お知らせ・ブログ

  1. ホーム
  2. お知らせ・ブログ
  3. 社員ブログの投稿一覧
お知らせ・ブログ

ギフトショーに参加しています!!

社員ブログ きの

「きの」です!

先週は熊本でも雪が降り、慣れない雪に積もらないか、

路面が凍らないかなどあたふたしてましたが、

昨日(2月12日)から東京ビッグサイトで開催されているギフトショーに来ています!!

久しぶりの東京出張の理由としては、弊社も出展しているため、

一人でも多くの方にビッグバイオのことを知っていただきたいという思いで参加しております!!💪

 

場所は

東京ビッグサイト 東6ホール ブース番号 T57-11 です。

 

2月に発売した新商品(おふろでぬるカビ予防ジェル)や

弊社独自の微生物活用技術を中心に展示いたします。

昨日も沢山の方に興味を持っていただき大変うれしく思います。

 

皆さまの新たな商材や新企画などのご参考にしていただければと思います。

是非ご都合が合えば、ご来場いただき、弊社ブースにお立ち寄りいただければと思います。

2月14日(金)まで開催しております。

 

<新商品>

おふろでぬるカビ予防ジェルに関しては、こちらのページにアクセスをお願いします。

おふろでぬるカビ予防ジェル

 


微生物の未来 〜その12 最新の研究動向〜

社員ブログ tsu

こんにちは、tsuです。

2025年になり、早くも1月が終わろうとしています。

大寒波がやってきて、普段雪に慣れた方でも、

今までにない雪だと驚くほどの天候に見舞われたこともあったようです。

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

1. はじめに

前回は、微生物が薬を作って(前回の記事はこちら)、健康に寄与することが目に触れらる機会が増えていくかもということを紹介しました。

今回は新年最初ということで、微生物に関する最新の研究動向を紹介していきたいと思います。

2. 最新の研究動向

(1) マイクロバイオームと健康との関連性

・ 腸内細菌と疾患:腸内細菌叢のバランスが、様々な疾患(肥満、糖尿病、神経疾患など)の発症や進行に深く関わっていることが明らかになりつつあります。

・腸内細菌と精神疾患:腸内細菌が脳の発達やメンタルヘルスに重要な役割を果たしていることが分かってきました。特に、セロトニンやドーパミンなどの神経伝達物質の産生に関与する細菌の存在が注目されています。うつ病や不安障害の治療に、特定の善玉菌を活用する臨床試験も進められています。

・プロバイオティクスとプレバイオティクス:特定の菌種や食物繊維(プレバイオティクス)が腸内環境を改善し、健康増進に役立つ可能性が注目されています。

(2) 微生物による環境問題の解決

・環境汚染物質の分解:特定の微生物は、土壌や水中の汚染物質を分解する能力を持っており、環境浄化に貢献できる可能性があります。プラスチック分解菌の発見と応用 2016年に発見されたイデオネラ・サカイエンシスを始めとする、プラスチック分解能力を持つ細菌の研究が進んでいます。これらの微生物は、PETボトルなどのプラスチック廃棄物を分解し、環境負荷の低減に貢献する可能性を秘めています。現在は、分解効率の向上や実用化に向けた研究が活発に行われています。

・温室効果ガスの削減:メタン生成菌などの微生物を利用して、温室効果ガスの排出量を削減する研究も進められています。また、二酸化炭素だけではなくNOxと呼ばれる窒素酸化物ガスを分解する微生物の研究も進められており、二酸化炭素よりも温室効果ガスとしての能力が高いため、注目されている分野でもあります。

(3) 合成生物学と微生物

・人工生命の創出:人工的に設計された遺伝子回路を持つ微生物を創出し、新たな物質生産や環境浄化に利用する研究が注目されています。

・遺伝子編集技術の応用:CRISPR-Cas9などの遺伝子編集技術を用いて、微生物のゲノムを改変し、有用な機能を持たせる研究が進んでいます。

・バイオコンピュータ:微生物の代謝経路をコンピューターのように利用し、複雑な計算を行う研究も始まっています。また、DNA分子を利用して計算を行うシステムを考えられており、膨大な並列処理が可能になるかもしれません。

