お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

社内満足度、向上⤴バーベキューを行いました

社員ブログ ちょん

生産管理部のちょんです👼

 

11月に入りましたね。

やっと熊本も涼しい時間が増えてきました。

肌寒い空気もすっきりとしていて、気持ちいいです🍂

 

さて!今日は、11月1日に行ったバーベキューのことを話そうと思います!

 

まず、なぜバーベキューを行ったかというと…

 

実はビッグバイオ、今季に入って社内満足度向上チームというものが出来ました!

様々な社内イベントを企画して、仕事以外の楽しみや部署関係なくコミュニケーションを取ることで、社内満足度向上に繋げようというものです。

 

そんな社内満足度向上チームのメンバーになった私👼

他のメンバーと何をするか考え…

今回は部署関係なく、リラックスした雰囲気でワイワイと話せる場が欲しい!と思いバーベキューにしました。

 

 

事前に飲み物などは買い出しに行き、

当日のお肉と炭等は株式会社ムラサン様にお願いしました。

持ってきていただいた「むらさんの炭」は炭からの煙が少ないという特徴が✨

他にもテーブルも持ってきていただいたのですが、なんと手作りだそうです!!すごい…!

 

 

準備が終わり、いざバーベキュースタート!

 

お肉たくさん🍖

 

YUANさんが作ってくれたお味噌汁もいただきました♪

 

ちなみに子どもも参加オッケー!!にしていたので、一緒に遊んでもらいました。

食後のおやつと、そのあとのお絵描きタイムです。

なぜか先生呼びで、なんだかドキドキ🥰

 

 

最後はみんなでお片付けして終わりです。

株式会社ムラサン様、お世話になりました✨

 

今回のバーベキュー、たくさん食べて、普段はなかなか出来ない話もして、良い時間を過ごすことが出来たのではないかなと思います。

それに子どもがいるだけでいつもとは違ったにぎやかな雰囲気で、楽しい時間になりました☺

 

さあ、次回はなにをするか!みんなが満足できるようなイベントをまたメンバーで考えたいと思います。


美しい里から愛をこめて

社員ブログ ヨシオ

皆さん、こんにちは。

営業部のヨシオです。

 

 

さて、さっそくですが今日は!

 

10月26日土曜日に弊社の第二工場がある

熊本県は美里町で開催されたお祭りの模様をお送りします(≧∀≦)

 

社内には地元美里町出身のスタッフも多くいます。

会社からもたくさんの人が見に行きましたよ

 

 

もともと地元のお祭りとしてこの時期に開催していたようですが、

今回、合併20周年を記念して大きなイベントとして

 

「ランタンフェスティバル」

 

が開催されました!

 

 

豪華な音楽フェスやランタンの打ち上げ、

5000発の花火が見どころとなっています。

 

 

まず会場に到着して、美里にしては珍しい人の多さに驚きました(´⊙ω⊙`)失礼ですが笑

 

人も多くて、やっぱりお祭りはワクワクしますね😊

 

 

先に到着していた別のスタッフが事前にランタンを引き換えてくれていました。

 

この時は気付いてませんでしたが

 

「ビックバイオ」

 

クに ゛がついてない・・・! _(┐「ε:)_シマッタ…

 

 

まぁ、当日は全然気付かず普通に打ち上げたわけですが🙄笑

 

 

 

そのランタンも、とてもキレイに上がってくれましたよ(*’▽’*)

※ランタンには紐が付いており終了後は回収しました。

 

 

とても幻想的で、とてもキレイな風景が広がっていました!

 

 

ランタンにはそれぞれ色々な願い事が書かれており、小さな子供たちも一生懸命上げていました。

かわいいね(*´꒳`*)

 

 

 

ランタン打ち上げ後は、ラストの閉幕に向けて花火打ち上げでした。

 

5000発もの花火が連続して上がる様子は圧巻です!

 

 

見た目もそうですが、

なにより打ち上げ場所が観覧席から大変近く、

その迫力に一番驚きました😳

降ってきそうなぐらいの迫力!

 

 

 

とてもキレイで大迫力で食べ物も美味しくて楽しいお祭りでした!

 

来年も開催されるのかな?

またその時は行ってみたいと思います!

