お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

【春の風物詩】杖立温泉の鯉のぼり祭りと、自然の恵みに触れる街

ブログ シュートン

先日、熊本県阿蘇郡小国町にある杖立温泉を訪れました。

子どもが生まれてから毎年欠かさず訪れている、我が家の春の恒例行事です。

この時期に開催されるのが、「こどもの日」にちなんだ鯉のぼり祭り

色とりどりの鯉のぼりたちが杖立川の上空を泳ぐ光景は、何度見ても感動的。

風に揺られて川の上を優雅に舞う姿は、写真や言葉では伝えきれないほどの美しさです。

この祭りは期間限定で、例年はゴールデンウィークまで楽しめるのですが、

今年2025年は424日までと少し短め

ちなみにおすすめの到着時間は午前10時まで

なぜなら、駐車場が少なく、大渋滞になるからです。

そして杖立温泉に来たら、ぜひ体験してほしいのが

 

「蒸し場」体験

街中には、誰でも自由に使える公共の蒸し場が点在しており、

自販機で買える卵やさつまいもをその場で蒸して、できたて熱々を味わえます。

途中の道の駅などで地元の野菜や食材を調達して持ち込むのもおすすめ。
ただし、鯉のぼりシーズンは混雑するため、

近くの蒸し場はすでにいっぱいということも。そんなときは、

少し歩いて遠くの蒸し場を探すと、意外と穴場だったりします。

地熱の力でじっくり蒸された食材は、驚くほど味が濃く、やさしい甘みが広がります
五感で楽しむ、まさに「自然の力をいただく」体験です。

杖立温泉の魅力は、それだけにとどまりません。
個人的に心を奪われるのが、杖立川の美しさ

透き通った川の流れと、その傍らで響くカジカガエルの鳴き声

見た目は地味なカエルですが、その鳴き声は「日本一美しい」とも言われています。

今年は少し時期が早かったのか、あまり多くは聞こえませんでしたが、

5月ごろの繁殖期には一斉に鳴きはじめます

川のせせらぎと、澄んだ高音の鳴き声が重なり合い、まるで自然が奏でる音楽のような風景になります。

個人的には、このカジカガエルの声はとてもおすすめ

ぜひ多くの人に耳を傾けてほしい“日本の音”です。
(ちなみに、ジブリ映画『風の谷のナウシカ』冒頭――ナウシカが王蟲の抜け殻を見つけるシーンでも、

この鳴き声に似た音が使われています。)

川の音とカエルの声をBGMに、蒸したてのさつまいもを頬張りながら、空を泳ぐ鯉のぼりを眺める――
そんな何気ない時間が、何よりも贅沢に感じられました。

今年もこの場所に立ってふと思い出したのが、株式会社ビッグバイオの「自然に戻そう 自然の力で」という言葉。

まさにこの杖立温泉の風景が、そのビジョンの“完成形”なのではないかと感じたのです。

人が自然と調和し、無理に手を加えるのではなく、自然の恵みと共に暮らす姿。
この地には、そんな豊かな暮らしのかたちが、今も静かに息づいています。

便利さや効率ばかりが求められる現代だからこそ、こうした場所の価値が一層心に沁みます。

「自然とともに生きる」とは、懐かしさや安心感だけでなく、

私たちが忘れかけている本来の豊かさを思い出させてくれるものなのかもしれません。

春の杖立温泉。
鯉のぼりが空を泳ぎ、温泉の湯気が香り、せせらぎとカエルの声が響く街。

そんな風景と時間を、ぜひ多くの人に体験してもらいたいと思います。


アクアリウムあるある?

社員ブログ シュートン

寒くて家から出たくない

シュートンです。

ここ数日で急に寒くなってきましたね、

無加温水槽している方は急いでヒータ買ったりしてませんか?

私は家にあるのを出して使ってみたら

壊われていて急いで買いに行く人です。(´・ω・`)

アクアリウムをやっているとよくやってしまいがちな

ことってありませんか?