(4) 抗菌剤耐性菌への対策

・ファージ療法:バクテリオファージ(バクテリアに感染するウイルス)を利用して、抗菌剤耐性菌を治療する研究が注目されています。私達は、ファージを利用して特定の微生物、特に日常生活における嫌がられるカビやピンクぬめりなどに対して、特異的な抗菌剤届けることができないかを研究することも検討しています。

・マイクロバイオームの制御:抗菌剤耐性菌の増殖を抑制するために、腸内細菌叢を調整する研究も進められています。私達は、このマイクロバイオームを制御・設計することにより、日常生活における環境を改善、修復できるのではないかと研究を進めています。

(5) バイオエネルギー生産

・微細藻類によるバイオ燃料生産 CO2を吸収して成長する微細藻類を用いた持続可能なバイオ燃料生産の研究が進展しています。特に、遺伝子編集技術を用いて油脂生産能力を向上させた株の開発や、大規模培養システムの確立に向けた取り組みが行われています。

(6) 新世代の抗生物質開発

・土壌微生物からの新規抗生物質の探索 薬剤耐性菌の出現に対応するため、これまで培養が困難とされてきた土壌微生物から新しい抗生物質を探索する研究が進められています。最新のメタゲノム解析技術により、未知の抗生物質生産遺伝子の発見が加速しています。

・抗生物質の開発ではありませんが、2025年1月16日の報告によると、非毒性のバクテリア療法「BacID」を開発し、がん治療薬を直接腫瘍に届ける方法を確立しました。この治療法は、特に致死率の高いがんに対して有効であり、臨床試験の準備段階に入っています。従来の化学療法と比べて副作用が少なく、患者にとってより優しい治療法となる可能性があるようです。

(7) 微生物による食料生産

・代替タンパク質源としての微生物培養 持続可能な食糧生産のため、単細胞タンパク質(SCP)を生産する微生物の研究が注目されています。従来の畜産に比べて環境負荷が低く、高効率なタンパク質生産が可能です。特に、醗酵技術を活用した食用微生物の大量培養システムの開発が進んでいます。また、酵母菌はバイオマスからのエタノール発酵やヒト型セラミドの生産、麹菌は新規食品開発、乳酸菌はプロバイオティクスとしての応用など、多岐にわたる分野での活用が期待されています

(8) 微生物コロニーのコミュニケーション

・2025年1月8日での報告では、微小な微生物コロニーが行動を調整するためにコミュニケーションを取っていることが明らかになりました。この発見は、微生物の社会的行動や集団としての意思決定プロセスに新たな洞察を与えます。この知見は、バイオフィルムの形成や感染症の進行など、様々な微生物関連の現象の理解に役立つ可能性があります。この知見により、微生物が集団を作る意味を理解できるようになり、マイクロバイオームの理解をより一層進めることができそうです。

(9) 質量分析を用いた新しい微生物種同定の技術

・産業技術総合研究所と島津製作所の共同研究により、質量分析技術を利用して多様な原核微生物種を迅速に同定する新技術が開発されました。この技術は、原核微生物のゲノム情報から推定した大規模な理論タンパク質質量データベースと質量分析結果の解析アルゴリズムを組み合わせることで、未培養微生物を含む多様な微生物種の迅速な同定を可能にします。これにより、感染症原因微生物の特定や食品分野の微生物検査、環境微生物分析の迅速化が期待されています。MALDI法による微生物同定の研究が進められていましたが、これまでは単一種の同定に特化したもので、このように集団を解析できるようになると、ゲノム解析を組み合わせた研究手法が可能になります。

(10) 宇宙微生物学

・極限環境での微生物生存メカニズムの解明 宇宙空間や他の惑星での生命探査に向けて、極限環境で生存できる微生物の研究が進められています。特に、放射線耐性や真空耐性を持つ微生物の研究は、将来の宇宙開発や地球外生命の探査に重要な知見を提供しています。そもそも宇宙微生物学は、宇宙環境における微生物の存在や挙動を研究する学問分野であり、天体生物学(Astrobiology)の一部として位置づけられます。この分野は、地球外生命の可能性や、宇宙環境が微生物に与える影響を探ることを目的としています。宇宙微生物学は、生命の起源や進化、分布、そして未来に関する理解を深めるために重要な役割を果たします。

