お知らせ・ブログ

  1. ホーム
  2. お知らせ・ブログ
  3. 社員ブログの投稿一覧
お知らせ・ブログ

The theme is novel

ブログ社員ブログ YUAN

Hi there! I am YUAN, Officer of Sales Promotion Special Force.
This time, I would like to introduce some recommended mystery novels that I got have read.

 

 

  1. “And Then There Were None” by Agatha Christie – A classic locked-room mystery where ten strangers are invited to a remote island, and one by one, they start to die. This novel is quite scary.

 

  1. “The Hound of the Baskervilles” by Arthur Conan Doyle– A classic Sherlock Holmes novel where the detective investigates a mysterious death on the foggy moors of Devonshire.

 

 

  1. “Magpie Murders” – This novel combines a classic mystery within a mystery. It follows a book editor who becomes embroiled in a murder investigation when she starts reading a manuscript from her famous mystery author client.

 

 

  1. “The Word Is Murder” (Detective Daniel Hawthorne series) – In this series opener, Horowitz inserts himself into the story as a character alongside Detective Daniel Hawthorne. Together, they investigate a suspicious murder.

 

 

5.“The ABC Murders” – Poirot is challenged by a serial killer who leaves an ABC railway guide at each crime scene. This novel showcases Poitrot`s deductive skills in a race against time to catch the murder.

 

 

6.“Murder on the Orient Express” – In this Poirot classic, a murder occurs on a luxurious train traveling through Europe, and Poirot is called upon to solve the intricate puzzle of who among the passengers could have committed the crime.

 

 

7.“The Red-Headed League” is a short story by Sir Arthur Conan Doyle featuring the famous detective Sherlock Holmes. Sherlock Holmes hears a strange story from an applicant who responded to a mysterious job advertisement and took up the position. The mystery turns out to be an unbelievable scheme, but Holmes gradually unravels the case. It’s the first detective novel that truly moved me.

 

 

 

In the autumn of reading book season, I highly recommend it, so give it a read!

 

Alright then, thank you.

 

 

 

 

 

こんにちは!営業部のYUANです。
今回は、私が読んだおすすめのミステリー小説をご紹介したいと思います。

1.アガサ・クリスティ「そして誰もいなかった」-古典的な密室殺人事件で 、10人の見知らぬ人が離島に招待され、1人ずついなくなります。結構怖いです。

2.アーサー・コナンドイル「バスカヴィル家の猟犬」-名探偵シャーロック・ホームズ がデボンシャーの霧の湿原で不思議な死を調査する小説。ワンちゃんがキーです(笑

3.アンソニー・ホロウィッツ「カササギ殺人事件」-この小説は、ミステリーの中にミステリーが組み込まれていて、謎解きを2度できる面白い作品です。

4.アンソニー・ホロウィッツ「The word is murder」(ダニエル・ホーソーン刑事シリーズ)-このシリーズのでは、作者ホロウィッツ本人が、ダニエル・ホーソーン刑事と一緒にキャラクターとして物語に身を投じ、一緒に、不審な殺人を調査します。

5.アガサ・クリスティ「ABC殺人事件」–名探偵ポアロは、犯罪現場にABC鉄道ガイドを残す連続殺人犯に挑戦します。この小説は、殺人を捕まえるための時間との闘いで、ポワロの名探偵ぶりが光っています。恐怖です。

6.アガサ・クリスティ「オリエント急行殺人事件」-ヨーロッパを旅する豪華列車のオリエント急行で殺人が起きます。そして名探偵ポアロは乗客の中で誰が犯罪を犯したかという、複雑なパズルを解いていく、名作です。最後はなんだか感動しちゃいます。

7.アーサー・コナンドイル「赤毛のリーグ」は、名探偵ホームズは、謎の仕事求人を目にしそこに就職した相談者から、変な話を聞きます。その謎がとんでもない計画だったのですが、ホームズが事件を解決していきます。私が初めて感動した推理小説です。

 

写真 読書シーズンの秋には、ぜひ読んでみてください

 

それでは、また!