 

 

 

さて、話は変わりますが

最近少しずつ肌寒い時間も増えてきたように感じます。

 

 

それもそのはず、気付けば11月。

今年も終わりが近づいてきてます(´・ω・`)

 

 

冬になると気になるのが乾燥・・・。

 

空気が乾いて体調も崩しやすい季節になります。

 

 

そんな時にご家庭で使われるのが「加湿器」

 

お部屋の湿度を上げ乾燥を防ぐためにも冬時期の必需品となっています。

 

 

しかし、その加湿器、実は見えない雑菌の温床になっているかもしれません😱

 

 

毎日お手入れや水換えはしていても、なかなかタンクの中は掃除もしにくく、雑菌が残っている可能性も少なくありません。。

 

 

そんな残った雑菌が知らぬ間に繁殖し、その蒸気から放出されていることも・・・(>_<)

 

 

こういった雑菌は目に見えないからこそ

ビッグバイオの製品で安心して加湿器をご使用ください!

 

 

ヨウ素DEすっきり 加湿器用

https://big-bio.com/ec/products/detail/206

 

使い方も簡単!

製品一本をただタンクの中に入れるだけ!

 

成分であるヨウ素がタンク内の水を除菌し雑菌の繁殖を抑えてくれます!!

 

 

しかもヨウ素は昆布などの海藻にも含まれる天然成分で、広く医療用でも使用されています。

 

だから、しっかりとした確実な効果を発揮するだけでなく、安心してご使用することができます!

 

 

加湿器周りは雑菌による加湿器肺炎やその他病気に繋がるリスクを持っています。

 

こういったリスクにもビッグバイオの製品で、より安心した暮らしのお手伝いが出来ればと考えています。

 

 

ぜひ、ヨウ素DEすっきり加湿器用もご活用いただければと思います!

 

 

 

季節の変わり目ですから

みなさん体調には気をつけてお過ごしください。

 

 

それでは、また次回。


岡山後楽園の紹介 & 「ヌメリのち晴れ」の斬新な使い方

社員ブログ にゃべ

はじめまして!!!

今年4月に入社しました、にゃべです。

岡山県出身ですが、大学卒業後、縁もゆかりもない熊本に単身引っ越してきました。

「初めての社会人」、「初めての熊本生活」、「初めての完全一人暮らし」、「初めての知り合いゼロの環境」

「初めて」尽くしですが、会社の皆様に支えられ、徐々にこの生活にも慣れてきました。

 

さて、今回はお盆休みに岡山に帰省した際に行った、「岡山後楽園」についてご紹介します。

「岡山後楽園」は、江戸時代を代表する大名庭園の一つです。

「日本三名園」の1つに選ばれており、その芸術性や鑑賞性の高さから、日本における文化財の種類の1つである「特別名勝」に指定されているんです。

 

と、誇らしげに語っていますが、約20年岡山に住んでいながら後楽園を訪れた回数は片手に収まる程度。

県外や海外の人に後楽園について教えて!と言われても「でっかいお庭」くらいしか説明する表現が思い浮かびません(^^;

地元の観光地って、住んでる時は近いしいつでも行けるからと、ほとんど足を運ぶことはありませんでした。

意外と外から来た人の方が沢山リサーチしていて、地元民よりも詳しいかもしれません。

私自身、熊本に引っ越して以来、阿蘇や天草など様々な観光地の情報を片っ端からネットで調べ、念入りに計画を立てて観光しています。

会社の熊本出身の人たちに熊本の観光スポットについて聞いてみると、場所によってはほとんど行ったことがないと答えられる方もいらっしゃったので、

やはり地元にいるとわざわざ観光地に行くのは億劫になるのかなと思いました。

と同時に、私ももっと地元岡山について知っておけばよかったなと思いました。

 

すみません、話が脱線してしまいました。後楽園の話に戻ります。

私は今年の8月に後楽園に行ったのですが、ちょうど「夏の幻想庭園」というライトアップのイベントを行っていました。

その時に撮った写真をいくつかご紹介します。

このように、後楽園の木々の隙間から岡山城が顔を出しています。

夕暮れ時で、そろそろ本格的にライトアップが始まるぞ!という時間帯でした。

 

さらに数十分後…

完全に日が落ち、ライトアップの光のみとなりました。

最初の写真と全く同じ画角で撮影しましたが、印象が全然違いますね。

 

他にも何枚か写真をご紹介します。

皆の願いが書かれた風鈴と奥に広がる後楽園

風情溢れる木橋

ちいかわが描かれた行灯

後楽園内の建物を使ったプロジェクションマッピング

高台から見た後楽園全体の様子

まだまだ沢山の写真がありますが、きりがないのでこの辺にしておきます。

 