3. まとめ

今回は、最新の研究動向ということで、10個の研究内容を紹介させていただきました。

微生物と一言言っても、さまざまな分野に関与していることがおわかりだと思います。

最後に、今後の先進的な微生物学研究の特徴について予想されることを挙げます。

  1. 高度な自動化システムの導入
  2. リアルタイムデータ分析と人工知能の活用
  3. 持続可能性と環境への配慮
  4. クラウドベースのデータ管理とコラボレーション
  5. 柔軟性と適応性の高い研究環境

これらの特徴は、微生物学研究の効率性と精度を大幅に向上させ、新たな発見や革新的な応用につながることが期待されています。

そして今回挙げた研究は、人類が直面する健康、環境、エネルギー、食糧問題などの解決に大きく貢献する可能性を秘めており、

特にバイオテクノロジーの発展とITの発展により、多岐にわたる分野との融合も踏まえて、これまで困難だった研究課題にも新たなアプローチが可能になってきています。


tsu

研究部に所属するtsuです。時々、社内SEもしています。 研究開発に従事する傍ら、データ分析やアプリケーション開発、データサイエンス関係もしています。研究分野とIT分野を融合するような活動も していきたいですね。 専門はバイオテクノロジー・生命科学です。

ギフトショー抽選会

社員ブログ 昭和の営業マン ポン

みなさんこんにちは。今年初めてのポンです。今年もよろしくお願いいたします。

今回は、来月2月12日~14日まで東京のビッグサイトでギフトショーが開催されますが、それの小間割り抽選会に参加した事をレポートします。

 

 

 

 

 

 

 

抽選会は昨年12月17日に開催されて、ちょうど私がその日から東京出張を予定していて、タイミング良く参加できました。参加しないと、あまった小間を割り当てられる為、いい場所を取れない可能性があるので・・・

 

会場はビッグサイトの7階ホールで14時から抽選会が始まり、最初は関係者の説明や注意事項を話されて、いざ抽選です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抽選会と言っても袋に入ったクジを引くだけの至ってシンプルなやり方ですが、それだけに、引く本人にとってはプレッシャーが半端ないです!展示会の明暗は、ほぼ場所で決まると言っても過言ではないからです。

 

いつも私は、おみくじや宝くじを買う時は左手で選ぶようにしています。利き手が右なので、右手でお尻拭いたり鼻くそホジッたり(笑)するので、不浄に感じるからです。

なので、今回も当然左手で引きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

でました4番です!50社中4番目に小間を選べます。あとはどの小間にするか決めるだけです。なんですが、毎回出展している常連や大口の取引先がエンドや入口近くの小間を全て抑えていて、前列で空いているのは数小間だけで、ほとんどが後列の奥の小間になります。4番を引いて良かったと改めて実感しました。番号順に並び、壇上に貼られた小間割図を見て、どこにするのか決めるのですが、前列の入り口寄りの小間を上手くゲットできました。場所は東6―T57―11になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、ギフトショーでの私の仕事はここまで、ギフトショーと同じ日程で、浅草で展示会があり、そこへ初出展するので、東京には行くのですが、ギフトショーには参加できない変な現象になりました。でも、まあ~抽選会で大役を果たしたので、あとは若者に任せたいと思います。それではこの辺で失礼します。

ご清聴ありがとうございました。

 

CMタイム!

来月2月5日に発売します。新商品おふろでぬるカビ予防ジェルのご紹介です。

浴室の壁面にジェルを塗り、その上からシャワーをかければ、あっという間に洗浄とカビ予防ができる優れ物です。粘着性の高いジェルなので、一度塗れば1週間以上長持ちして、お財布にも優しい商品になります。使い方は塗ってシャワーをかけて終わりの超簡単!ズボラなあなたにお勧めです!一度お試しください。価格は1200円です。2月5日以降弊社HPの通販サイトでお買い求めいただけます。

HP https://big-bio.com

 

 

 

 

 

 


明けましておめでとうございます🎍

社員ブログ マル

明けましておめでとうございます!