 

 

 

 


YUAN

「お客様へより良いモノを」 新潟県出身のYUANです。鹿児島や屋久島にも住んだことがあり、九州が大好きです。釣りやアウトドアが好きで、日ごろから「自然」に寄り添う生活をしたいです。お米とお酒も大好きです。

昭和の営業マン 北海道の展示会に参加

社員ブログ 昭和の営業マン ポン

皆さんんコンニチハ!

本日は9月12日。

只今、名古屋行きの飛行機の中で書いてます。

熊本空港を出発したのですが、平日にもかかわらず非常に多いです。

特に海外の団体客が多くて、手荷物預かりに長蛇の列が!

出発10分前に何とか搭乗でき一安心!

今回は7月に札幌で行われた展示会の模様をご紹介します。

雑貨卸の会社で主に荒物系のメーカーが多く、ウチのような消耗品雑貨のメーカーはごくわずかでした。

搬入日が月曜という事で、当日に札幌までは間に合わないので、

前乗りして日曜日に移動しました。

熊本→札幌の直行便が無い為、羽田で乗り換えての長旅でした。

展示会場はアクセス札幌と言う所であったのですが、

最寄りの駅から徒歩30分かかり、

アクセス悪すぎで汗だくになりました。

何とか会場に着き棚陳列開始!

色々考えて決めた設置が次の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですか!今回は【さらば‼カメムシッ】イチ押しの陳列にこだわりました。

おかげで、展示会ではカメムシフィーバーでHC、ⅮgSのバイヤーが多数食いつきました。

初めての展示会にしては伝票も切りましたし、HCにも導入が決まりましたので、先ずは一安心です。

 

今回、仕事で行ったので、観光はできませんが札幌のハンズに行ってきました。

ちょこっと置いて吊るしてプレミアムと浴室用がちゃんと北海道にもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本から遠く離れた北海道にあったので、この商品に「おつかれさん」と言ってやりたい気持ちです。

 

札幌と言ったらやっぱ海鮮です。

色々調べて海鮮丼を食べようとおもったのですが、大体の有名店が15時頃には閉店するので、結局食べれませんでした。

観光で行かないとダメですね。

それでも味噌ラーメンだけは食べて帰ろうと思い、味噌ラーメン専門店の「けやき」に行って何とか美味しい味噌ラーメンを食べてきました。

(美味しかったのですが、チョー汗だくに!)

私が行った時はタイミング良く3人程しか並んでいなかったのですが、並ぶ時は2~30人程並ぶそうです。店内もカウンター席のみで7~8人しか入れないので、そりゃ混みますよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

ラーメンも食べて一安心!

次の目的地に木曜日の朝から向かいますが・・・

木曜日の朝7時頃ANAのアプリからのメールで9時30分発の飛行機が手配がつか無い為欠航しますといきなり来ました。

ビックリです!

今まで何度も飛行機に乗っていますが、手配がつかないので欠航するとか初めてです。

ちゃんと予約しているのに!

それで慌ててANAのアプリで羽田行きの飛行機を探して、座席を予約して9時40分発の飛行機にやっと乗れました。

アプリを入れてて本当に良かったです。

アプリを入れる前はQRコードをLINEに入れてもらってチェックインしてたので、それだったらアウトです。

空港に行くまで欠航したのを気づきませんので・・・

今回、アプリを入れてて良かったのと、風呂入る以外はずっと着けてるスポーツウォッチがアプリと連動して教えてくれたので、朝一のメールでも気づいたのです。

アプリだけだったらスマホを開かないと気づかないので、色んな要素で今回は助かりました。

って言うか手配がつかないので欠航するとかありえない!!

 

今回の出張は色んな事がありましたが、無事に何とか熊本に帰ってこれて、めでたしめでたし。

ではないです!

土産に買って帰った北海道限定ビールが家から一番近い(徒歩4分)のコンビニに売ってありました!