私はヒーター壊れていて買い行くことがあるあるなのですが

ほかにもありますよね。

私自身がよくやってしまっていたあるあるですが

皆さんはどうでしょうか?

1.水槽眺めていたら1時間くらい経っていた。

魚の動きや水流の動き方など眺めるのがとても好きで癒されるので

ずーーと水槽眺めてしまいがちなのですが

長すぎて家族に心配されます。

2.水族館に行くとほかの人に置いて行かれがち

最近は子供たちがすぐに動いて次に次にとひっぱって行くので

あまりしないのですが

昔は同じ水槽を長い時間かけてみることが多かったり

隠れている個体を探したりして同じ水槽から

次の展示にいくことをしないことが多いです。

一番ひどい時は初めて京都水族館行った時のことです。

入ってすぐにサンショウウオコーナーがあり、

入口時点で30分以上様々なサンショウウオを観察してしまい、

気が付いたら

同行者はだいぶ先に行ってしまっていたことがありました。

3.ペットショップに行く頻度がものすごく増えてしまう

新しい個体入荷していないかな~と思ってふら~っと

立ち寄ったり。

店員さんと仲良くなりすぎて店員さんと話をするために

行ったりするので必然と回数がめちゃくちゃ増えました

4.エコバイオリングの交換忘れがち

会社でも自宅でもよくやってしまいます

ビッグバイオが販売しているエコ・バイオリング

入れっぱなしで特に変化がないので

いつ入れたか忘れてしまい、

気が付いたら交換時期を超えてしまっています。

まだまだあるあるが残っているとおもうますが

今回は以上にしたいと思います。

寒くて冬の電気代が心配なシュートンでした。


ビッグバイオ  夏真っ盛り

社員ブログ シュートン

おひさしぶりです。

シュートンです。

暑いですね、プールや川に即飛び込みたくなる

季節になってまいりました。

(´・ω・`)

子供たちは夏休みに入り、部活に遊びに輝かしいお休みライフを

満喫されているでしょう。

そんな夏休みの暑い時期に私が訪れた

熊本県のおすすめ涼スポットを

ご紹介します。

嘉島町 天然プール

(正式名称:嘉島町湧水公園)

学生時代よく遊びました。

ここを一言で表すと

つめたい ・ キモチイイ ・ 水キレイ

です。

どれだけ冷たいかといいますと

冷たすぎて5分も入っていられません!

むしろ水からでて熱い日光が

とても暖かく感じられるほど冷たいです・

川の中にプールを作っているので、アユやオイカワなどの

魚たちが泳いでますので、一緒に泳ぐことができますし透明度が高いので

先に魚群がみえたりします。

ネットで穴場と書かれることが多いですが

学生がよく夏場に利用しているのでお盆以降利用する人も減ってきます。

私個人のおすすめ時期は9月初旬~中旬です。

学生たちもいなくてほぼ独占状態で利用できます。

矢谷渓谷キャンプ場

キャンプしたことはないのですが日帰りでも楽しめました。

天然のウォータースライダー(滝すべり)や

深さ3Mぐらいの

天然の深いプールがあって

スリル感があるすこし大人向きな遊び場があります。

ウォータースライダー下流にも浅瀬や小さなウォータースライダーも

有りましたので、年齢問わず遊べると思います。

キャンプ場でもあるので川辺でバーベキューしているご家族もいましたし

なにより矢谷渓谷自体とても涼しいスポットですので暑い時期にはお勧めです。

ほかにもおすすめの涼スポットたくさんありますが今回は僕自身とてもおすすめのスポットのご紹介でした

こんな熱い時期ですが、暑いこの時期、涼スポットにも行けない方が

いらっしゃると思います。

私も上記スポットには何年も行けておりません

(´;ω;`)