年末年始の長い連休は大掃除やお買い物に正月の準備、友人との外出など、なにかとバタバタしてあっという間に終わってしまいました。。

仕事始めには毎年恒例、ビッグバイオ社員全員で会社近くの海東阿蘇神社に初詣に。

今年一年の商売繁盛や安全祈願をしてきました。

巳年である2025年は一皮も二皮も剥けるよう、ビッグバイオ社員一同励んで参ります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️

 

年明けから寒さが増しましたが、中でも今日は特に冷え込みました。

この辺りでは今季初の積雪です。

 

1日早いですが鏡開きも行いました。

社員特製のぜんざいは寒い日の身に沁みます☺️

 

さて、今回は気になる商品をご紹介します。

ツーウェイ消臭ビーズケース タワー(山崎実業株式会社)

https://www.yamajitsu.co.jp/product/item/00922/

 

消臭ビーズを入れるケースですが、マグネットになっており玄関扉などに貼り付けることも可能。

もちろん置いておくこともできます。

市販されているビーズ消臭剤のパッケージがインテリアに合わない、床に置きたくない…という方に持ってこいです✨

 

このケースにビッグバイオの防カビゲルや消臭ゲルを入れて使用するのもおすすめです!

ビッグバイオ通販では詰め替え用のゲルも販売しております。

【詰め替え用】BB菌防カビゲル・消臭ゲル

https://big-bio.com/ec/products/detail/320

 

業務用カビ対策ゲル剤詰替え2kg

https://big-bio.com/ec/products/detail/241

 

カビの予防は大掃除後の今の時期が最適です。

詰め替え用はケース付きに比べて価格もお得なのでぜひお試しください!


『ヨウ素DEすっきり加湿器のタンク除菌剤』 活躍してます

社員ブログ カズ
『ヨウ素DEすっきり加湿器のタンク除菌剤』 活躍してます
転職 11年目のカズです
今年も、加湿器が、活躍する季節がやって来ました

『ヨウ素DEすっきり加湿器のタンク除菌剤』使ってます

https://big-bio.com/ec/products/detail/259

加湿器の「除菌」をする、好評の商品です

ヨウ素のチカラで、除菌 カビの発生を抑制!
加湿器のタンクに入れるだけで、効果が出ます!

 

ヨウ素って?
ヨウ素は、海藻などに含まれる成分で、人体に必須のミネラルです
うがい薬、消毒薬にも広い使われている成分です。
我が家では、2年前に加湿器を購入して、ずっと使っています
カビが発生しない様に、『ヨウ素DEすっきり加湿器のタンク除菌剤』をいれています
今年も、使い始めましたが、加湿器の中はきれいで、カビの発生も ありません
使用後の状態です⇒ 特に変色も無く、良好な状態です

【使用後】

ヨウ素が主成分。自然のチカラで カビを予防しますので、
化学薬品や薬剤使用の商品とは、異なり、穏やかに効果を発揮します

カビの発生が、抑えられ、安心してお使いいただけます。
是非、一度、試して見て下さい

以前はよく監査に行っていました

社員ブログ coba

こんにちは

急に寒くなりましたね。

毎年のことですが、熊本は秋がすごく短いです。今年は特にそうでした。

さて、今回は監査についてお話ししようかと思います。前の会社に居たときは、原料の納入業者や外注先の試験検査機関などによく監査に行っていました。小さいところから大手まで多くの会社を監査したのですが、どんな会社でも必ずどこかに不具合があり、指摘事項がない会社は1社もありませんでした。監査員は第三者的な目線で書類やら導線やらを客観的に見るので、通常そこで働いている人は慣れちゃって気付かない部分に気付くことができます。やはり日常的に同じ目線で働いているとそれが当たり前になって違和感を感じなくなるのでしょうね。

そんなことからも、日常業務を客観的な目線で見直すことは大事だし、別の部署の方に第三者目線でチェックしてもらうことなども必要でしょうね。内部での相互監査なんて言葉もありますし。

もう一つ監査にまつわるお話です。

私が、英国の試験機関で施設を借りてある試験を実施した時の話です。現地のスタッフと一緒に仕事をするのですが、そんな中、明日は英国の政府機関による監査があるとのことでした。でもスタッフは特にバタバタした様子は無かったので、明日の監査の準備はしなくていいのか聞いてみました。すると、いつもやっていることを見せるだけなので特に準備はいらないとのことでした。すごい!と思いました。日頃からきちんとやっているからこその自信なのですね。当時私がいた会社は、監査の前には社員総出でバタバタと書類の不備がないかチェックしたり、それはもう大変な騒ぎでした。英国のスタッフの落ち着いた様子を見て、本来こうあるべきで、日頃からきちんと業務を行っていれば何も恐れることはないのだと教えられました。

でも帰国後は監査を受けるたびに相変わらずバタバタしていて、その時の教訓がぜんぜん活かされませんでした。いやいやお恥ずかしい限りで。


ついに12月です。

社員ブログ Hirano社員

こんにちは!Hirano.社員です!

