器のニオイを撃退!簡単掃除方法
この章では、普段からできる加湿器のお手入れ方法や水垢の落とし方、ニオイが気になる場合など、お悩み別に紹介します。
用意した方が良いものもあらかじめ紹介しますので、準備を整えてから実践してみてくださいね。
また、掃除をするにあたって共通した注意点を紹介します。
- 自分で掃除しても良いパーツは事前に確認しておく
- 洗ったあとはしっかり乾かす
自分で洗うことのできないパーツを無理やり外したり、お手入れできないパーツを無理やり洗ったりすると故障の原因となります。
取扱説明書や、加湿器本体に貼ってある注意事項などをよく読み、水洗いできるパーツや取り外せるパーツを確認しましょう。
また、洗浄後はきちんと乾かすことも忘れてはならないポイントです。
乾きにくい箇所に水が溜まっていることがあります。
気づかずそのまま組み立てると、カビや雑菌が繁殖してしまう恐れがあります。
関連記事:カビが発生しやすい部屋ごとのカビ対策を解説!具体的な除去方法について
水垢汚れを落とす方法
水垢汚れはアルカリ性のため、酸性の製品(今回はクエン酸)を使用して掃除します。
クエン酸は何かと使える場面があります。
アルカリ性の汚れ(水垢やトイレの黄ばみなど)には酸性のクエン酸、酸性の汚れ(ベタベタした油汚れなど)にはアルカリ性の重曹が有効です。
酸性製品を使用する場合、肌が弱い方はかぶれや荒れの恐れがあるため、ゴム手袋をはめての掃除をおすすめします。
なお、酸性製品を使用する際は必ず塩素系の製品と併用しないでください。混ざってしまうと、人体に有毒な塩素ガスが発生して非常に危険です。
定期的に行うお手入れ方法
実際、一番のポイントは、加湿器の汚れがこびりつく前の定期的なお手入れ。
給水タンクや水洗いできるパーツは定期的に掃除するようにしましょう。
給水タンク(毎日)
タンクに水を半分程入れ、蓋を閉めてよく振ってください。
洗った水は加湿器に使用せず、捨てましょう。
月に1回程度、スポンジなどで水洗いします。
水洗いできるパーツ(トレー、フィルターなど)
水洗いができるパーツは、スポンジなどで水洗いします。
細かい部分の汚れは綿棒や歯ブラシなどで落とします。
洗った後はしっかり乾かしましょう。
月に1回程度が目安です。
また蒸気の吹き出し口など、加湿器本体についたホコリを取るのも忘れずに。
フィルターについて
フィルターの交換時期は使用頻度や水質によって異なり、一概にはいえません。
およそ3カ月〜半年に一度の頻度での交換が推奨されていることもありますが、やはり機種などによって大きく異なります。
具体的な交換時期については、加湿器の取扱説明書に従うのが最適解です。
フィルターが汚れているとニオイの原因となるだけでなく、加湿能力の低下や無駄な電力消費、加湿器の不具合・故障を招く恐れがあるため、こまめに交換・掃除しましょう。
フィルターの種類によっては水洗いができない場合もあるため、注意してください。
もしフィルターを取り外す際は加湿器本体、または取扱説明書に従って破損させないよう気をつけながら外します。
この際、必ず加湿器の電源を切りましょう。感電する恐れがあります。
フィルターを取り外したら、新しいのを取り付けるか、使用していたものを洗浄します。
掃除方法は水垢掃除と同様、クエン酸を溶かしたぬるま湯につけ置きすると良いでしょう。
水垢掃除で用意するもの
- クエン酸(目安はぬるま湯1〜2Lに対し15g)
- バケツ(パーツが浸かる大きさ)
- ぬるま湯(40℃以下)
- ゴム手袋
- スポンジ
- 歯ブラシ
- タオル
掃除手順
クエン酸を溶かしたぬるま湯にパーツをつけ置きして、そのあと歯ブラシやスポンジを用いて汚れを落とします。
① バケツにぬるま湯(40℃以下)を入れ、クエン酸を溶かします。
② 分解した加湿器のパーツを、①の入ったバケツへ入れて1時間くらいつけ置きをしましょう。この際、トレイやタンクなどのパーツがきちんとぬるま湯に浸かっていることを確認してください。
