お知らせ・ブログ
  1. ホーム
  2. お知らせ・ブログ
  3. 【春の風物詩】杖立温泉の鯉のぼり祭りと、自然の恵みに触れる街
お知らせ・ブログ

【春の風物詩】杖立温泉の鯉のぼり祭りと、自然の恵みに触れる街

ブログ シュートン

先日、熊本県阿蘇郡小国町にある杖立温泉を訪れました。

子どもが生まれてから毎年欠かさず訪れている、我が家の春の恒例行事です。

この時期に開催されるのが、「こどもの日」にちなんだ鯉のぼり祭り

色とりどりの鯉のぼりたちが杖立川の上空を泳ぐ光景は、何度見ても感動的。

風に揺られて川の上を優雅に舞う姿は、写真や言葉では伝えきれないほどの美しさです。

この祭りは期間限定で、例年はゴールデンウィークまで楽しめるのですが、

今年2025年は424日までと少し短め

ちなみにおすすめの到着時間は午前10時まで

なぜなら、駐車場が少なく、大渋滞になるからです。

そして杖立温泉に来たら、ぜひ体験してほしいのが

 

「蒸し場」体験

街中には、誰でも自由に使える公共の蒸し場が点在しており、

自販機で買える卵やさつまいもをその場で蒸して、できたて熱々を味わえます。

途中の道の駅などで地元の野菜や食材を調達して持ち込むのもおすすめ。
ただし、鯉のぼりシーズンは混雑するため、

近くの蒸し場はすでにいっぱいということも。そんなときは、

少し歩いて遠くの蒸し場を探すと、意外と穴場だったりします。

地熱の力でじっくり蒸された食材は、驚くほど味が濃く、やさしい甘みが広がります
五感で楽しむ、まさに「自然の力をいただく」体験です。

杖立温泉の魅力は、それだけにとどまりません。
個人的に心を奪われるのが、杖立川の美しさ

透き通った川の流れと、その傍らで響くカジカガエルの鳴き声

見た目は地味なカエルですが、その鳴き声は「日本一美しい」とも言われています。

今年は少し時期が早かったのか、あまり多くは聞こえませんでしたが、

5月ごろの繁殖期には一斉に鳴きはじめます

川のせせらぎと、澄んだ高音の鳴き声が重なり合い、まるで自然が奏でる音楽のような風景になります。

個人的には、このカジカガエルの声はとてもおすすめ

ぜひ多くの人に耳を傾けてほしい“日本の音”です。
(ちなみに、ジブリ映画『風の谷のナウシカ』冒頭――ナウシカが王蟲の抜け殻を見つけるシーンでも、

この鳴き声に似た音が使われています。)

川の音とカエルの声をBGMに、蒸したてのさつまいもを頬張りながら、空を泳ぐ鯉のぼりを眺める――
そんな何気ない時間が、何よりも贅沢に感じられました。

今年もこの場所に立ってふと思い出したのが、株式会社ビッグバイオの「自然に戻そう 自然の力で」という言葉。

まさにこの杖立温泉の風景が、そのビジョンの“完成形”なのではないかと感じたのです。

人が自然と調和し、無理に手を加えるのではなく、自然の恵みと共に暮らす姿。
この地には、そんな豊かな暮らしのかたちが、今も静かに息づいています。

便利さや効率ばかりが求められる現代だからこそ、こうした場所の価値が一層心に沁みます。

「自然とともに生きる」とは、懐かしさや安心感だけでなく、

私たちが忘れかけている本来の豊かさを思い出させてくれるものなのかもしれません。

春の杖立温泉。
鯉のぼりが空を泳ぎ、温泉の湯気が香り、せせらぎとカエルの声が響く街。

そんな風景と時間を、ぜひ多くの人に体験してもらいたいと思います。