 

12月に突入し、朝と夜は冬らしい寒さになってきました。

熊本の秋は、相変わらずすごく短かったです(泣)。

少し前まで半袖で過ごせていましたが、急に寒くなって長袖や上着を着ないとやってられません!

冬といえば、インフルエンザの時期にも入ってきます。

風邪やコロナと症状が似ているので、これまた気を付けて過ごして行く必要があります。

出来るだけ人から病(やまい)を貰わないように、過ごして行きたいです。

酷い咳や発熱、喉に何か違和感があり、市販の薬で全く良くならない場合は、すぐ病院に行こうと思います。

皆様もお気をつけてお過ごし下さい。

 

さて、お客様からのお声を頂きまして、弊社の赤いゲル製品(ニオイのち晴れ BB菌ホルムアルデヒド臭対策)から、詰め替え用が出ました!

使用済みの容器を洗って頂き、乾かした後に本品を詰め替えて頂きます。

ガラス容器など、お好きな容器に詰め替えてもお使い頂けます。

本製品は香料、化学薬品を使わず、自然由来のBB菌(納豆菌同属)が主成分です。

BB菌が緩やかに悪臭を分解してくれます。

お部屋や押し入れ、トイレなど様々な所で使える製品です。

シックハウスの大敵アセトアルデヒドはもちろん、アンモニア、酢酸、トリメチルアミンにも十分効果があります。

ご興味を持たれた方は、弊社の公式サイトを見て頂けると幸いです。

 

公式サイト:【詰め替え用】ニオイのち晴れ BB菌ホルムアルデヒド臭対策

https://big-bio.com/ec/products/detail/374

冬の体調管理をしっかり行って、健康な毎日をお過ごし下さい。

 


アクアリウムあるある?

社員ブログ シュートン

寒くて家から出たくない

シュートンです。

ここ数日で急に寒くなってきましたね、

無加温水槽している方は急いでヒータ買ったりしてませんか?

私は家にあるのを出して使ってみたら

壊われていて急いで買いに行く人です。(´・ω・`)

アクアリウムをやっているとよくやってしまいがちな

ことってありませんか?

私はヒーター壊れていて買い行くことがあるあるなのですが

ほかにもありますよね。

私自身がよくやってしまっていたあるあるですが

皆さんはどうでしょうか?

1.水槽眺めていたら1時間くらい経っていた。

魚の動きや水流の動き方など眺めるのがとても好きで癒されるので

ずーーと水槽眺めてしまいがちなのですが

長すぎて家族に心配されます。

2.水族館に行くとほかの人に置いて行かれがち

最近は子供たちがすぐに動いて次に次にとひっぱって行くので

あまりしないのですが

昔は同じ水槽を長い時間かけてみることが多かったり

隠れている個体を探したりして同じ水槽から

次の展示にいくことをしないことが多いです。

一番ひどい時は初めて京都水族館行った時のことです。

入ってすぐにサンショウウオコーナーがあり、

入口時点で30分以上様々なサンショウウオを観察してしまい、

気が付いたら

同行者はだいぶ先に行ってしまっていたことがありました。

3.ペットショップに行く頻度がものすごく増えてしまう

新しい個体入荷していないかな~と思ってふら~っと

立ち寄ったり。

店員さんと仲良くなりすぎて店員さんと話をするために

行ったりするので必然と回数がめちゃくちゃ増えました

4.エコバイオリングの交換忘れがち

会社でも自宅でもよくやってしまいます

ビッグバイオが販売しているエコ・バイオリング

入れっぱなしで特に変化がないので

いつ入れたか忘れてしまい、

気が付いたら交換時期を超えてしまっています。

まだまだあるあるが残っているとおもうますが

今回は以上にしたいと思います。

寒くて冬の電気代が心配なシュートンでした。


36年ぶりの・・・

社員ブログ O珈琲

皆さん、こんにちは!
営業部のO珈琲です。

11月に入って漸く季節が冬に向けて準備を加速し始めましたね。
野外自販機にもホットな飲み物が増えてきたので季節の変わり目です。

ただし例年と違って一日の寒暖差が激しい気がします。
本社がある熊本県でも一日の中でも暑かったり、寒かったり…
体調管理には気を付けないといけませんね(;´・ω・)

