お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

つゆぐもりの日には・・・

社員ブログ ぺー

梅雨に入りましたが、はっきりしない曇りの日が多いです。

曇りの日は気温は高いのに湿度は高く、ジメジメと蒸し暑い日が続いています。

雨の日も「保育園のお迎え濡れちゃうなー。」「洗濯物乾かないー。」とか思ったり。

夏が近づくにつれ暑い日が続きますが、季節の移ろいを感じることも。

梅雨に咲き誇る紫陽花。これから収穫を迎えるい草。

普段は素通りする景色も、立ち止まって見ると「これから夏がくるんだ」としみじみ。。。

 

季節を感じるといえば、身近なところだとやっぱり今が旬の食べ物でしょうか。

地元の旬の食材は・・・

╲とうもろこし/

先日初めて焼きとうもろこしを作ってみました。

まずはとうもろこしに火を通します。フライパンで茹でてた後、しばらく10分程置きます(いつもはレンチンや魚焼きグリルで火を通しています)。

粗熱がとれたら、フライパンでバターを溶かし、とうもろこしを入れる。

焼き色がつき始めたら、タレをかけ(醤油1、砂糖1〜2の割合。好みでみりんを加える)、タレが煮詰まったら出来上がり!

タレをかけるとバター醤油のいいにおいが。。。屋台のにおい、たまりません。簡単ですごく美味しくできるのでぜひ試してください!

この日は日差しが強くないので、軒下で食べました。食べる場所を変えるだけでも楽しい気分になれます。

 

次は熊本特産の╲トマト/

トマトは輪切りにしてトーストに。ペッパーハムやチーズ、バジルを載せて、トースターでこんがり焼きます。

焼き立てはトマトがすごく熱いのでしばらく冷ましてから。トマト表面は焼けていますが、中はジューシーでおいしい。

 

ラストは╲馬鈴薯(ばれいしょ)/

私の実家ちかくは、地域一帯でじゃがいもを生産しています。じゃがいもレシピはたくさんあるけど、定番のポテトサラダ。

ポテトサラダはじゃがいもを熱いうちに潰し、一気に具を投入!

マヨネーズは人肌に冷まし後から入れるようですが、玉ねぎのみじん切りと一緒に混ぜたので「そんなの関係ねぇ!!」と混ぜました。(手持ちのレシピ本には玉ねぎはマヨネーズと混ぜて辛みをとると書いてあった)

他にも渡蟹やシャクなどのおいしい海産物もたくさん。地物、旬のものは自然の恵みや生産者の方の手を介して、私たち消費者の元に届けられています。

もっと大事に味わっていきたいと思う今日この頃です。

 

通販からのお知らせ!

with BIO 浴室用 カビ予防剤の【詰め替え用】が新発売!

お客様から詰め替え用が欲しいと要望があり、商品化しました。

これからもお客様の声に応える商品を作っていきたいと思います。

他にも商品の詰め替え用が欲しいなどのご要望がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

▼こちらからでも商品のお問い合わせできます▼

「くらしの研究室」疑問・質問大募集


【実際に使ってみた】ちょこっと置いて 吊るしてBB菌消臭・おうち用

社員ブログ ぺー

こんにちは!ペーです。

まだ寒い日が続きますが、梅の花や菜の花が咲いて春の訪を感じます。

日曜日は天気が良かったので、子どもと一緒に散歩。

怪獣の手の骨のような枝を見つけたり・・・、ナズナをぺんぺん鳴らしたり、道端に咲いている草花を摘んだりしました。

すると娘が「ママにあげる。病気しないよう魔法をかけたよ!」とプレゼントしてくれました。

・・・突然の優しさにうるっ。とても良いお休みになりました

話はガラリとかわるのですが、我が家は冬の結露がひどいので、カビ対策に「ちょこっと置いて 吊るしてBB菌消臭・おうち用」(旧タイプの粒が小さいもの)を使っています。カビじゃなくて消臭の方ですが、BB菌が入っているからそのまま使用しています。

まずは寝室。ここは出窓の結露がすごく、普段は窓も閉め切っているので匂いもこもっていました。

ですが今のところカビはなし!芳香剤も効かなかった匂いもスッキリ!今では全く匂いません!

