皆さん、こんにちは。
営業部のヨシオです。
さて、さっそくなのですが本日は、
熊本県の八代市をご紹介したいと思います。

急なお話のようにお思いでしょうが、八代市は何を隠そう私の地元。
それなりに愛着も持って生活をしていると思っています。
が、
都心部のように都会というわけでもなく、かと言って超田舎というわけでもなく・・・
その半端さからなのか、地元の人たちからは、
「やっちろは、なんもなかよ。(特別意訳:八代は、何も無いよ)」
と言われる始末・・・。
まぁ、かくいう私も同じように思ってたわけですが。
笑
というわけで、そんな八代が本当に何も無いところなのか!
身をもって、その魅力を再発見する旅に出たわけなのです!!笑
今回、色々と見て回り、
意外にも(笑)豊富にあった名所や観光地をご紹介させていただきます。
まずは、八代市内の中心にある「八代城跡(八代宮)」
(熊本県八代市松江城町7-34)

天守などは残っていませんが、城壁は現存し、周りには立派なお堀があります。
広いお堀の中、数もそんなに多くないからか、
悠々自適に泳ぐ鯉が馬鹿デカかったのが印象的でした
天守付近は高さもあり眺望も良かったです。
※普通に高さに興奮して写真撮るの忘れてます。笑
続いては八代城跡から目と鼻の先、
八代の名勝地として有名な「松浜軒」です。
(熊本県八代市北の丸町3-15)

ここは、先程の八代城の城主・松井直之公が母親のために建てた茶屋とのことです。
5~6月頃は肥後花菖蒲が見頃となり、観光客にも人気です。
実は今回、ちょうどタイミングが良いことに
八代市の文化祭の一環で、お茶会が開かれていました。
参加できる席が限られていましたので、
今回は肥後古流の先生が点てられた煎茶をいただきました。

初めてお茶会に参加しましたが、
緊張感の中にも趣を感じ、風情ある有意義な時間を過ごせたと思います。
長時間正座してたんで、めちゃくちゃ足は痺れましたけど_(:3 」∠) _
ちなみに毎年6月に「菖蒲の茶会」というのが開催されてるそうですよ。
そして、その松浜軒から道路を挟んで向かいにあるのが、
「八代市立博物館 未来の森ミュージアム」
(熊本県八代市西松江城町12-35)

八代の歴史に関する展示をしている博物館で、私も初めて知ることが多かったです( ˶˙º˙˶ )
八代では有名な無形文化遺産の「妙見祭」についての展示もあり、
祭りの人気者であるガメさん(正式:亀蛇)も飾ってありました。

ぜひ八代を学んでいただければと思います!
さて、どんどん行きましょう。
次は熊本と言えばの「くまモン」!
この人気者を堪能満喫できる港が八代にあるのです。
それが、ここ。
「くまモンポート八代」
(熊本県八代市新港町1丁目25)




くまモンだらけ!笑笑
とにかく、たくさんいますw
くまモン好きの方は是非行ってみてください。
そして最後にご紹介するのが「龍王神社」
(熊本県八代市清水町2-34)

ここは正直、私も全然知りませんでした。
なんでこんなに認知度ないんだろう?笑
でもここ、すごいです。
めっちゃ金ピカ。

黒と金でカッコいい

お賽銭箱も金
そして龍王神社というだけに、いたるところに龍が。
その極めつけが手水舎。

なんとも男子心くすぐられるデザインです
笑
男の子は是非行ってみてください。
というわけで以上、八代の魅力のご紹介でした。
他にも見て回った場所もありますが、今回はここまで。
気になる方は、是非八代を観光されて魅力を探し出してみてください
本当に八代は何も無いことは無かったです!
地元民ですが、楽しく回らせてもらいました
ちなみに旅の締めくくりは、八代市のアーケード街で飲み歩き
これも八代の魅力ですね(๑´ސު`) ŧ‹”ŧ‹”


「さわだ亭」にて。
お魚が美味しいお店ですよ。
(熊本県八代市本町1丁目7-1)
ぜひぜひ、みなさんも八代に遊びに来てくださいね ♪
そういえば、この日は割と暖かい日で季節外れの転機を感じていましたが、
これからは冬の冷え込みが本格的になりそうな予報ですね。。
寒くなってくると、洗濯物も乾きづらく、部屋干しの日が増えるかと思います。
そんな時にネックになるのが部屋干しの生乾き臭・・・。
この生乾き臭の原因は、洗濯の時に落としきれなかった雑菌。
それらが干している間に繁殖することで、あの嫌なニオイになっていきます。
でも、こればっかりは仕方ないよねー。。。
って諦めてませんか!?
大丈夫です!
そんなお悩みの方必見!
なんとビッグバイオには生乾き臭対策商品あります!
しかも熊本モデル!!笑
におわんもん


https://big-bio.com/ec/products/detail/228
くまモンの可愛いデザインですが、侮るなかれ。
洗濯の時に一緒に入れておくだけで、雑菌を除菌して生乾き臭を防いでくれます!
秘密は成分であるヨウ素のパワー。
ヨウ素は昆布や海藻にも含まれる自然由来の成分。
うがい薬や医療関係にも使用されているので安心ですね。
八代の観光中、部屋干ししている洗濯物のニオイ対策は、におわんもんに任せちゃいましょう!笑
ぜひ、これからもビッグバイオで快適な生活を。
それでは、また次回。