③ 1時間程度つけ置きしたら、スポンジや歯ブラシを使ってまだ落としきれていなかった汚れを落としましょう。
④ 汚れを落とし終わったら水で洗い流し、風通しの良い場所に置いて乾燥させます。
この際、パーツを念入りに振って水滴を落とし、入り組んだ箇所に水滴が残らないよう乾いたタオルで拭くと、より早くきれいに乾きます。
関連記事:簡単にできるお風呂のカビ対策とは?日々できることを取り入れてカビを防止しよう
ニオイが気になる場合の掃除方法
加湿器を洗ってもニオイが気になる場合は、重曹へのつけ置きが有効です。
また、もし掃除の際加湿器にピンク色のヌメヌメとした汚れ(赤カビやピンクカビと呼ばれる)があった場合は擦って落としましょう。
用意するもの
- 重曹(目安はぬるま湯1Lに対し50g)
- バケツ(パーツが浸かる大きさ)
- ぬるま湯(40℃以下)
- タオル
- 歯ブラシ
- スポンジ
掃除手順
① バケツにぬるま湯(40℃以下)を入れ、重曹を溶かします。
② 分解した加湿器のパーツを、①の入ったバケツへ入れて30分〜1時間くらいつけ置きをしましょう。
③ 30分〜1時間程度つけ置きしたら、水で洗い流します。汚れが気になる部分はスポンジや歯ブラシを使って落としましょう。
④ 水で洗い流した後は、風通しの良い場所に置いて乾燥させます。
この際、パーツ水気を切り、入り組んだ箇所に水滴が残らないよう乾いたタオルで拭くと、より早くきれいに乾きます。
加湿器のニオイを予防するためにできること
加湿器の臭いニオイを予防するためには定期的にお手入れをして、カビ・雑菌の繁殖を防止することはもちろんですが、それ以外にも意識しておくべきポイントがあります。
この章では、加湿器からの臭いニオイを防ぐためにできることを紹介します。
水道水を使う
加湿器に入れる水は水道水でなければいけません。
加湿器を販売している各メーカーでも、水道水が推奨されている場合がほとんどです。
きれいな水の方が良いと考えて、水道水ではなくミネラルウォーターなどを使用している方もいるかもしれませんが、これは誤り。
ミネラルウォーターなどの水道水以外を使用するとフィルターの劣化を早めるだけでなく、カビや雑菌の繁殖にもつながります。
加湿器のニオイの原因がカビや雑菌であることは、先述のとおりです。
使用後は必ず乾燥させる
加湿器は使用した水を捨てるタイミングでよく乾かしましょう。
乾かさないまま使用し続けるのは、カビや雑菌が繁殖する原因の一つです。
また水を継ぎ足して使用するのも、雑菌・カビの繁殖につながるため必ずすべて入れ替えるようにしましょう。
関連記事:下駄箱がカビ臭い原因は?正しい方法でニオイ対策をしよう
風通しの良い場所に設置する
風通しの悪い場所に設置すると湿度が過剰になり、カビや雑菌の温床となってしまいます。
適切な場所に設置し、適度な湿度を保つことがニオイの予防につながります。
加湿器の適切な設置場所については、下記の記事をご覧ください。
寝室に焦点を当てた内容ですが、そのほかの部屋にも共通した内容についても言及しています。
関連記事:寝るときの加湿器、どこに置くのが正解?避けた方が良い場所も解説
加湿器のニオイ、もう悩まない!快適な湿度と清潔な空気の両立へ
加湿器から出る嫌なニオイ、それは放置すると健康にも影響を及ぼす可能性があります。
加湿器は、私たちの生活を快適にするための便利なアイテムです。
しかし、その機能を最大限に引き出すためには、毎日の水交換や定期的な掃除が必要です。
とはいっても、こまめな掃除をめんどうに思う人や、忘れてしまいがちの人も少なくないでしょう。
そこでおすすめなのが、加湿器掃除の手間が一気に省けちゃう画期的なアイテム「ヨウ素DEすっきり加湿器用」!(リンク先は3本入りのものです)
タンクにポンッと1本入れるだけでOK!
そのままいつもどおり加湿器を使用するだけで、タンク内のカビ・雑菌を除菌、めんどうなお掃除の手間が省けます。
加湿器を使うこれからの季節に活躍すること間違いなし!
気になる方は、加湿器を本格的に動かし始める前にぜひ下記の画像より詳細ページをご覧ください。