お次はお風呂。換気扇はついているのですが、4年ほど前に壊れてそのままに・・・。冬はお風呂の湯を沸かすので、夏よりカビが生えやすくなっています。

・・・実は天井に小さなカビが生えていて、慌てて「ちょこっと」を設置。設置してから2ヵ月が経ちますが、カビは増えずに現状維持。

╲す、すごーい!╱

今までだったらすぐ掃除しないとあっという間に増殖。寒い中、冷たい水がかかりながら、「あ〜あ。こんなに汚れる前にすぐ掃除すればよかった・・・。」と後悔しながら掃除していたのです。本当にありがとうBB菌。

以上、『実際に使ってみた』でした。また実際に使ってみた感想を投稿したいと思います。

ちょこっと置いて 吊るしてBB菌消臭・おうち用

お得なセット!ちょこっと置いて吊るしてシリーズ3点セット

通販限定【詰め替え用】BB菌防カビゲル・消臭ゲル


海を大切に

社員ブログ ぺー

こんにちは!ペーです。

先週の土曜日に保育園の運動会がありました。

3年ぶりの園児全員参加で、盛り上がりました。(午前中までの短縮ではありましたが)

今年は秋頃から、ずっとコロナで中止になっていたイベントがあちこちでやってますね。

ぺーも日曜日に行ってきました『みなと八代フェスティバル』

◆みなと八代フェスティバルとは・・・

八代港に親しんでもらうイベントで、ヨットやモーターボートの体験クルージング、海上自衛隊、海上保安庁、他官公庁などが保有する船が見学・体験乗船などができます。

他にも自衛隊の装備品展示、パトカー・消防車・クレーン車などはたらく車の展示。地元特産物の販売に、エアスライダーなど子どもから大人まで楽しめるイベントです。

コロナ前よりショーや展示は少なかったのですが、4年ぶりの開催とあって想像以上の人混みでした!(写真奥に見えるのは補給艦おうみです。)

 

子どもが白バイに乗せてもらっているときに、戦闘機が!!

パトカーのサイレンがかき消されるくらいの物凄い爆音!!

かっこよかった〜〜ミリタリー好きのペーにはたまりませんっ

 

はたらく車の見学やビッグエアスライダーで遊んだ後は・・・

 

一番目玉の「海上自衛隊 補給艦 おうみ」へ。

隣に「海上保安庁巡視船 こしき」が停泊していたのですが、時間の都合があわず「おうみ」のみ見学。

この補給艦、すごいデカさでした。

なんでも全長221m、最大幅27m、基準排水量13,500t、馬力40,000PS、速力24ノットだそうです。

(おうみのパンフレットより一部抜粋)

艦内の所々に隊員の方がいて、案内されていました。話しかけて質問をする人も。(警察や消防の方もそうなのですが、気軽に質問に答えてくださいました。子どもより大人の方が質問していました。)

ヘリコプター格納庫までは順調に進んでいたのですが

ただいま大変混み合っております。艦橋に入ると1時間以上、短くて30分は戻れません。艦橋を通らないルートもあります。

とアナウンスが。子どもにどうするか聞くと「待てる」というのでいざ艦橋へ!

艦橋へは70段ほどのハシゴのような階段を登らなくてはいけません。(この階段の上り下りで混み合っていたように感じます。)

階段を登りきり艦橋に到着。そこには司令官室(と思われる)が。

ここでは双眼鏡を覗いて辺りを見回すことができ、艦内では座って双眼鏡が覗くことができました。

子どもは司令官席に座らせてもらい、隊員の方に「司令官」「司令官、眺めはどうですか?」と声をかけられご満悦!

待ち時間なども入れ、1時間以上は艦内にいましたが、子どもががんばってくれたおかげですごく楽しめました。(きつかったと思いますが、グチも言わずに待ってくれました)

 

イベントでは国土交通省の海洋環境整備船「海煌(かいこう)」の体験乗船もありました。

海煌は漂流ごみの回収機能、水質調査・底質調査を行う環境整備船です。

現在、有明海及び八代海において海域環境の悪化が懸念されているそうです。

 

ビッグバイオの水質浄化剤の1つ 「工業用水用エコ・バイオロック」タイプ-Fタイプ-O

ブロック内部より納豆菌が断続的に繁殖し、有機物を捕らえて炭酸ガスと水及び硝酸に分解し、効果が持続します。主な働きとして①有機分解、②悪臭除去(アンモニア分解)ができます。

エコ・バイオロックで漂流ごみが減るわけではありません。

私たちも生活の中で気をつけることで、少しでも減らせることができればと思います。

イベント会場「くまモンポート八代」は、目の前には八代海が広がっています。

キレイな海をいつまでも残していきたいですね。

 


暑い夏に!日本の涼

社員ブログ ぺー

今年は短い梅雨で雨が少なく、全国的に暑い日が続いています。

たくさんの涼感グッズがありますが、ぺーのイチオシは地元の特産品でもある「い草」です。

やはり日本の夏は畳、ござ、い草でございます。

熊本県はい草の日本一の生産地で、八代を中心に全体のおよそ9割の生産量を占めています。

6月になると育ったい草を刈る「い草刈り」が行われ、い草の特有のあおいにおいが夏の訪れを感じます。

※い草は「泥染め」と乾燥をさせて畳表になるので、畳と色・匂いがちがいます。泥染めをすることにより、品質が良くなり、長持ちします。この泥染めの違いが外国産との品質の違いでもあります。