北海道限定なのにどういう事!

4本重たい思いして買ってきたのに・・・

 

なんやかんやありましたが、北海道は何度(2度目)行っても良い所ですね!

宝くじが当たったら北海道と沖縄に別荘立てて、夏は北海道で過ごし、冬は沖縄でのんびり過ごしたいところですね~夢ですね

 

今回はこの辺で終わります。ご清聴ありがとうございました。

 

CMタイム

みなさんカメムシ大量発生注意報がNHKのネットニュースで発表されました。

毎年、秋から冬にかけて発生するカメムシ!嫌ですよね~

殺虫剤で殺しても、それを取り除いてごみ箱に捨ててもニオイがするし!だったらカメムシが寄って来なくするのが一番!そこで「さらば‼カメムシッ」の出番です。まだ使っていない方は是非この機会に使ってみては如何ですか!

 

 

 

 

 

 

 

 

さらば!!カメムシッ(カメムシ忌避剤)|ビッグバイオ通販 (big-bio.com)


BB菌は水槽の中でも活躍中

社員ブログ マル

こんにちは❗️

最近ビッグバイオ通販の売り上げが少しずつ上がっていて嬉しい、マルです。

お客様のためにどのような情報を提供したら良いか、

お困りごとを持ったお客様にどうしたらビッグバイオの製品を知ってもらえるか。

正解が分からない中でもやってきたことが少しずつ実を結んでいるようで嬉しく思います。

これからもお客様のお悩みにビッグバイオがどう取り組めるのかを考えながら、感謝の気持ちを忘れずに頑張りたいと思います😆🙌

 

さて、ビッグバイオの商品の大きな柱のひとつである「エコ・バイオリング」をご存じでしょうか。

ビッグバイオ独自の微生物「BB菌」を封入した、水槽用水質浄化ブロックです。

水槽に入れるとブロックの中のBB菌が水に溶け出し、餌の食べ残しや糞などの汚れを分解。水をキレイに保ちます✨

効果期間は約1年間。

つまり、エコ・バイオリングを入れておけば約1年間お掃除がラクになっちゃいます。

※蒸発した分の足し水は必要です。 ※植物である藻には効果ありません。

さらに飼育水槽特有のあの嫌なニオイも抑えられます😳

水槽のお掃除って面倒で大変…と思われている方に是非ご使用いただきたい逸品です。

 

しかしこのエコ・バイオリングにも弱点がありました。

それは…

 

効果を発揮するまでに時間がかかること。

ブロックで眠っている微生物が水に溶け出し効果を発揮するまでには少し時間がかかるのです。

 

すぐにでも効果を感じたいお客様のためにどうにかしなくては…

そうして今年作られたのが「エコ・バイオウォーター」

(https://big-bio.com/ec/products/detail/332)

9月発売のできたてホヤホヤ新商品。

添加するとBB菌が素早く働き始め、エコ・バイオリングをサポートします✨

天然由来成分100%でお魚や環境にも安心🐠

ビッグバイオ通販では新発売企画として対象商品をご購入の方にエコ・バイオウォーターの試供品のプレゼントも行っています。

新商品エコ・バイオウォーター【試供品プレゼント】

 

もしご興味ございましたらこの機会に是非お試しください〜!


夏の暑さ対策の味方 熊本の方言を使った商品

社員ブログ カズ

転職 10年目のカズです

 

涼感スプレー『スースースッ』って知っていますか?