もし行けるのであれば明日にでも行きたいです、

そんな中涼を求めるなら弊社おすすめ商品

「涼感スプレー スースースー」

です。

スプレーするだけで衣類の温度を低下させて

ひんやりとした感覚を約2時間程度持続してくれます。

この時期限定でよく売れていますので皆様もご興味があれば

ぜひ弊社通販からお買い求めいただければと思います。

以上

夏祭りはもっと長い期間行けていないと

思いだしショックを受けるシュートんでした。


ビッグバイオ 入社式 春の訪れver2

社員ブログ シュートン

おひさしぶりです。

シュートンです。

4月になり暖かい日が増えてきてお外に出たい衝動と

花粉症による鼻づまりでもどかしい毎日をすごしております。

熊本では桜がすでに満開だったのですが雨が降ってしまい。

すでにほとんどの花びらが散っております(´・ω・`)

タイトルを見てまたかと思われる方は

ビッグバイオの大ファンですね!!

昨年も同じ時期に私がブログを上げておりました。

昨年入社したenaさんは立派なビッグバイオの一員として

今も頑張ってくれております!!

今年も入社式のブログを担当させていただきます。

今年の4月からは

新たな経理の方と

 

今年大学卒業したばかりの研究員が

新たにビッグバイオの仲間として入社してくれました。

これからビッグバイオに新たな

風を巻き起こしてくれるかな?

今後に期待です!!

 

 

4月に入ってから暖かくなってきたので水槽を立ち上げるのに

とてもいい時期になってきました。

この時期に水槽を立ち上げる際にお勧めする商品は

エコバイオリング

水槽の中に入れるだけで面倒な水槽の水換えを軽減できる商品。

カラーも色々あり水槽のレイアウトに合わせて選ぶことができます。

私のおすすめの色は、白か茶色がおすすめです!!

白の場合は黒背景の水槽に水草を植えてシックな感じの中に生えると思います。

茶色だった場合はウィローモスを植え付けて茶色と緑のコントラストを楽しめると思います。

今度自分で立ち上げた水槽に遊びでやってみようと思います。


一年経過した新築住宅の水回り赤裸々公開!!

社員ブログ シュートン

11月で新築に引っ越して1年が経ちました。

1年があっという間に過ぎ去っていくのを感じた

シュートンです。。(`・ω・´)ゞ

熊本は12月になるとさすがに寒さが際立ってきましたね

生まれた赤ちゃんのために家の中ずっと

エアコンが頑張っていてくれますが

電気代の請求書の金額を見るのが

とても怖いです。

住み始めて1年たった我が家ですが

水回りはどうなったでしょうか。

脱衣所洗面

玄関洗面

お風呂画像

 

キッチン

 

トイレ画像

どうでしょうか?

きれいに保っていると私自身は

思っておりますが・・・・

基本ずぼらなシュートンですが

お風呂やトイレには弊社商品を絶賛使用しております!!

お風呂には

ちょこっとおいてつるして防カビ浴室用

家は窓をつけなかったので置き型タイプの防カビ剤が置けないので

吊り下げ方がとても助かっています

 

トイレには

ニオイのち晴れトイレ用BB菌トイレ用2個入

タンクレストイレには使えないのですが

吊り下げるフックがセットでついているこちらの商品を使用しております。

 

シンク周りには

ヌメリのち晴れ BB菌排水管用50錠入り

 

を寝る前に適量いれて少し水を流して使用しております!

 

住みだしてからずっと使っているので家の中で

カビは一度も見たことがないです

 

もしご興味がありましたら

商品画像をクリックしていただくと

商品ページに飛びますのでこの機会にぜひ!!


20年以上ありがとう!!実験水槽のお引越し編

シュートン

前回のブログでは

夢のマイホームのことを

ご連絡いたしました。

今回は6月に第2子が生まれて

育児に奮闘中のシュートンです。

弊社には

20年以上

水替えをしていない

実験中の水槽がありました。

↓↓それがこれです↓↓

水換えてないのって思われますが本当です。

ただ

その水槽自体が寿命を迎えそうだったので

新しい水槽にお引越しすることになりました。

22年間お疲れ様でした。

 

 

元の水槽の水はそのまま使い実験を継続させます。

 

引っ越すなら

すこしキレイ目な水槽にしたくシュートン少し時間を作り

 

新しい底砂と水草を入れてみました。

その結果がこちらです!!

