お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

寒暖差( ^ω^)・・・

社員ブログ O珈琲

皆さんご無沙汰しております。

営業部のO珈琲です。

年度末の更新ですねぇ

一年がたつのは早い_(:3 」∠)_

 

最近は日中も暖かくなり長袖だと暑い日も増えてきました。

先週くらいから桜も開花しているみたいで道中ちらほら見かけるようになり

春の訪れを感じますね。

しかし春といえば

・・

・・・

・・・・・・

・・・・・・(;゚Д゚)

そう!血管運動性鼻炎

通称「寒暖差アレルギー」と呼ばれるやつです。

どういうものかAI君に聞いてみました

└| ∵ |┘pppp└| ∵ |┘pppp└| ∵ |┘

「寒暖差アレルギー」は、医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれるもので、気温の変化によって鼻の粘膜の血管が過剰に反応することで起こる鼻炎です。アレルギー反応ではないため、アレルギー検査では反応が出ないのが特徴です。

主な症状

  • 透明でサラサラした鼻水
  • くしゃみ
  • 鼻づまり
  • 頭痛
  • 倦怠感
  • 肩こり

原因

寒暖差アレルギーの主な原因は、急激な温度変化による自律神経の乱れです。鼻の粘膜には、血管を収縮・拡張させる自律神経が分布しています。急激な温度変化が起こると、この自律神経がうまく機能せず、血管が過剰に拡張してしまい、鼻水やくしゃみなどの症状を引き起こします。

対策

  • 温度差を少なくする:外出時の服装に注意し、脱ぎ着しやすい服装で体温調節をしましょう。
  • 鼻を温める:蒸しタオルなどで鼻を温めると、鼻の粘膜の血行が良くなり、症状が緩和されます。
  • 加湿:鼻の粘膜が乾燥すると症状が悪化するため、加湿器などで湿度を保ちましょう。
  • 適度な運動:適度な運動は、自律神経のバランスを整えるのに役立ちます。
  • 十分な睡眠:十分な睡眠は、自律神経の働きを整えるのに役立ちます。

症状がひどい場合は、医療機関を受診し、適切な治療を受けましょう。

AI君に治し方を聞きました
└| ∵ |┘pppp└| ∵ |┘pppp└| ∵ |┘
寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)は、残念ながら完全に治すことは難しいですが、症状を緩和し、日常生活への影響を最小限に抑えることは可能です。

(´;ω;`)

私がしている対策としては寝る前に鼻を加湿するとなんだか調子が良いような気がしてます。

冬を過ぎても加湿器君にはまだ頑張ってもらいます。

時期が過ぎるまで耐える日々が続きそうですな/(^o^)\

 

 

さて、気を取り直して商品の案内をしましょうか_(:3 」∠)_

暖かくなってきましたので、ニオイが気になる時期ですね。

台所などはニオイが入り混じる無法地帯です。

そんな時に

ふりふりバイオ

ふりふりバイオ|ビッグバイオ公式通販

使い方はニオイの気になるところに

ふりかけるだけ!

BB菌がニオイの原因を分解します。

色々な悪臭に効果ありますよ(/・ω・)/

気になったらホームページからポチりましょう

それではまた(/・ω・)/~~~~

 

 

 


まだハマっています

社員ブログ ちょん

生産管理部のちょんです👼こんにちは。

 

3月も後半に突入しました。

まだ寒い日もありますが、春はすぐそこ🌸

暖かい季節も楽しみです。

 

 

さて、今日は登山に行った日のことをお話ししたいと思います。

 

 

以前、ブログでお話ししたのですが

もともと私はインドアで、外で遊ぶということがありませんでした。

最近ハマっていること – ビッグバイオ

 

ですが、ビッグバイオに入社して、みんなに誘ってもらい遊ぶように。

中でも登山が大好きになりました🏔

今回はYUANさんとマルさんで

八代の八竜山という山に行ってきました。

 

八竜山は天文台やロッジもあり、山頂までは車でも登っていけるみたいですが

遊歩道で歩いても登っていけるよう整備されているそうです。

 

整備されているとは言え、普段運動をしない私は登り始めてすぐに息切れ…

 

また、階段も多く、きちんと管理されている感じでしたが

落ち葉と砂利がたくさんで滑りそう…

 

休憩ベンチもあったのでたくさん休憩しつつ、

自然と触れ合いつつ、

山頂へ向かいました!!