『スースースッ』は、九州弁で、肌寒いとか、寒いという意味です

 

衣類の上からスプレーすると、ひんやり感が、続きます

ビッグバイオの季節(夏)商品で、暑い時におすすめです

 

『スースースッ』は、衣類の上から、2~3回 噴霧して、

衣類の温度を、3~5℃下げ ひんやり感が、続きます。

暑い所での作業者の方に、喜んで頂いています

 

特に、建設業、製造業、運送業、警備業などの

暑い所での作業時に使うと、ひんやりします

作業着はもちろん、靴の中、ヘルメットや帽子の中、

今まで冷やすことのできなかった部分へも

冷感効果を発揮できる画期的な商品です。

家庭では、パジャマ、寝具などに使うと、

寝苦しい夜でも冷んやり快適にお休みすることができます。

 

是非試してみて下さい。 おすすめです

 

50mℓと、300mℓ入りが有りますが、

50mℓ入りで、噴霧回数は、約330回です

 

マスク用の『マスク用スースースッ』もあります

コロナ過のピークも過ぎつつあり、マスク未着用の方もみられます

マスクをつけるかどうかは個人の判断となりましたが

マスクの上からスプレーすると、ひんやりと感じる

『マスク用スースースッ』はいかがでしょうか? 

在庫もあります 是非、お試しをお願い致します

 

マスクの上から、2~3回 噴霧して、温度を、3~5℃下げます

まだまだ暑さが続きます。是非試してみて下さい おすすめです


バイオの惠@九州大学で実施した試験検証について

社員ブログ coba

こんにちは

研究部のcobaです。毎年のことですが熊本は残暑が厳しいです。早く涼しくなってほしいものです。

さて、今日は当社の微生物をメインとした土壌改良材であるバイオの惠の試験検証に関する話です。まあ、あまり堅い話にならないようにデータ取得の経緯なども含めわかりやすく解説できたらと思います。

データ取得の目的は以下の2点です

①バイオの惠が何で効いているのかの仕組みの解明

②さらなる改良のヒントを得るため

バイオの惠の効果を実感されて何年もリピートされている農家さんがいるのですが、効果メカニズムに関してはこれまでたぶんこうだろうという推測でしかなかったです。それが今回のデータ取得でかなりの裏付けが取れた気がします。

 

経緯ですが、昨年、熊本県にバイオの惠の開発に関する補助金申請をしていて、無事に採択されましたので九州大学の協力のもと、バイオの惠の植物生育の面からの解析を行いました。研究パートナーとして九州大学の農学部の大学院に目的とする解析を行っている土壌微生物の研究室があり、委託研究というかたちで検証を行いました。

検証結果は以下の資料にまとめました。

九大試験まとめ(PDF)

大きなくくりでいうと、「植物生育促進因子の評価」と「植物の根の近傍での菌の解析」の二つの検証を行いました。

ではまず「植物生育促進因子の評価」についてですが、関連するいずれの因子に対しても能力を有しており、非常に良い結果でした。

特に窒素固定可能については、空中窒素を固定化できる菌がいるということで、窒素肥料が低減できる可能性が期待できます。さらに肥料成分のリン酸やカリウムの可溶化能を有することは肥料効率のアップにつながりこちらも肥料低減につながると考えられます。

以上より、バイオの惠には植物生育促進効果という視点で非常に有用な菌が含まれていることがわかりました。補助金申請の目的は、この植物生育促進因子の評価でしたが、九大の先生がさらにいろんなことを調べてみたいと興味を持たれたので予定外で次の「植物の根の近傍での菌の解析」の検証を実施しました。

 

実は継続してバイオの惠をご使用いただいている八代のイチゴ農家さんがいて、九大の先生がぜひそこの土を解析してみたいとのことで、イチゴハウスの土をサンプリングして遺伝子解析を行いました。

解析の結果、バイオの惠を使用した畑の根の近傍にはバイオの惠と共通する細菌が11種類も検出されました。一方、根から離れた表土ではバイオの惠と共通する菌は1種類しか検出されませんでした。よって、バイオの惠の菌は根の近傍で何らかの重要な働きをしていることが強く推察されます。

さらに根の近傍で検出された11種類の菌のうち、一番多かったのがバチルスサブチルスで、このバチルスサブチルスは植物に多大な有益な効果を発揮することが多くの論文で報告されています。

この論文ではバチルスサブチルスが生育促進だけではなく病気に対する耐性にも大きく関与していることが報告されています。

いやぁ、実に素晴らしい結果です。繰り返し使用いただいている農家さんの中には病気に強くなったと実感されている方もおり、今回の実験と論文の報告からそれが裏付けられたといえるかもしれません。