 

先日とあるゲームのリメイク版が発売されました!
そう!ドラ○ンクエスト3HD-2D!!


シリーズの中だと一番知名度がある作品になります。
最初に発売されてから度々リメイク等されてきましたが、36年ぶりの3回目の発売との事です。
すっ、凄い(;゚Д゚)
多くのプレイヤーに愛されていることがわかりますね。
私もこのシリーズを何作品か遊んだことがあるのですが、ジャパニーズRPGの中でもすごくよくできている作品だと思います。

私も久しぶりに買って遊びたい!という気持ちがわいてきました(/・ω・)/

 

 

子供のころにお小遣いをためて買って遊んでいたゲームを…

 

 

 

 

 

大人になってから自身で稼いだお金で買って遊ぶ…

 

 

 

時の流れをすごく感じる行為だなと感じます(/ω\)

発売のニュースをみてそう感じたこの頃でした。

 

 

さて、冒頭でも季節の変わり目で体調管理に注意など少し触れましたが、

この時期といえばインフルエンザ等の季節性のウイルスが流行します。

先日のニュースでも増加傾向との報道が出ていましたのでウイルス対策で私も使っているこの商品をオススメします。

FABミスト300ml

FABミスト 300ml(除菌スプレー)|ビッグバイオ公式通販

 

ウイルス対策といえばコレです(/・ω・)/(/・ω・)/(/・ω・)/

有機酸パワーで悪いウイルスを除菌してくれるのでオススメですよ~

アルコールフリーなのでデリケートな赤ちゃん用グッズの除菌にも使えます。

皆さんも冬のウイルス対策は万全にしましょう!

それではまた($・・)/~~~

 

 

 

 


社内満足度、向上⤴バーベキューを行いました

社員ブログ ちょん

生産管理部のちょんです👼

 

11月に入りましたね。

やっと熊本も涼しい時間が増えてきました。

肌寒い空気もすっきりとしていて、気持ちいいです🍂

 

さて!今日は、11月1日に行ったバーベキューのことを話そうと思います!

 

まず、なぜバーベキューを行ったかというと…

 

実はビッグバイオ、今季に入って社内満足度向上チームというものが出来ました!

様々な社内イベントを企画して、仕事以外の楽しみや部署関係なくコミュニケーションを取ることで、社内満足度向上に繋げようというものです。

 

そんな社内満足度向上チームのメンバーになった私👼

他のメンバーと何をするか考え…

今回は部署関係なく、リラックスした雰囲気でワイワイと話せる場が欲しい!と思いバーベキューにしました。

 

 

事前に飲み物などは買い出しに行き、

当日のお肉と炭等は株式会社ムラサン様にお願いしました。

持ってきていただいた「むらさんの炭」は炭からの煙が少ないという特徴が✨

他にもテーブルも持ってきていただいたのですが、なんと手作りだそうです!!すごい…!

 

 

準備が終わり、いざバーベキュースタート!

 

お肉たくさん🍖

 

YUANさんが作ってくれたお味噌汁もいただきました♪

 

ちなみに子どもも参加オッケー!!にしていたので、一緒に遊んでもらいました。

食後のおやつと、そのあとのお絵描きタイムです。

なぜか先生呼びで、なんだかドキドキ🥰

 

 

最後はみんなでお片付けして終わりです。

株式会社ムラサン様、お世話になりました✨

 

今回のバーベキュー、たくさん食べて、普段はなかなか出来ない話もして、良い時間を過ごすことが出来たのではないかなと思います。

それに子どもがいるだけでいつもとは違ったにぎやかな雰囲気で、楽しい時間になりました☺

 

さあ、次回はなにをするか!みんなが満足できるようなイベントをまたメンバーで考えたいと思います。