 

あと1000m…

 

あと500m…

 

 

到着―!!!!

八代の町と空と山、最高ー!!!

 

そして楽しみにしていたお昼ご飯。

いつもの何倍もおいしいです(T.T)🍜

 

 

正直からだはきついのですが😹

それよりも山頂から見る景色の綺麗さと、

自然に囲まれる気持ちよさにハマってしまい

登山が好きになりました。

澄んだ空気が最高に良いです🍃

 

また登山に行ったらブログでご報告出来たらなと思います。

 

 

またくるねー。

 

 

 

 


還暦祝いのお話

社員ブログ ヨシオ

皆さん、こんにちは。

営業部のヨシオです。

 

さて、私事ですが、

先日、父が還暦を迎えました(*´-`)

 

なので、家族としては久しぶりの旅行に行ってきましたよ〜

 

祖母も連れて行きたいということになりましたので遠方ではなく、熊本は阿蘇に泊まりで行くことに。

広いお部屋をとって、温泉にも入りながらゆっくりとした時間を過ごせました。

 

初日は12:00頃に阿蘇神社に到着し、まずは昼食を探しました。

この旅行の前から、赤牛丼が食べたいね~という話をしていたので、

赤牛丼が食べれるお店をピックアップして探し回りました。

 

しかしお休みということもあり、どこもとんでもない行列が…!

 

これは時間がかかりそうということで一旦先にお参りを済ませることに。

 

ちなみに阿蘇神社は熊本地震の際に被害を受け、

当初は日本三大楼門の一つとされる楼門が全倒壊しました。

 

地震から7年後の2023年に修理が完了し、私もそれから初めて参らせて頂きました。

 

とても綺麗になっていますので、是非お越しの際はお立ち寄りになられてください😌

(昭和天皇御手植松)

 

 

さあ、参拝も終わりご飯を食べようと食事処に向かうと・・・。

 

まだまだ行列が…!

さすがに観光地ともあって多いですね(^^;)

 

父の意向で、

次の目的地に向かう途中で13:00を回るから、御飯時を越えて空いてるご飯屋さんが出てくるはず!

という期待からとりあえず阿蘇神社を後にしました。

 

しかし、その後車を走らせていても、ある店ある店、行列だらけ…!

 

ここで並んででも食べておけば良かったのですが、

それでも父は「もう少し先に行くか時間が経てば…」と言うので更に車を走らせること。

 

そして、まぁお察しの通り、

結局赤牛丼は食べることができなかったわけで🙄笑

 

ただ途中にあった「赤牛バーガー」のお店は比較的空いていたのでテイクアウトしました🍔

 

これはこれでとても美味しい!😋

一応赤牛は食べれたので満足です!

 

赤牛丼はまた今度リベンジしたいと思います!

 

 

そのあとは阿蘇赤水にある白蛇神社に行って参りました。

今回は神社ばかりです😅

 

そこには白蛇の御神体が祀られており、本物の白蛇を見ることができます。

 

なんだか神秘的で御利益がありそうでした( *´艸`)

 

父も還暦を迎えましたが、これからも良い日々を過ごせるよう祈っております(^人^)

 

夜はホテルに向かい、温泉と地元食材の美味しいご飯を食べてゆっくりとした時間を過ごしました。

 

久しぶりの家族旅行でしたが、良い時間を過ごせました(*´꒳`*)

 

また、機会があれば旅行に行きたいと思います。

 

 

さて、話は変わりながらも、また私事なのですが(笑)

最近暖かくなって花粉症の症状が出始めて大変困っています(´・ω・`)

 

この時期は外に干している洗濯物にも花粉がつき、それによるアレルギー反応もあって悩んでらっしゃる方も多いと思います。

 

そのためこの時期だけ部屋干しされる人もいるかと思いますが、

そうなってくると今度は洗濯物の生乾き臭に悩まされたり…_(:3」z)_

 

そんな悩みのスパイラルを解消させたい!ということで

ビッグバイオからお助けアイテムのご紹介です!