 

今回の九大でのデータ取得はバイオの惠の効果を裏付ける貴重なものになったといえます。準備段階の熊本県への補助金の申請はなかなか大変でしたが、予定していた以上の追加検証まで行っていただきバイオの惠の実力を深掘りできた気がします。ただこれは、まだまだバイオの惠の効果のほんの一部に過ぎず、また様々な違った切り口でさらなる効果検証を継続していきたいと考えています。

 

 

 

 

 


8月です。秋が始まります。

社員ブログ Hirano社員

こんにちは!Hirano.社員です!

 

8月に入り、日々の暑さがツラいです。

まだまだ暑いですけど、8/8は立秋でした。ラジオで聞こえてきました。

熊本はまだ夏真っ盛りですけど、「もう秋が始まるの!?」と疑問に思ったものです。

 

立秋について調べたところ、「これから少しずつ秋めいた風が吹き始める、夏が終わりを告げる風習が行われていく」等でした。

夏が極まり、秋の気配がこれから立ち始める日のことを言うらしいです。

熊本の気候は暑い、寒いの主に2つで、過ごしやすい春や秋の期間はとても貴重です。

過ごしやすい秋に早く移って欲しいと思いました。

まだまだ冷房が必須ですけど、クーラー病や夏風邪には注意して過ごしていきましょう。

 

その大事なエアコンをカビ対策し、綺麗に維持すること。

これは地味に重要です。

エアコン用の洗浄スプレーがありますね。

綺麗に掃除して数か月後、「次の掃除はもう少し後でも良いか。」など、掃除のタイミングを後回しにすることありませんか?

後回しにして更に数か月後、送風の出口付近を見ると少し黒い汚れやカビが・・・生えていた!

と気づくことも多いのではないでしょうか?

 

弊社にはエアコンを綺麗に保ちやすくする、画期的な製品があります。

これです!

その名も“with BIOエアコン用カビ予防剤”です。

掃除だけでなく、予防も本当に重要です。

 

弊社には、バイオ(微生物)を味方につけて、快適に暮らそうという製品がいっぱいあります。

これもその中の一つです。

 

使い方はとても簡単です。

付属の両面テープやフックでエアコンの吸気部分に取り付けて頂くだけです。あとは6ヶ月(半年)程放置するだけです。

 

カビが生える前に使って頂くことで、カビの発生防止に役立ちます。

一度エアコンを綺麗にされた後が最も効果的です。

自然由来のBB菌がエアコン内の細かい部分まで入り込み、雑菌の繁殖を予防します。

 

ご興味を持たれた方は、弊社の公式サイトを見て頂けると幸いです。

公式サイト:エアコン用カビ予防剤

https://big-bio.com/ec/products/detail/302

 

くらしの研究室:エアコンのカビについて

https://big-bio.com/ec/tips/767/

 

コロナが地味に広がっています。負けずに、健康に過ごしていきましょう!

 


3年連続出費続きの我が家

社員ブログ 松菜

我が家は築10年の中古の一軒家を10年前に購入しました。

その時に不動屋さんのご厚意で温水洗浄便座が付いていなかったトイレに

後付けで取り付け出来る温水洗浄便座を付けてもらいました。

去年、その温水洗浄便座の配管から水漏れしているので、

水道工事屋さんに見てもらうと温水洗浄便座から水漏れしているとのこと。

年数がいっているので交換の部品もないと言われました。

トイレ自体の寿命も7~10年でということで、

もし交換するのであればトイレごと交換した方がいいと言われました。

ということでトイレをリフォーム

新しくなったトイレ~ヾ(≧▽≦)ノ

奮発して自動でフタが開いて自動で流れるトイレにしたので便利で快適♪

 

さっそくビッグバイオの商品『ニオイのち晴れトイレ用』を設置

使い方は簡単!トイレタンクに置くだけ!