そして2か月ほどたった現在の姿がこちらです

だいぶ水草が無法地帯ですね、

そろそろ、トリミングしてきれいにしたいですね。

こちらの水槽に使っているのが

エコバイオリングを使用しております。

こちらを入れていると餌の残滓や糞を分解して

水のきれいな状態を維持してくれますよー。

 

 


新築に這いよるおヌメリさん

社員ブログ シュートン

前回のブログから

新築に引っ越しました。シュートンです

快適に過ごせるようにしっかり考えて建てた家なので

大事に使っていきたいと思います。

なお、床は子供がおもちゃを投げてしまうのですでにボロボロです(´;ω;`)

昨年は人生の大きなイベント

夢のマイホームが建ちました。

今年も大きなイベント

第2子が6月に生まれる予定となっております

なので仕事も家庭も頑張っていかなければ!!!

ところで最近子供の子育てしながら

忙しい毎日を過ごしていると、

どうしても後回しにしがちな掃除ってありますよね

私の場合、お風呂の一部や台所のシンクについては

後回しにしがちで油断してました。

最近暖かくなってきたのでが出てきました。

そうです

ぬ、ぬめりが出始めてきました・・・・

 

写真みたいになってくると

触るのがとても嫌だから掃除するのに

勇気がいりますよね~

私がこうゆうときによく使うのが

With BIO 排水管洗浄剤

排水管に流すことで汚れを落とし、カビ・ヌメリを防ぎます。
排水口・パイプ内を洗浄し、付着したBB菌(納豆菌同属)がカビ・ヌメリを予防します。
使い続けることで汚れが付きにくい状態にし、イヤなニオイなどを抑えてくれる商品なのですが、

成分に界面活性剤が配合されているので

普通に洗剤としても活用できるのでスポンジにかけて

ヌメリを落とすついでに予防を

プラスする感じでよく利用しています。

では実際にきれいになったシンクをご覧ください。

夏が本格的になる前にしっかりと維持できるよう

パイプピッカピッカ粒タイプなど

併用してヌメリ知らずな家を維持していきたいです。

 


商品出荷係の日常

社員ブログ シュートン

来週から新築への引っ越しを控えて

ウキウキと引っ越し準備でバタバタな

シュートンです。。(`・ω・´)ゞ

 

熊本は11月でも

日中晴れているとまだまだ暑いですね。

半袖でも過ごせる時間帯があるくらい暑いです。

まだ生き物たちが冬眠せずに駐車場周りを

活動しているのがよく見受けられます

今回は私が業務を担当している出荷に関してのお話を

少ししたいと思います。

主に弊社では企業へのお客様と

個人へのお客様に向けて

1件1件のお客様に喜ばれるように工夫して出荷しております。

企業のお客様にはFAXやメールといった

文章でご注文頂くようお願いしており

そのほとんどはFAXでのご注文です。

その日の出荷の約8~9割がFAXで頂いております。

最近はメールでのご注文も少しずつ増えてきており

しっかり電子化の流れが来ているのかな?と感じます。

個人のお客様からは

①弊社通販HPからご注文

②お電話でご注文

③直接弊社に来社されてご注文

以上の3パターンがございます。

ご注文は①②が大半で③に関してはとても少ないですが

周辺にお住まいのお客様や

近くに寄られたお客様が寄っていただくことが多いです。

今回よく通販でご注文頂く商品のご紹介です。

【with BIO 汲み取りトイレ用消臭剤】

「生協様で購入して、とても良かったので買いたいです。」

「トイレのにおいが本当に減った」

と電話やメールでご感想を頂戴する人気商品になります。

使い方は

中に15包入っている

商品を初回3包そのままトイレに入れ、

その後1週間に1〜2包いれていただく

商品となります。

汲み取りトイレ用と、ニッチな商品ですが

地域によってはとても重宝される商品ですので

もしご興味がありましたら

商品画像をクリックしていただくと

商品ページに飛びますのでこの企画にぜひ!!


