お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

阿蘇くまもと空港にビッグバイオ製品✈️

社員ブログ マル

こんにちは、企画のマルです!

 

ビッグバイオ本社のある熊本県と様々な都市を繋ぐ阿蘇くまもと空港。

2023年に新旅客ターミナルビルがオープンし外観や設備が新しくなり、2024年の秋には飲食店や学習施設、観光サービス提供店などを備えた「そらよかエリア」が開業しました。

 

「そらよか」は熊本弁で「それは良い」という意味です。

空と掛けたネーミングなのでしょうか、熊本らしさと空港らしさを兼ね備えた良い名前ですね!

 

この「そらよかエリア」の「そらよかビジターセンター」内にあるSDGsショップに弊社の製品を出品しています。

画像は準備期間の時のもの。

 

SDGsに関する書籍や、熊本で作られているサステナブルな製品などが並んでいます。

こちらでもビッグバイオの製品をご購入いただけるようになりました!

県外から来られた方は阿蘇くまもと空港のターミナルビルの横にあるビジターセンターに是非お立ち寄りください☺️

 

このSDGsショップの隣の「くまもとSDGsミライパーク」は今年の4月にグランドオープンしました。

SDGsを実践的に学べる教育機会の提供や、企業や自治体のSDGsの取り組みの発信などが行われるそうです。

↓こちらも準備中の画像。

これから熊本がより賑わうのかと思うと楽しみです。

 

新しくなった阿蘇くまもと空港(とビッグバイオ製品)に会いに是非熊本にお越しください〜✈️


『withbio カビ臭・カビ予防材』は、今 取り付けると良いですよ

社員ブログ カズ

転職 12年目のカズです

『withbio カビ臭・カビ予防材』は、今 取り付けると良いですよ

『エアコンのお掃除ってたいへん!』
『それに掃除をしてもすぐにカビが…』
エアコン天面部の吸気口に貼り付け、エアコンのカビ臭・カビを抑制

エアコンの掃除をした後の 今 取り付けるのが おすすめです

https://big-bio.com/ec/products/detail/302

BB(納豆菌)の力で、カビの発生を抑制!
エアコンの天面部部(吸気口付近)に貼り付けて使用します
塩素系、薬品は一切使用しておりません。

BB菌(納豆菌同属)が主成分。自然のチカラで カビを抑制しますので、
化学薬品や薬剤使用の商品とは、異なり、穏やかに効果を発揮します。

カビの発生が、抑えられ、安心してお使いいただけます。

我が家では、エアコンの掃除をした後に、貼り付けました。
BB菌により、カビの抑制効果が発揮され、、継続性があります

是非、一度、試して見て下さい。


BB菌は、そりゃーいろんなものに効くよね

社員ブログ coba

こんにちは

研究員のcobaです。

BB菌は、水質浄化やヌメリ除去、農作物の土壌改良から生ごみ分解など様々な効果を発揮します。このような多様な効果を発揮するのはBB菌自体がいろんな環境に適応していることが考えられますが、今回はちょっと別の切り口で効果というものを紐解いていこうと思います。

別の切り口とは何かというと、各場面でBB菌が何をやっているかに注目しました。

まず水質浄化では、水槽のエサの食べ残しや魚の糞を速やかに分解することで効果を発揮しますが、これはBB菌の持つ高い有機物分解能に起因します。

次にヌメリ除去に関しては、流し台に捨てられる食品残渣などをBB菌が分解することでヌメリを発生させる菌のえさが枯渇してしまうのではと考えられています。

また土壌改良作用においては、投入された堆肥や稲わらなどの有機物を分解して植物の吸収と成長促進をもたらします。

生ごみ分解に関しては、肉に由来するものはタンパク質で、野菜に由来するのはセルロースなど、様々な食べかすがありますが、いずれも有機物です。BB菌の遺伝子解析の結果、多くのプロテアーゼやセルロース分解酵素を持っていることがわかったので、これらを分解する能力を有していることがわかります。

以上、各場面でBB菌が何をやっているかを紐解いていくと、落ち着く先は有機物の分解ってことになります。ってことは高い有機物分解能を有するBB菌はいろんな場面で効果を発揮するのも納得できる話ですよね。