くらしの研究室

くらしの研究室

すぐできるエアコンのカビ対策!防カビグッズ使用時の注意点も解説

カビエアコン くらしの研究室

じめじめと暑い夏が近づき、エアコンの使用頻度も高くなってくる頃。

エアコンを使用すると部屋は涼しく快適になる一方、エアコン内部は多湿な環境となり、カビの温床になってしまいがちです。

放置すると、カビによるニオイや健康被害につながる可能性も……。

そこで今回は、今すぐできるエアコンのカビ対策についてご紹介します!

おすすめの防カビグッズも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

カビが発生する原因とは?

カビが発生する原因は、カビの繁殖に適した環境が整ってしまっていることにあります。

カビの繁殖に適した環境は、下記の通りです。

  •  80%以上の湿度
  • 室温が20〜30℃くらいに保たれている
  • カビの栄養源になるもの(ホコリなど)が豊富

空気中にはカビの胞子が浮いており、上記の条件を満たすことで爆発的に増殖してしまいます。

そうして私たちの目に見えるようになった状態が、いわゆる「カビの生えた状態」です。

関連記事:下駄箱がカビ臭い原因は?正しい方法でニオイ対策をしよう

カビが及ぼすエアコンへの影響

手入れをせず、エアコンにカビが発生したままにすると、見た目の悪化やカビ臭など以外にエアコンの性能にも悪影響を及ぼします。

風の出入りをする部分にカビ(ホコリなども)が溜まると風量が落ちる可能性が生じます。

風量が低下すると、エアコンを動かすために余計な電力を必要としてしまうことに。

冷房・暖房能力の低下、使用する電気代の上昇などに加え、健康面を損ねるリスクもあるため、エアコン内部のカビを放置することは、良いことではありません

エアコンのカビ対策ですぐにできる3つのこと

カビの発生を防ぐためには湿度と気温、清潔さを適度に保たなければなりません。

特にエアコンは条件が揃いやすく、カビが生えやすいため注意が必要です。

エアコンのカビ対策として重要なのは、乾燥している状態ときれいな状態を保つこと!

  • 送風運転でエアコン内部を乾燥させる
  • エアフィルターをこまめに掃除する
  • 防カビグッズを使用する

そのためにできることが上記の3つです。

具体的な内容を解説します。

送風運転でエアコン内部を乾燥させる

冷房を使ったあとは内部に水が溜まっている状態です。

そのため、冷房を使用したあとはエアコンのモードを「内部乾燥(内部クリーン)」や「送風運転」に切り替え、3〜4時間動かすようにしましょう!

これを放置するとカビの発生につながってしまうため、冷房の使用後は送風機能を使ってしっかりと乾かすことが大切

もし、エアコンに送風機能がない場合はリモコンの設定温度を1番高くして3~4時間ほど冷房運転することで、送風運転と同じ効果が得られます。

エアフィルターをこまめに掃除する

エアフィルターについたホコリを取り除きましょう。

ホコリは掃除機の「弱」で吸い取るか、水洗いでもOKです。

掃除機能がついている場合はダストボックスを確認、溜まったゴミを捨てましょう!

エアフィルターに溜まった汚れやホコリはカビの養分となり、増殖につながります。

エアコン内部の汚れが気になる場合は、専門業者に頼むのがおすすめです。

プロの手で定期的に掃除をしてもらうことで、カビの発生をできる限り回避することができます。

暖房や冷房を本格的に使い始める前に、一度チェックしてもらうと良いかもしれません。

なお、掃除前には取扱説明書を必ず確認してください!

また、自分で掃除をする際は必ず運転を停止して、電源プラグを抜くかブレーカーを切ってください

防カビグッズを使用する

面倒なフィルター掃除、できるだけ掃除の頻度を減らしたいですよね。

そんな方におすすめなのが防カビグッズ!

ただ、エアコンの機種によっては対応していない商品があります

購入する前にエアコンの取り扱い説明書を確認してみましょう。

長期間カビを防ぐビッグバイオの防カビグッズ紹介

防カビグッズを買っても頻繁に交換するのが大変……などのお悩みはありませんか?

そんな方々におすすめしたいのが、ビッグバイオの「with BIO エアコン用カビ予防剤」です!

持続効果はおよそ半年!

夏場に設置したとして、冬場までノータッチで大丈夫なんです。

化学薬品を使わず、バイオの力でカビを予防するので赤ちゃんやペットのいるご家庭でも、安心してご利用いただけます。

置くだけ・貼るだけの簡単防カビグッズです♪

詳しくはwith BIO エアコン用カビ予防剤の詳細ページをご覧ください。

※フィルター自動掃除機能がついたエアコンの場合、設定を解除してお使いください。
※エアコンの取り扱い説明書をご確認ください。


簡単にできるお風呂のカビ対策とは?日々できることを取り入れてカビを防止しよう

カビお風呂 くらしの研究室

一日の疲れを落とすお風呂の時間。

快適なバスタイムを過ごしたいのに、気がかりなのがカビの問題です。

せっかく掃除をしても、またすぐにカビが生えてしまう……。

そんな経験はありませんか?

実は、ちょっとした工夫でカビの発生を抑えることができるんです!