そういえば、この日幻想庭園を見に行ったのは母が誘ってくれたことがきっかけでした。

熊本から岡山までは中々気軽に移動できる距離ではないので、こういった帰省のタイミングで母との時間を大切にしたいと感じました。

 

そんな母にビッグバイオの商品の一つ、「ヌメリのち晴れ」を渡しました。

早速ノリノリで使ってくれて、経過観察の状態まで共有してくれました。

ヌメリのち晴れ製品画像

本来の使用方法は「ヌメリ・悪臭が発生した汚れた排水管に投入することで、ヌメリや悪臭の元が分解されて綺麗になる」といったものですが、

型破りな母は先に掃除をし、その後にこの商品を投入したそうです。

ですが、この使用方法によってこの商品の新たな可能性が見え始めました!

掃除後、商品使用前のストレーナー

掃除後、商品使用前の排水口

掃除後、商品使用前の排水口の奥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから二週間放置(一週間に一度5錠投入)した結果がこちら!!!👇

二週間経過ストレーナー

二週間経過排水口

二週間経過排水口の奥(フラッシュで色味が少し変わっています)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、二週間掃除をしなくてもほとんど汚れていませんでした!ストレーナーの網目の詰まりも見られなかったそうです。

さらに、この時は9月中旬でまだまだ暑い時期でしたが、悪臭も全くなかったそうです。

母の感想

このように、掃除後に投入することで、その後掃除をしなくても綺麗な状態を保てることがわかりました!

母には今後も引き続き経過観察してもらい、「ヌメリのち晴れ」の新たな効果の検証に協力してもらおうと思います(笑)

 

皆様も是非使ってみて下さい。

 

👇商品について詳しく知りたい方はこちらから👇

ヌメリのち晴れBB菌排水管用 50錠入り

 


第1回海東まつりに行ってきました!

ena

こんにちは、enaです。

先日、会社の近所で開催されていた「第1回海東ふるさとまつり」に行ってきました。

弊社の宇城工場がある熊本県小川町海東地区は竹崎季長ゆかりの地として知られています。ではこの竹崎季長とは何者かというと、皆さん社会の教科書で見たことがあるでしょう「蒙古襲来絵詞」にでてくる武士です。今回のイベントは蒙古襲来750年を記念して開催されました!

会場にはステージがあり、吹奏楽の演奏や、ダンスパフォーマンスなどがあっていてとても盛り上がっていました。

また、屋台も出ていてたこ焼き、ラーメン、りんご飴、射的などがあり子供たちもたくさんいました。”BARBIEEE”という綿菓子とポップコーンを販売していたキッチンカーで綿菓子を買いました。カラフルでかわいくてとてもおいしかったです(^^♪

会場の上には手書きの絵が飾ってありました。地元の小学生が描いてくれたそうですが、こちらもカラフルでかわいかったです(*^^)v

今回が第1回とのことで来年以降また開催があるといいですね~

季節の変わり目ということでだんだん空気が乾燥してきましたね。私も風邪をひいて喉がやられています(-_-;)

加湿器が活躍する季節かと思いますので、こちらの製品もぜひ使ってみてください。

https://big-bio.com/ec/products/detail/206


自然とふれあう行楽日和

ぺー

日差しもだんだんとやわらかくなり、風も涼しく心地よくなって、外で遊びやすくなりました。

今回は私の外遊びおすすめ穴場スポットを紹介します。

熊本のレジャーといえば阿蘇や天草を思い浮かぶと思いますが、

私は八代に住んでいるので、県南の方に出かけることが多いです。

 

つい先日、芦北へ遊びに行きました。

芦北方面は南九州自動車道がありますが、国道3号線を走ると日奈久インター付近から八代海がみえてキレイです。

 

目的地は「芦北海浜総合公園」

駐車料金500円かかりますが、ここの目玉「ローラーリュージュ」が1回無料で遊べます。

「ローラーリュージュ」とは

ニュージーランド生まれのニュースポーツ。

ゴーカートと違いエンジンは付いておらず、曲がりくねった坂道のコースをブレーキでスピード操作しながら滑走、エコな仕様になっています。

コースは3種類
初回ファミリーコース→ファミリーコースを3周でスタンダードコース→上級者向けチャンピオンコース
と子供から大人まで楽しめます。

料金がかかりますが、リピートしていろんなコースを試したり、みんな声を出して楽しんでいました。

 

乗り場へはリフトで

目の前に八代海!