BB菌の働きにより、強烈な悪臭を発生させる「アンモニア・不溶成分・有機物」を分解します。

悪臭の原因、尿石付着を改善し、快適なトイレ空間を提供してくれます。

購入はこちらへ

ニオイのち晴れ BB菌トイレ用2個入(吊り下げフック付き)|ビッグバイオ通販 (big-bio.com)

 

そして今年は…

寝室のエアコンの調子がおかしい。

エアコンからカタカタ音がする。

フィルターの掃除をしても音が消えない。

寝室だから寝るときに音が気になって眠れない。

エアコンの修理業者の人に来てもらって修理しようかと思ったけれど…

家を買ったときに一緒に買ったエアコンで購入して10年経つし

部屋の畳数の割に小さく一番安いのだったのでこの機会に交換しました。

 

新しいエアコン

涼しくて静かで快適♪

今から続く熱帯夜もこれで快適に乗り切れます。

さっそくビッグバイオの商品『with BIOエアコン用』を設置

 

見えない…

エアコンの天井部に設置してみたのですが、まったく見えませんね…

設置した写真撮りたかったのですが、スペースもそこまでなく暗くて断念…

逆にお部屋の景観を損ねることなく防カビ対策が出来るということですね。

設置イメージ写真をお借りして…

こんな感じで設置してあります。

 

エアコンの内部の汚れをそのままにしておくとカビが生えやすい環境にあります。

カビは胞子を放出してどんどん増えていきますので、

エアコンで増殖したカビが送風口から部屋全体に広まってしまう可能性があります。

そのカビを吸い込むことで『アレルギー性鼻炎』『呼吸器系疾患』などを起こすことがあるので

エアコンは常にキレイな状態を保つことが望ましいです。

面倒なエアコン掃除も設置するだけで軽減することが出来ます。

一番設置にいいタイミングがエアコンを買った時とエアコン掃除をした後

 

購入はこちらへ

with BIO エアコン用カビ予防剤(6ヶ月)|ビッグバイオ通販 (big-bio.com)

3年前にはリビングのエアコンを交換して、3年連続出費続きできつい我が家ですが…

次の出費に備えてお仕事頑張ります!!


夏の風物詩

社員ブログ パキラ

はじめまして。パキラです。

今年の3月からビッグバイオで営業アシスタントとして働かせて頂くことになりました。宜しくお願いします。

私は植物を育てるのが好きで、多肉植物や、観葉植物、樹木、花や野菜と量は少しではありますが自宅で育てています。

小さかった苗が土と水と少しの栄養でみるみる大きくなるのはなんとも楽しく、どんどん家の中と外がジャングル化してきました。

私の夏の風物詩ともなっているのが家庭菜園です。

5月に植えたゴーヤ、甘長ししとう、ピーマン、ナス、青じそ、バジルは6月後半から毎日収穫できるようになりました。

お店に売られている野菜のようには立派には育ちませんが、甘長ししとうだけは大きさも味も良く、塩コショウでただ焼くだけで絶品のおつまみになります。おかずとしても小学生の息子もバクバク食べます。

ナスはといいますと・・・ 味はとてもよいのですが何故かナス人間になりました😓 ナスは2本植えたんですが一本はナス人間ばかりがなり続け、もう一本は普通のナスがなりました。子供たちに見せたら喜ぶかと思いきや「怖~い」の声でした。

調べてみると、育つ過程で、傷がついて変形してコブが出来た可能性と、水や肥料の過不足などもあるようです。

ナス人間に出会えたお陰で原因を調べる機会にもなったと同時に簡単には育たないということも植物を育てる魅力の一つだと思いました。

来年はどんな形の野菜に出会えるか楽しみにしとこうと思います。

 

 

そして、我が家には夏の風物詩が夏野菜以外にもう一つあります。

それはカブトムシです。小学生の息子が一昨年、幼虫を友達からもらい、成虫になり、子を産みました。

昨年はいつの間にか成虫になってしまっていたのでサナギの姿が見れなかったのですが、今年は見れました✨

 