今回は簡単にできるお風呂のカビ対策を、具体的に紹介します。

カビ対策グッズ

カビ取りしてもまたお風呂場の黒カビが生える理由

浴槽の縁にいるゴムアヒル

「何度カビ取りをしても、気づけばまたカビが発生していた」なんてことは、多くの方が経験済みなのではないでしょうか。

これは、カビの原因菌が浴室中に存在していることが原因です。

普段、私たちが生活する空間には多くの原因菌が潜んでいます。

これらは普段は目に見えませんが、カビが好む環境が整うと成長し、黒カビとして姿を現すのです。

そのため目に見えるカビを取るだけでなく、目に見えない原因にアプローチすることもカビ取りやカビ予防のポイントとなります。

カビを防止する方法は、意外と簡単なことでOK!

お風呂上がりに少し工夫するだけで、カビの発生を防ぐ効果が期待できます。

関連記事:カビが発生しやすい部屋ごとのカビ対策を解説!具体的な除去方法について

簡単にできる浴室のカビ防止対策

浴槽とふた

カビは「室温」「湿度」「栄養(※)」の3つの条件が揃うと、目に見える形で発生します。

逆に、これらの条件を揃えないような工夫が、カビの発生防止につながるのです。

  • 浴槽のふたを閉じる
  • 壁や床、天井の水滴を拭き取る
  • 換気をする
  • お風呂上がりに60℃くらいのお湯で浴室を洗う
  • 床や壁などを定期的に掃除する
  • 排水口のごみを毎日取る

詳しく解説します。

※栄養とは食べかすやホコリ、石鹸かすなどの汚れのこと。

浴槽のふたを閉じる

浴槽にお湯を張った際、お風呂から上がるタイミングや誰も入浴していないタイミングで浴槽のふたを閉じることで浴室の湿気や温度の上昇が防がれ、カビの生育に適した状態を維持しにくくなります

ふたをしないと水蒸気が浴室全体に広がり、浴室内の湿度や気温が下がりにくくなります。

そしてカビの好む高温多湿の環境が長く保持され、結果としてカビの繁殖につながってしまうのです。

注意点として、定期的にふたの掃除をすることを忘れないようにしましょう。

せっかく浴室内のカビの発生を防いでも、ふたを放置していると今度はふたに黒カビが発生してしまいます。

壁や床、天井の水滴を拭き取る

お風呂上がりに壁や床、天井の水滴を拭き取ることで、室内の乾燥時間を短縮することができます。

カビは湿気の多い環境で繁殖するため、乾燥時間を短縮することはカビの発生を抑えることにつながるのです。

浴室に専用のスクイージーを置いておくと良いでしょう。

換気をする

浴室にある換気扇

入浴後は必ず十分な換気を行い、浴室内の湿度を下げることを心がけましょう

換気は湿度を下げるだけでなく、こもった熱気を逃す役割もあります。

換気扇だけでなく、扉や窓を開くことも効果的です。

扉を開ける際、脱衣所を閉め切ったままにしていると今度は脱衣所の湿度が高まり、カビの発生を促してしまいます

扉を開ける場合は窓も開けておいたり、脱衣所の扉も解放しておくなど空気の流れを作るようにしましょう。

お風呂上がりに60℃くらいのお湯で浴室を洗う

カビは50℃以上の熱湯に弱い特徴があります。

熱湯を5秒程度かけることでカビを死滅させることが可能です

ただ、表面温度はすぐには上昇しないため、カビが死滅する温度よりも高めに設定しておくことをおすすめします。

なお、お湯で浴室を流したあとはきちんと水滴を拭き取ることや換気することを忘れないようにしてくださいね

関連記事:カビ掃除に熱湯は意味ある?死滅に必要な温度などを解説

床や壁などを定期的に掃除する

壁や床についた石鹸かすや皮脂汚れなどは熱湯だけでは落としきれません。

週に1回は専用の洗剤を使って掃除するようにしましょう。

壁や天井はスポンジと洗剤で掃除が可能ですが、角や溝のような小さな場所はスポンジでは届かず汚れが溜まりがちです。

こういったところには、歯ブラシなど小さなサイズのブラシを併せて使用すると良いでしょう。

排水口のごみを毎日取る

排水口は皮脂汚れや髪の毛、石鹸かすなどさまざまな汚れが集まることもあり、浴室の中でもかなりカビが発生しやすい箇所です。

できるだけ毎日ごみを取り除くことで、カビの発生を防ぎましょう。

防カビグッズでカビ掃除の手間を減らそう

掃除道具のイメージ図

カビを予防するためには、入浴後のちょっとした工夫と併せて、防カビグッズの使用もおすすめします。

防カビグッズはさまざまな種類がありますが、多くの場合目に見えないカビの原因に作用し、浴室の環境をカビが生えにくい状態に保ってくれます。

毎日使うお風呂だからこそ体に害のない成分で、かつ簡単に使える防カビグッズを探したいですよね。

ビッグバイオで開発・販売している防カビ製品は自然素材100%!

置くだけ、貼るだけで簡単に防カビが完了♪

妊婦さんや赤ちゃん、ペットのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。

ぜひ、下記の商品ページをご覧ください。

with BIO 浴室用 カビ予防
with BIO お風呂の防カビ るタイプ
カビのち BB菌スプータイプ(浴室用)

カビ対策グッズ