 

かなり広い敷地で、無料で遊べる公園や池もあり一日中遊べるスポットです。

 

 

帰りは「道の駅 たのうら」へ。ここは「太刀魚丼」「しらす丼」が有名ですが、

ここの塩ソフトクリームなんと最後までクリームたっぷり!350円でかなりの食べ応えでした

舌で押す必要なし!

 

 

近隣には温泉やキャンプ場、ゴーカートなど併設したの「御立岬」もあり、芦北はレジャーが楽しめます。

阿蘇・天草・熊本市内に比べると人が少ないので、待ち時間や渋滞のストレスがなくゆっくり遊べるところも魅力です。

 

 

お出かけのお供に

FABミスト携帯用 50ml(除菌スプレー)

こちらもよろしくお願いします。


バイオの惠 夏野菜をごっそり収穫 もう食べれません・・・

社員ブログ きの

10月なのに暑い!

家の家庭菜園では夏野菜が採れている「きの」です!

昨年から家庭菜園をはじめ、冬は大根が成功したので、

夏はトマトとオクラ、ナスを作ってみようとおもい1本ずつ購入し、

植えてみたところ・・

まあよく育つ!笑

植える時は、雑草をとり、

バイオの惠(粉粒タイプ)をふりかけ土と混ぜた後植えてみました。

小学校の低学年のときにナスを植木鉢で植えて以降久々の体験のため、

なんとなーくこんな感じか?で植えてみましたが育つ育つ!!

成長過程は撮影していなかったのですが、

オクラは2mほどに成長し、毎日4-5本は収穫となります。

1日収穫するのを忘れると10本ほど大きいのが見つかり急いで収穫します。

私はそんなに緑色の野菜が得意ではないのですが、

こんなにできてしまっては消費しなければと

ごはんにかけたり、てんぷらにしたりと毎日オクラ・・・

それに追加でナスやトマトも収穫が見ごろとなり・・

普段食べない野菜を食べすぎで夏バテ状態になりました・・苦笑

親に似て野菜が苦手な息子も、自分が収穫した野菜は頑張って食べようとしてくれたので

それは、作ってみて良かったかと思っています。

さて、そろそろ冬野菜の準備に入りたいと思います。

田んぼの土を利用していたので、粘土質で心配してましたが、

最近は、バイオの惠のおかげで土がふわふわしていて、

植物の根はりも良くなってきていると感じています。

 

これからも長く愛用していきたい商品です!!

 

↓ 今回紹介した商品はこちら ↓

バイオの惠 粉粒タイプ


今年も9月が終わりました

社員ブログ マル

こんにちは、マルです。

今週から10月が始まりました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

今年の9月は平年に比べ暑い日が続いてましたね☀️

各地で歴代最高気温を観測し、熊本では昨年は9月中2日だった猛暑日(日最高気温35℃以上の日)が今年は14日もありました。

その結果、7月よりも暑かった9月となりました。衝撃です…

 

さて、先日私は宮崎に行ってきました。

お隣の県ですが行ったことはなく、初めての宮崎入りです!

 

まずはチキン南蛮🍗

宮崎には元祖チキン南蛮のお店が2店あるそうです。

ひとつはタルタルソースのチキン南蛮、そして今回行ったこちらのチキン南蛮は甘酢だけのチキン南蛮元祖だそうです。

開店時間の少し前には到着しましたがすでに10組ほど並んでいました。

ボリュームたっぷりで鶏肉はほろほろと柔らかく、甘酢の酸味が食欲をそそります🍽️

胸肉ということもあり、こんなに大きいのに意外とあっさり食べられました!

とっても美味しかったです。大満足。

 

お昼ご飯を済ませたら高千穂峡へ

火山が作り出した絶景です。

川の青さや柱状の岩壁の壮大さ、写真では表せないほど素晴らしかったです。

また来られたらボートにも乗りたいですね!

 

続いて天安河原へ

この日はまだじっとり暑かったのですが、川のあたりは涼しくて気持ちよかったです😌

 

デザートで一休み。

高千穂の蜂蜜がかかったソフトクリーム。

疲れた体に沁みる最高の甘味でした。

 

君が代に出てくるさざれ石(の巌)もありました!

