お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

春だ!発酵食品を楽しもう!

社員ブログ ma-mi

こんにちは。ma-miです。

 

だんだんと暖かくなり、外出が楽しみな季節になってきましたね。

ビッグバイオでは敷地内に桜の木が植えてあるので、毎年春が来るのが楽しみです。

今週の前半は天気が良く、ちょうど桜が満開!!

ブルーシートを広げて、みんなでお弁当を食べてお花見を楽しみました。

 

研究室からもいい眺めです。

お花見というと、大学のころは酵母の研究をしていたので、実験生物の恩恵に与ろう!ということで、お花見と称して研究室で飲み会をしていたことを思い出します。

お酒は麹菌が分解したり、もともとの原料に含まれている炭水化物を酵母がアルコール発酵させることで出来上がります。

 

そこで、今回は微生物の恩恵たっぷりの発酵食品の微生物を見てみたい!!第3弾(?)です。

以前のブログを見ていただければ嬉しいです。(第1弾は納豆、第2弾はヨーグルトです)

発酵食品というと、お酒、納豆をはじめとして味噌、醤油、甘酒など多々ありますが、、、

(tsuさんも紹介されていますね。)

今回はチーズに着目!

 

実は市販されているチーズには2種類あり・・・。

①ナチュラルチーズ:牛や山羊や羊等の乳に、乳酸菌や凝乳酵素(レンネット)を加えて、乳成分(たんぱく質)を凝固させて凝乳をつくり、そこからホエイ(乳清)の一部を取り除き、乳酸菌やカビ等の微生物で発酵・熟成させたもの。

 

②プロセスチーズ:ナチュラルチーズを砕き、たんぱく質を溶かす働きのある乳化剤を加えて、加熱・溶融・乳化し、再び成形し冷却したもの。

チーズの定義 – チーズの基礎知識 | チーズ辞典 | チーズクラブ | 雪印メグミルク株式会社 (meg-snow.com)

 

ナチュラルチーズでもほとんどのチーズは加熱殺菌処理されてカビは殺菌されていることが判明。。

生きてるチーズを探して、たどり着きました!ブルーチーズ!!ゴルゴンゾーラ!!!

パッケージのこの欄がカビが生きている証とのこと。

ゴルゴンゾーラは、青カビ(Penicillum roqueforti)を使って作られているらしい。

顕微鏡で見てみると・・・

胞子がいっぱいです。確かに、これはすごい。

ペニシリウム系の胞子は飛びやすいので、保存には要注意ですね。

 

調べてみると、ゴルゴンゾーラは、青カビタイプとしては比較的やわらかい風味で、塩分も控えめ、青カビ独特のクセが少ないチーズです。とのこと。

生きてるカビが生えたチーズを食べるのは初!ですが、勇気を出して実験後のチーズは美味しくいただこうと思います。(^^)/

 

ビッグバイオには生きた微生物を活用した製品群がたくさんあります!

https://big-bio.com/ec/products/list

生き物ゆえに扱いや効果を実感できにくいところもあると思いますが、そこらへんも含めて

今後ともビッグバイオ製品をご愛用いただければ幸いです。


冬のアイテムのご提案

社員ブログ ma-mi

こんにちは。ma-miです。

今年も残すところあと約1ヶ月になりました。
皆さん、どんな一年だったでしょうか?
私は正月から777段の石段登りを始め、月に一回石段登りをするという目標に
残すところ12月のあと一回!となっております。
10月は3年ぶりに開催された全国花火師競技大会を石段頂上から見れるのでは?
と初めて夜に石段登りに行ってみました。
花火はきれいに撮れませんでしたが、地元の夜景もいいものでした。
 さて、今回は冬になると気になる足のにおいについて
お話ししたいと思います。
冬は女性の方はブーツなどと厚手のタイツを合わせて、
おしゃれを楽しむ方も多いかと思います。
また、足の冷え対策のために厚手の靴下をはいて過ごすと、
意外に汗をかいて靴下の中が蒸れてしまうことはないでしょうか。
年末年始は親戚の家にお邪魔したり、飲み会の席で座敷にあがったりと
靴を脱いだ時の臭いがどうか気になる方もいらっしゃるんじゃないかな~と思います。
足の臭いについて調べてみると、そもそも足のにおいは「ブドウ球菌などが汗の成分と皮脂を分解する際に生じるイソ吉草酸が原因」らしいです。保温性に優れたタイツや靴下は、気密性が高い分、通気性が悪くなり、汗が蒸発せずにこもってしまいます。。
足のにおい対策には、
1.同じ靴を履き続けない
2.5本指ソックスまたはウールなど自然素材の靴下を着用する
3.制汗剤を使用するまたは足を清潔にする
といったことがポイントとなりそうです。
足のにおいを気にすると、余計に「精神的発汗」が促され、悪循環に陥る場合もあるとか。
足のにおいを気にせず、冬のイベントを楽しみたいですよね。
そこで、私がご提案する製品はこちら!
今年の新商品「with BIO くつ箱の消臭 貼るタイプ」
バイオとゼオライトの力で、靴箱にこもってしまうにおいを消臭してくれます。
裏面の両面テープをはがして、壁に貼るだけなので場所も取りません。
複数の靴を履きまわして、靴箱で靴を休めている間に
余計なにおいがつくのを防いでくれるので安心して靴を使ったおしゃれを楽しめますね。
そして、FAB mist!!
除菌・防カビ・消臭・ウイルス対策の四役に活躍するこのスプレー。
足のニオイ成分、イソ吉草酸に対する消臭も90%以上あることを確認しています。
出かけた後に、靴にシュシュっとスプレーして、
靴箱内ではバイオが活躍して、靴を休め、そしてまた履くときには
有機酸の力でリフレッシュした靴を履いてお出かけを楽しむなんてどうでしょうか♪♪(^^)/
今年一年最後まで楽しみましょう。

メダカビオトープやってみました!