ペーの実家近くでも、い草刈りをしていました。

い草には無数の気候があり、スポンジみたいにたくさんの空気を含むことで「夏の暑さ、冬の冷気」を遮断。調湿効果もあるので一年中快適に過ごせます。

またシックハウスの原因となるホルムアルデヒドや二酸化窒素を吸着し、空気の浄化もします。

い草の香りはリラックス効果があったり、優れた抗菌効果もあるので、い草を使った食品もあります。

大腸菌O157やサルモネラ菌などに抗菌性があり、学校給食にい草ゼリーを出している・・・と昔TVでやっていました。(うる覚えですが・・・。)

 

ぺーの自宅はい草製品がたくさん!

夏場は寝ござを愛用。寝ござは国産のものでも手ごろな価格で手に入れられます。肌触りもよくツルツルサラサラで、ゴワゴワ感はありません。

畳の香りもするので、落ち着きます。ブルーの色がより涼しさを感じます。

他はい草玄関マットに、昼寝と夏用の枕にお正月飾りです。(夏用カーペットもありますが、出してないので写真はないです。)

・・・うーん。写真がビミョーすぎておしゃれ感が皆無ですが、ネットではおしゃれない草製品が出てきますので検索してみてください。

い草推し❤️が強すぎて畳屋の回し者感が出ていますが、天然成分で環境や人に優しいところがBB菌に似てるなぁ・・・って。あぁ、いつかい草とBB菌のコラボできたら・・・と目論んでいるぺー。

 

さて『い草❤️愛』を語ったところで、春先から気温が上がると、水回りの汚れが目立ちますね。

排水口のぬめり、洗面台の黒ずみ、ピンク汚れとか。

冬はぬめりが少ないので油断していたら、あっという間!雑草並みに汚れが繁殖!怖っ!!

そんな時はBB菌!

パイプヌメリは錠剤がありますが、シンク・三角コーナーなど、錠剤では手の届かないの汚れには

╲with BIO ヌメリ予防スプレー/

気になるところにスプレーするだけ。浴室や洗面所にもお使いいただけます。(予防ですので、掃除をしたあとにスプレーしてください。汚れがつきにくくなります。)

詳しくはこちらから

with BIO ヌメリ予防スプレー|ビッグバイオ通販

我が家でも比較実験してみたいと思います。

 

これから厳しい暑さが続きますので、みなさん十分にお気をつけてお過ごしください。


新米ぺーです!

社員ブログ ぺー

はじめまして。初投稿の“ぺー”です。

よろしくお願いいたします。

今年の1月に入社したばかりで、業務では主に通販を担当しています。

上司の超人YUANさんと一見クールなマルさんお二人の元、生あたたかい目で見守られながら、毎日がんばっています。

記念すべき初投稿内容はビッグバイオの通販商品をご紹介。

3月の通販限定商\水槽お手入れ&レイアウトを楽しむお得セット/

エコ・バイオリング ブラック2個+溶岩石約3kg(レイアウト用)セット

エコ・バイオリングは知ってる方もいると思いますが、水槽に入れておくだけで水を綺麗にしてくれる、夢のような商品です。

水槽の水は魚のえさの食べ残しやフンなどにより濁ります。エコ・バイオリングのBB菌は、水の濁りの元となる有機物・アンモニアなどを速やかに分解・除去するため、水替えの回数を減らすことができます。また水替えをする際に排水として流した水も水質浄化の手助けをするので環境にとても優しい商品です。効果も約1年と長持ち!

エコ・バイオリングの新色ブラックを記念してのお得なセットです。

このブラックの色もカッコよくて、個人的に好きです。

さらにレイアウト用の溶岩石もついてきます。この溶岩石、水槽だけじゃなくインテリアとしても使っても◎

(溶岩石は粉が出るので、使われる時は新聞紙などを敷いて作業をしてください。)

 

 

主人のフィギュアを借りて遊んでみました。溶岩の写真をA3にプリントして撮ったものです。

(ちなみに2枚目写真の手前右下のキレイな溶岩石はきのさんからお借りしました。ありがとうございます。)

撮影はなかなか面白かったです。

この写真を見て溶岩石が欲しくなった方、手軽にアクアリウムを楽しみたい方、興味のある方は3月31日(木)までです。お早めに!

 

最後に

主人からくれぐれも壊さないようにと釘を刺されました。可動式なので外れるみたいです。焦りました・・・。(;´Д`)