 

におわんもん

https://big-bio.com/ec/products/detail/228

 

可愛いくまモンの見た目に侮ることなかれ!

 

効果成分には、うがい薬などにも使用されているヨウ素が使われています。

このヨウ素は昆布や海藻などにも含まれる自然由来の成分ですが、高い除菌力を発揮するのが特徴です。

洗濯物の生乾きの原因は洗濯洗剤では取り除けない雑菌残り…。

 

この雑菌をヨウ素の力で除菌することで、

部屋干しする時に発生しがちな生乾き臭を防ぎます!

 

普段の洗濯の時にくまモンを一緒に入れるだけ。

とても簡単な使い方なので毎日継続して使いやすいです😊

 

 

花粉の時期以外にも雨が続く梅雨時期や、なかなか洗濯物が乾きにくい冬場などに部屋干しを選択される方の強い味方です!

 

生乾き臭などでお困りの方は、是非におわんもんをご活用ください!!

 

新生活も始まる時期です。

環境の変化に体調を崩されないようにご自愛ください😌

 

それでは、また次回。


サモエドカフェに行った話🐶

社員ブログ にゃべ

こんにちは、ブログ投稿二回目のにゃべです!

今回のブログでは、昨年の11月に遊びに行った東京にあるサモエドカフェのお話をしようと思います。

 

皆さんはサモエドをご存知ですか?

サモエドは白いもふもふの大きいワンちゃんです。

ロシアのシベリアで暮らすサモエド族という遊牧民族の猟を手伝ったり荷物やそりを引いたりなど、寒い地域で大活躍していたそうです。

 

なぜサモエドカフェに行ったのかというと、私は常日頃から「大型犬をもふもふしたい!」という強い欲求があったからです。

犬と触れ合える場所として、「犬カフェ」がありますが、大型犬と触れ合える犬カフェはかなり限られており、さらにサモエドのような珍しいワンちゃんは中々触れ合える場所がありません。

色々と調べましたが、やはり私の住んでいる近辺にはそういった場所はなく、東京には大型犬の犬カフェが何軒か存在することがわかりました。

ちょうど別件で東京へ遊びに行く予定があったので、折角なら大型犬カフェに行ったろ!となったわけです。

しかし、大型犬カフェは希少で人気なため、どこも予約がいっぱい。

そんな中、ようやく予約を取ることができたのがサモエドカフェでした。

 

ここからは、サモエドカフェで触れ合ったもふもふ達をご紹介します🐶↓

はい、天使。

可愛すぎます。

もっふもふで元気いっぱいで、とっても癒されました。

たまにもふもふ同士でおもちゃの奪い合いや喧嘩が起きていましたが、そんなわんぱくさも含め存在すべて愛おしいですね。

 

この子たちのおかげで最高の一日になりました。

また東京に行く際は絶対大型犬カフェに行こうと思います。ここでしか得られない栄養がある…

 

 

さて、今回私がこんな可愛いワンちゃん達と快適に触れ合うことができたのは、スタッフの方達がワンちゃん達を毎日綺麗にしてくれているからです。

ワンちゃん達は毎日たくさん遊んでたくさん汚れます。

特にお耳の中はほったらかしにしていると汚れが溜まって炎症を起こしてしまうことも…👂

そのため定期的にワンちゃんの耳の中を掃除する必要がありますが、できるだけワンちゃんの刺激にならないようなものを使いたいですよね。

 

そこでおすすめの商品があります。

FAB 耳洗浄リキッド 犬猫用です!

天然由来成分100%なのでワンちゃんネコちゃんに優しいお耳の洗浄剤です🐶😸

ワンちゃんネコちゃんを飼われている方は、ぜひお手入れの際に使ってみてください!

↑社長のワンちゃんもこの商品を愛用しています💛

 

👇商品について詳しく知りたい方はこちらか👇

FAB 耳洗浄リキッド 犬猫用