社員ブログ ma-mi

こんにちは。ma-miです。

 

毎日暑い日が続いていますね。

皆さん、体調は崩されていないでしょうか?

暑さ対策、コロナ対策をして今年の夏を乗り切りたいですね。

 

最近、雲を観察するのにハマっています。

こちらは777段石段頂上で眺めた風景です。

どこか飛んでいきたくなりますね。

 

さて、今回は実はコソッと挑戦していた、メダカビオトープについてお話ししたいと思います。

 

これまで魚の飼育は金魚すくいでとった金魚や川遊びでとったよくわからない魚くらいしか、

飼ったことがなく・・・

実をいうと、最初のころは水槽のろ過機の組み立て方法もよく分かりませんでした( 一一)

ビッグバイオに入社し、水槽用品を販売するようになって、実験でも魚を扱い、意外にかわいいかも・・・と徐々に親しみが湧いてきました。

 

そこで、研究室の隅っこでエビ・メダカ水槽を育てていましたが、だんだん手狭になってきて、なくなってしまいましたので、家で飼ってみよう!と思い立ったのが年初めのこと。

シュートン先生によると、「魚を飼い始めるのは梅雨に入る前がいいよ」とのことなので、Youtubeを見ながら頃合いを見計らいつつ、5月にビオトープを立ち上げました!

 

まだまだ初心者なので、レイアウトはまだまだですが、いかがでしょうか?(^^)/

ちょうどその頃に出回っていた紫陽花と合わせてみました。メダカは手始めに2匹投入。

 

ビオトープ作成に活用した弊社製品がこちら!!

エコ・バイオボルケーノ

https://big-bio.com/ec/products/detail/244

多孔質な天然溶岩石にBB菌を封入。適当な感じに設置するだけ。

多孔質部分に有用微生物が住み着きやすいのも気に入ってます。

天然溶岩石なので、ちょっと宝石の原石に見えるような色の変わった部分もあったりして、なんか物足りないなと思ったときにおススメです!

 

メダカビオトープはボウフラを食べるので、蚊対策にもいいと聞いていたのですが、あまり効き目を感じないので、メダカを増やそうかなと検討中です。

実際に自分でも魚を育てて、開発のアイディアを膨らむかな~(^^♪


春が来た!シーズンオフ加湿器のお手入れ法

社員ブログ ma-mi

こんにちは。ma-miです。

最近は一気に暖かくなり、春を越えて初夏の陽気の日も続きましたね。
今年は1月から石段登りにはまっていて、
3月はワンゲル部メンバーと3333段の石段に登ったのに加えて、
地元の777段の石段に登ってきました!
ちょうど桜も満開で、きれいな景色でした。
1月、2月、3月の頂上の景色の写真です。
毎月石段登り制覇を目指します!
さて、今回は加湿器のお手入れについてお話ししたいと思います。
暖かくなり、こたつや加湿器など冬の間に使っていたものを片付ける時期になりました。
加湿器は今は多くの種類が出ていますが、スチーム式や超音波式の加湿器では
白い汚れが付着しているとよく聞きます。
この汚れは水に含まれるミネラルが原因で、水垢のように析出してしまうためです。
水を使った製品に水垢はついて回る問題なのかもしれないですね。
超音波加湿器を愛用している、会社の同僚は床や近くの黒い冷蔵庫が白くなって困ったとのこと。
熊本市は水道水が地下水でまかなわれているため、ミネラル成分が多く含まれていたんだろうなあと思います。
解決策としては、ミネラル成分を除くか、クエン酸を使って汚れを落とすしかないかな~と考えています。
先のブログでご紹介したように、水垢にはクエン酸ですので!
この白い汚れが蓄積してしまうと、フィルターが詰まり、加湿効果にも影響を及ぼすそうなので、加湿器をしまう前に取扱説明書に従いクエン酸でのお手入れをオススメします!
こういったお困りごとも解決できないか、今後の開発課題と感じています。新製品に乞うご期待!?
また、加湿器のあとにも水を使ったシーズン電化製品がありますね。
冷風扇です!
冷風扇では気化式加湿器同様にタンクに水を入れ、水を含んだフィルターに風を当てて気化することによって、冷風が流れるものです。
加湿器よりも冷風扇内で水を循環させるので、より雑菌などが繁殖しやすいと思われます。
そこで、お勧めの製品はこちら!
「ヨウ素でタンク除菌 加湿器・冷風扇用」
使い方は、加湿器同様、給水タンクに投入し、水を入れて稼働するだけ。
ヨウ素の力でタンク内の水が除菌され、きれいな水で気化された冷風が流れます。
今年の夏は世界情勢を見ると節電の夏となりそうな予想。。。
自社通販サイトではなく、
店舗や一部のサイトでのみの販売になりますので、見かけた際はご検討ください!!
(※金属製のフィンを使用した冷風扇ではご使用いただけませんので、ご注意ください。)