さざれ石とは小さな石のことで、それらが長い年月をかけて大きなひとつの岩(巌)になったものが画像のものです。

その成り立ちから、めでたい物とされているようです。

こちらの巌もしっかり苔むしてました🌱

 

最後に金色の美しい棚田で撮影。

見渡す限りの豊かな風景に時間を忘れてしまいました。

 

宮崎、とても良いところでした!

また来る時には有名な高千穂神楽も見てみたいです👹


微生物の未来 〜 その11 微生物が作る薬 〜

社員ブログ tsu

こんにちは、tsuです。

早いもので9月も終わり、10月に入ろうとしています。

熊本では、朝晩の気温が25℃前後まで下がりましたが、

日中はまだ30℃を超える日もあります。

やっと夏も終わるかと思いつつ、残暑も気をつける必要がありそうですね!!

 

1.はじめに

前回、微生物が大きな影響を与える可能性がある分野(前回の記事はこちら)について、説明させていただきました。

その中でも少し触れましたが、今回は微生物がつくる薬、バイオ医薬品について、

ご紹介していきたいと思います。バイオ医薬品は、薬自体の効果が高いわりには副作用が少なく、

適用できる疾患の領域が広いという特徴があります。ただし、原材料や設備などの費用が高く、

一般的な医薬品と比べ、高価な傾向にあります。

 

2.微生物が医薬品として利用される事例

微生物はさまざまな物質を産生する能力を持ち、人工的に合成が難しいような物質を

作り出すこともできます。そのため、これまで合成していた医薬品を微生物に作らせる

という傾向になっています。ここでは、代表的な事例を挙げていきます。

1. 抗生物質

抗生物質は、微生物によって産生される天然の化合物で、病原菌の成長を抑制または殺菌する作用があります。以下はその代表例です。

  • ペニシリン:1928年にアレクサンダー・フレミングがペニシリウム属のカビから発見しました。細菌の細胞壁合成を阻害し、特にグラム陽性菌に効果的です。
  • ストレプトマイシン:放線菌(ストレプトマイセス属)が産生する抗生物質で、結核菌やその他の細菌に対して使用されます。

2. 免疫抑制剤

  • シクロスポリン:カビ(トリコデルマ・ポリスポルム)が産生する物質で、臓器移植の際に免疫反応を抑制するために使われます。これにより移植臓器が拒絶されるのを防ぎます。

3. 抗がん剤

  • ドキソルビシン:放線菌(ストレプトマイセス属)から得られる化合物で、さまざまな種類のがん治療に使われています。細胞のDNA合成を阻害することで、がん細胞の増殖を防ぎます。

4. ビタミン生産

  • ビタミンB12:プロピオン酸菌やクロストリジウムなどの細菌がビタミンB12を生産します。ビタミンB12は、貧血や神経障害の治療に重要です。

5. ワクチンの製造

微生物は、ワクチンの製造にも利用されます。特定の病原体の一部を微生物に作らせ、それを使って体内の免疫反応を誘導します。

  • B型肝炎ワクチン:酵母を使ってウイルス抗原を産生し、それを精製してワクチンとして使用します。

6. 酵素補充療法

  • ラクトアーゼ:ラクターゼ(乳糖分解酵素)は、乳糖不耐症の人々に対して利用され、乳製品の消化を助けます。ラクトアーゼは微生物を使って生産されることが多いです。

 

3.まとめ

このように、微生物は生体に有用な物質を作り出すことができます。これはゲノム解析の技術やゲノム編集技術が発展きたことにより、実現してきたと言えるでしょう。医薬品分野においても重要な役割を果たし、新しい治療法の開発や病気の予防が可能になってきています。

現在、世界中の医薬品メーカーは微生物のチカラを日々探求し続けています。まさに、菌(微生物)の中から宝を探すように金脈を探していると言えるのかもしれません。また、これまでの医療は病気になった後に治療するということが当たり前でしたが、これから先の未来、病気を予防するということが当たり前になるかもしれません。その一端に微生物が関わっているということが言えます。

我々ビッグバイオは微生物を使った日曜雑貨製品を製造するメーカーですが、将来的にはもっとより良い形で、微生物の能力を最大限に活かした製品で皆様のお役に立てる日が来ることを思い、日々の研究に励んでいます。


tsu

研究部に所属するtsuです。時々、社内SEもしています。 研究開発に従事する傍ら、データ分析やアプリケーション開発、データサイエンス関係もしています。研究分野とIT分野を融合するような活動も していきたいですね。 専門はバイオテクノロジー・生命科学です。

「流団まつり 2024」に出展しました!