左の白っぽいのがまだ幼虫です。右の茶色の2匹がサナギなりたてほやほやです。右2匹は雌でした。

次の日に見てみると左の白っぽい幼虫がサナギに変身してました。しかも昨日まで見られなかった立派なツノがでてました。

全く昆虫に興味のない私がカブトムシに惹かれた瞬間でした✨

 

カブトムシの虫かごは玄関の下駄箱の上に置いてるのですが、仕事から帰って玄関を開けるとポワ~ンと臭います。

カブトムシ臭です。昆虫大好きの息子たちはこの香りがたまらないと言ってますが私は苦手です😓

そんな気になるニオイを消してくれるのが弊社の

FABmist (ファブミスト) です

https://big-bio.com/ec/products/detail/237

この見た目もスタイリッシュでいかにも臭いニオイを消してくれそうなパッケージ✨

効果も下記の除菌効果試験の結果が出ております。

原料は全て食品素材でできてますので、環境や健康への影響を心配せずに、ニオイや細菌・カビが気になるところへ使えます。

玄関にはもちろんソファーや、車の中、トイレやテーブルなどにもシュッシュッしております。

携帯用や詰替え用もありますのでおススメです😊

 

それではわたしもカブトムシのように幼虫からさなぎそして成虫になってバリバリお仕事できるよう頑張りたいと思います。

 


北海道の不思議

社員ブログ O珈琲

皆さん、初めまして

営業部のO珈琲といいます。

昨年の10月頃よりBB社で働き始めて、大分経ちました。

時がたつのはずいぶんと早く感じます。怖いですね(||゚Д゚)

 

 

さて、今回長めのお休みをいただきましたので、

人生で初めての北海道へ旅行に行きました。

 

北海道といえば・・・・

 

 

今年からエスコンフィールドが開場しましたね

せっかくなので、試合はやっていませんでしたが記念に行ってみました。

ガラス張りの建物はかっこよきですね。

 

海外の球場(メジャー)を参考に設計されているからか、室内であるのに解放感がすごい球場でした。

 

 

球場を見学した後、レンタカーなどで、道内を探索しているうちに、ふと気になることが・・・

そしてホテルに戻った際に

北海道の建物にはあるものがないことに気づきました。

 

瓦がないです。Σ(・ω・ノ)ノ!

見渡す限りでは、見つけられませんでした。

旅行中にChatGPT君に聞いてみました

そうみたいです。

こんなことにもすぐに答えてくれるAI君はすごい!

 

ひとつ謎が解決した北海道旅行なのでした。

 

 

そういえば、今年も熱中症関連の報道が連日されており、厳しい夏になりそうですね。

皆様暑さ対策はされていますか。

野外においては十分に暑さ対策をしましょう。

弊社でも暑さ対策商品

衣類用涼感スプレースースースッ

絶賛販売中です

https://big-bio.com/ec/products/detail/209

外出した時、一本懐に忍ばせておくと

感じますよ

 

 

 

 


星に願いを。

社員ブログ ヨシオ

皆さん、こんにちは。

営業部のヨシオです。

 

 

今日は7月7日、七夕ですね🎋

梅雨真っ只中なので曇りがちですが、みなさんの地域では天の川は見れそうでしょうか?

 

 

 

七夕といえば短冊を思い浮かべますが、

私は子供のころはクリスマスと同じ思考で、欲しいおもちゃを書いていました。笑

 

今も昔も物欲が減らずに困ってしまいます。

みなさんはどんな願い事をしていましたか?

 

 

つい先日、博物館に行ってきましたが、そこにも七夕の飾りがしてあり、

たくさんの子供たちが短冊に願い事を書いていました。

 

みんな何を書いてるのかなぁと見てみると・・・、

 

ハワイにいけますように。

 

 

欲は高いけど、なんかめちゃくちゃ可愛いお願いが・・・!

 

叶うといいですね

・・・お父さんお母さん、頑張って!