ゴミ箱が臭い! 真夏のゴミ箱におい対策とは?

社員ブログ シュートン

暑すぎてフィールドワークをためらってしまいがちな。

 

シュートンです。。(`・ω・´)ゞ

暑くてクーラーが効いた部屋から出たくありませんね。

 

この暑さでゴミ箱のにおいが

すぐきつくなる季節です。

今回は、なぜゴミ箱が臭くなるのか

ゴミ箱がニオイを放つ原因としては

生ごみに付着する雑菌の中に

「嫌気性微生物」

が存在します

この微生物が活動すると

腐った特有のにおいを放つ物質が発生するためです。

 

嫌気性微生物とは…

増殖に酸素を必要としない微生物のことで、

その多くは細菌です。

嫌気性微生物が好む環境として

【空気が少ない(酸素が少ない)・水分が多い・栄養が豊富・温度が高い】

環境を大変好みます。

特にゴミ箱内の生ごみは嫌気性微生物には活動しやすい環境が整っており、

夏場の温度も相まってとても臭いやすくなっております。

対策としては

1重曹をかける

ニオイの原因物質は主に酸性のためアルカリ性の重曹をかけておくと中和されてにおいが和らぎます。

 

2新聞紙で包んで捨てる、ゴミ箱の底に入れる

新聞紙が水分を吸収するためゴミ自体の水分をへらせます。

 

3コーヒーやお茶の出がらしを使用する

消臭効果が期待できるお茶やコーヒーの

出がらしを一緒にごみに入れてにおいの緩和に期待できます。

4市販の消臭剤を使う

スプレーや張り付けタイプなど様々な

消臭剤が販売されております。

実は弊社も今年

ゴミ箱用の消臭商品を発売開始しました。

 

with BIO ゴミ箱の消臭 貼るタイプ

(https://big-bio.com/ec/products/detail/308)

薬品をなるべく使用せず自然の力でゴミのにおいを抑えられる商品となっており

さらにケースについては紙になっている脱プラ仕様になっており

SDGsを考慮した製品になっております。

使用方法もシールをはがして張り付けるだけで

3か月ゴミ箱の消臭を行います。

弊社販売HPをご覧いただき

ぜひご購入いただければと思います。

 

8月のお盆は涼しい遊びがしたいシュートンでした。


ビッグバイオ 入社式 春の訪れ

社員ブログ シュートン

4月に入って気温が上がりとても生活がしやすくなりましたが

花粉がひどくて別の意味でマスクが話せなくてとてもとても、お外では遊べなくて

フラストレーションがたまっている。

シュートンです。。(`・ω・´)ゞ

花粉症辛いですよね

花粉症とは全然話が違いますが

今年は4月から

今年大学卒業したばかりの研究員が

新たにビッグバイオの仲間として入社してくれました。

こちらが入社式の風景です!!

 

これからビッグバイオに新たな

風を巻き起こしてくれるかな?

今後に期待です!!

さて話は花粉に戻りますが

花粉症の私がこの時期には

マスクが手放せません

マスクといえばビッグバイオには

こちらの商品があります。

マスク用スースース 除菌プラス

こちらはマスク用涼感スプレーに除菌効果をプラス!
マスクの温度を下げ、装着時に清涼感をもたらしてくれます。

これから暑くなる一方なので重宝すること間違いなし!

マスクが手放せない今の時期にもよく使用しております。

ぜひ下記URLから

一度商品ページをご覧いただければと思います。

https://big-bio.com/ec/products/detail/254

春になり新しい息吹を感じるけどくしゃみが止まらない

シュートンでした。