お知らせ・ブログ
  1. ホーム
  2. お知らせ・ブログ
  3. 夏の「夜灯(よとぼし)」
お知らせ・ブログ

夏の「夜灯(よとぼし)」

パキラ

こんにちはパキラです。

7回目の投稿になります。よろしくお願いします。

9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますが皆様体調いかがでしょうか?

わたしは夏休みの間の子どもたちのお昼ご飯作り(お弁当)に疲れ果てました。

 

話は変わりますが、みなさんは「夜灯(よとぼし)」という言葉はご存じでしょうか? 夜など潮が引いた際、干潟に残った潮だまりにカンテラ(携帯用の石油灯)を灯し、光に集まってくる小エビや小魚を捕る遊びのことをいうそうです。

干潟ではないのですが、小さな頃、夫がよく、夏休みの夜に家の裏の小さな川でよとぼしをして楽しんでいたそうで、今は子どもたちと一緒に夏休みになるとよとぼしに行きます。

エビや魚は捕るより食べることにしか興味のないわたしは毎年家で留守番をしていましたが、今年は子どものお友達も来ていたのでカンテラの代わりのヘッドライトにバケツを持ってパトロール班として同行しました。

 

そしてその夜、小さな川で奇跡は起きました!

 

例年、小エビや蟹や小魚、すっぽんしか捕れなかったのに、

なっ!なんとっ!

今年は大きなウナギを発見!

子どもが一度手にしたものの、逃してしまい、大人も子どもも力を合わせて大興奮で再度チャレンジ!

やった-!とったどー!!

この川をよく知る夫も、お義父さんも大きなウナギには大変驚いておりました。

子どもたちも大いに盛り上がり、初めて触るウナギのぬるぬるさに大興奮。他にも魚や蟹を捕って今年のよとぼしは子どもたちの忘れられない思い出となりました。

 

大ウナギを見てからわたしの頭の中はもちろん「ウナギの蒲焼」でいっぱい。

しかしお義父さんの「きっとこの川の主だから逃がしてやろうね」の一言で蒲焼は消えました^^;

蒲焼が食べれなったというわたしの夏の思い出となりました。

皆さんも是非よとぼし行ってみてくださいね~。

 

秋と冬が待ち遠しいわたしがおすすめするのはこれです☆彡

我社の「O珈琲さん」も推していましたがわたしも今年の冬は是非使用したいと思っているのが加湿器さぷりです♪

抗菌性アミノ酸とビタミンCのチカラで、加湿器や空気清浄機のタンクを除菌し清潔を保ちます。また、カルキ対策もでき、メンテナンスの煩わしさを軽減します。食品素材からできているので安心してお使いいただけます。

近年、色々な形の加湿器が発売されていますが、加湿器さぷりならサプリのように小さいのでタンクの形状も選びません。

加湿器を使用している方は是非一度チェックしてみてください!(^^)!

加湿器さぷり|ビッグバイオ公式通販