ブログ社員ブログ YUAN

9/21から2日間、熊本流通団地(熊本市流通情報会館)であった「流団まつり 2024」に出展しました。

 

「よかもん市」に「おいしんぼ広場」、消防車輛の展示・煙体験があり、ステージではバルーンアートショーなどがありました。入場料無料となっており、さらに食品やおもちゃ、雑貨品が特別価格ともあり、たくさんの人にお越しいただきました。

 

 

ビッグバイオの店舗では、微生物を使った防カビ剤や消臭剤、排水口のヌメリ予防剤などを特価で販売し、ご好評いただきました。

 

(初日から今年の新入社員二人組が頑張ってました!)

 

 

 

 

 

 

 

ビッグバイオでは販売の他にも、子供達に喜んでもらえる様に輪投げコーナーを設けて、お菓子プレゼントもしていました。

320個用意したお菓子はほとんどなくなり、子供達からも「ありがとう」の言葉をいただいて、とても嬉しいですね。

 

 

 

(ビッグバイオの売り子。子供達やお客様に喜んでもらっていました。)

 

 

 

 

ちなみに、ビッグバイオ製品で売れたTOP3は…

1位「ちょこっと置いて吊るして BB菌プレミアム

2位「ヌメリのち晴れ 排水管用50錠

3位「FABミスト ペット用

 

まだまだ暑いので、カビとヌメリは困りますよね。ペットにも天然成分を使ってあげたいという声とFABミストのパーフェクトな消臭力を気に入っていただいた様です。

 

 

また来年も「流団まつり」はありますので、ぜひ皆様お越しください。

 

 


YUAN

「お客様へより良いモノを」 新潟県出身のYUANです。鹿児島や屋久島にも住んだことがあり、九州が大好きです。釣りやアウトドアが好きで、日ごろから「自然」に寄り添う生活をしたいです。お米とお酒も大好きです。

台風10号

社員ブログ 昭和の営業マン ポン

皆さんコンニチハ!ビッグバイオのポンです。今回は8月29日~30日まで 、広島で

H社の見本市が開催されましたが、その件をレポートします。

 

この週は8月最終週なのですが、皆さんもまだ記憶に残っていると思いますが、台風10号が九州に上陸してきたのです。

8月28日に搬入、設営するのですが、広島まで、まだ遠いので、曇ってはいましたが、風雨はそこまでありませんでした。

けっこう、気合を込めて展示ブースを作りこみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のブースレイアウトは、さらば‼カメムシッだけで半分を使い、とても目立つレイアウトにしています。

8月29日展示会初日。台風が熊本に近づいて来たので、会社は午後から臨時休業!私たちは頑張って展示会に参加していますが、来場者は近場の企業ばかりで、九州や、四国の企業はさすがに来ていませんでした。

ただ、ウチのブースに来て頂いた、担当者やバイヤーは、昨年や今春に、さらば‼カメムシッが良く売れたので、秋も展開したいと言われる企業ばかりで、とてもありがたいです。

来場者が少ない割には、それなりの成果が出たと思います。

午前中は多かったのですが、午後はガラガラで、ステージで歌謡ショーが始まったのですが、とにかくガラガラでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日は無事に終了しましたが、2日目が台風最接近で、メーカー以外は来場者がほとんどいない状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

又、メーカーによっては、昨日の内に地元に帰ってる会社が何社かありました。

ウチの前の会社も福岡から参加していて、何とかして本日中には帰ると言ってました。

でも、ネクスコの高速道路情報を見ると、午前中から3か所通行止めになっていて、午後も解除されておらず、ただ、救いは関門橋が通行止めになっていなかったので、何とか九州には帰れる事でした。

そんなこんなで、21時過ぎには会社に無事帰ってくる事ができ、先ずは一安心。車も台風被害が無く安心しました。

 

今回、展示会に初出品しまして、非常に好評だった、さらば‼カメムシッスプレーをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

50mlと300mlの2種類で、カメムシが嫌がるヒバやハッカが主成分で、即効性があります。

価格は50mlが参考上代980円で300mlが参考上代1600円になります。

50mlの方は吊り下げ用の什器もご準備できます。カメムシ大量発生は今からです。

是非、ご検討ください。

又、忌避試験動画を見れるQRコードを下記に貼り付けましたので、是非ご視聴ください。カメムシがかなり嫌がっています。