 

 

 

さて、日本では短冊に願い事をする文化が根付いていますが、

世界でも七夕のイベントってあるんでしょうか?

 

調べてみると、意外なことに結構いろんな国でやってるみたいです。

 

 

例えば、中国は日本の七夕伝説のベースとなっている国ですが、

伝統としては、手芸裁縫の上達を願う日なんだとか。

 

これは、織姫が織物が得意で仕事にしていたことからのようです。

織姫のように上手になりたいという願いから生まれた文化なんですね。

 

ただ最近では、織姫と彦星のように年一回しか会えなくとも愛を忘れない様子にあやかり、

バレンタインデーのように恋人にプレゼントを渡す特別な日になっているみたいです。

 

 

 

実は韓国も同じように、七夕を「恋人の日」として過ごしているんだとか。

 

離れ離れになっても愛し合う、というところから二人の神様を「永遠の愛の象徴」として祝っているようですね。

近年では恋人だけでなく、家族や友人にも贈り物をしあう日になっているそうです。

 

ちなみに日本では、天の川が雨で氾濫して二人が会えなくならないよう晴れを祈るのが一般的ですが、

韓国では逆に、七夕の日は雨を望むのが普通らしいです。

 

これは、七夕の日の雨が「織姫と彦星が再会できた嬉し涙」だと考えられているからだそうです。

面白い考え方ですね~

 

 

 

また、日本での七夕は中国から伝わった織姫と彦星の伝説が主流ですが、

フィンランドでは、仲の良い老夫婦のお話しです。

 

生前、とても仲の良かった彼らは死後に星となり離れ離れになってしまいます。

その距離を嘆いた二人ですが、彼らは諦めることなく、少しずつ星を集めては二人の間を埋めていったといいます。

すると、集めた星は橋となって、二人を繋ぐ架け橋となったそうです。

 

この話もまたロマンチックですよね。

国によって言い伝えが違っているのも面白いと思います。

 

 

 

最後にアメリカやブラジルですが、

ここは日本の移民も多いためか日本の文化が受け継がれています。

 

アメリカのロサンゼルスや、ブラジルのサンパウロでは

毎年七夕のお祭り(スターフェスティバル)が開催されるそうです。

日本と同じく短冊のような飾りで祝うみたいです。

 

ですが、ブラジルなんかは南半球に位置しているため、

この七夕のイベントは冬の催し物として定着しています。

 

冬の七夕って、なんだか違和感がありますね。

 

 

こうしてみてみると世界でも七夕が愛されていることが分かります。

もっと他の国でも広く知られて欲しいですね!

 

 

 

ところで、七夕の日は天の川を見たいこともあって晴れて欲しいものですが、

やはり、この時期はどうしても雨空が多くなってしまいます。。

 

私は雨自体はそんなに嫌いではありませんが、

この湿気に反応して増えてくるカビだけは好きになれませんねー。

(好きな人いないと思いますがw)

 

これから湿度も気温も上がって、不快な日々が続きます。

快適に過ごそうとエアコンをつけたら、なんだかイヤ~なニオイがする、なんてことも・・・。

 

それは使っていない間に繁殖してしまったカビが原因かもしれません。

 

 

これからエアコンはシーズンとなりますので、

そうならないためにも是非ビッグバイオの防カビ剤で予防をしましょう!

 

 

 

with BIO エアコン用カビ予防剤

https://big-bio.com/ec/products/detail/302

 

 

使い方はカンタン!

吸気口のところに本品を置くだけ!

 

これだけで空気と一緒に成分のBB菌がエアコン内に取り込まれ、

繁殖した微生物の力によってカビを予防してくれます。

 

効果期間も6ヶ月と非常に長いので安心してエアコンで涼んでください

 

 

 

他にもビッグバイオでは、たくさんの予防商品を揃えています。

おうちの予防掃除はビッグバイオに任せて、この夏休みは夜の星空観察を楽しんでください。

 

 

それでは、また次回。