お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

微生物の未来 〜 その8 微生物のネットワーク 〜

社員ブログ tsu

こんにちは。tsuです。

最近、関東から東北、九州でも鹿児島県で地震が続いていますね。

熊本地震を経験した私ですが、今でもあの時のことを鮮明に覚えています。

やはり、「備えあれば憂いなし」で、日頃から非常食や避難場所・経路、家族間の連絡方法などを確認することがとても大切です。

事前準備がある意味、明暗をわけるのかもしれません。

 

1.はじめに

前回、バイオテクノロジーとITが融合することで、新たな可能性をもった研究が始められているとお伝えしました。

これまで微生物の研究というのは、ある1種類の微生物を単離し、この単離してきた微生物について研究を進めていくという形がほとんどでした。

ところが近年、微生物同士や植物同士、さらには微生物と植物間において、それらが産生する化学物質を使って、お互いコミュニケーションを取っていることが明らかになってきました。

そのため単体でいるときよりも、集合して共生関係を形成することで、これまで想像もできなかったような働きをすることが示されつつあります。

そこで今回は、そんな新しい研究分野から派生した「生物ネットワーク」と呼ばれる分野、つまり微生物間の共生関係が何を意味するのかをご紹介したいと思います。

 

2.生物ネットワークとは?

Oxford Languagesによれば、ネットワークは、「通信・放送・輸送などに関し、連絡を保って網状になっている構成」という意味があります。一般的には、このような意味で使われていると思います。では、生物ネットワークとはどのような意味なのでしょうか?

生物におけるさまざまな生命現象や病気の発症などは、遺伝子、タンパク質、代謝化合物といった、さまざまな生体分子が複雑な相互作用を起こした結果となります。また、生物や他の生物や環境と複雑に相互作用することで、生態系を織りなしています。

このように構成された生命現象や生態系の動きのことを「生物ネットワーク」と呼びます。つまり、それぞれの生体分子、生物、そして環境が織りなす相互作用のことになります。

ネットワークのイメージ図

 

3.微生物を活用するには単体?それとも複合体?

微生物を活用した食品と言えば、酒や漬物などがすぐに思いつくのではないでしょうか。

漬物の酸味には乳酸菌が、酒のアルコールには麹菌や酵母菌が使われています。いずれも1種類で発酵させています。

ところが、自然界には微生物が1種類だけで活動していることはなく、ほとんどが何らかの集合体を形成し、共生しています。

土壌中だけではなく、植物体、水中、空気中も同様です。また皮膚の表面に存在する常在菌も1種類だけではなく、複数種類存在していることがわかっています。

微生物1種類だけを活用することは経験的に行われており、非常に身近なことです。

しかしながら、複数種類の微生物が共生することによる意味は、ほとんど解明されておらず、今後さらなる知見が得られることが期待されています。

 

4.微生物が集団で共生する意味とは?

微生物を1種類だけで活用することは、日常的に行われています。

ハチやアリは集団行動することで社会性を見出していますし、ヒトも同様です。

ヒトと同様、多種多様な微生物があり、それらが共生しています。

人種のるつぼ、現在では、人種のサラダボウルという表現が多いかもしれませんが、さまざまな微生物が混在しています。

では、微生物が集団で共生することには、どのような意味があるのでしょうか?

特に社会性を見出すわけでもありません。

2.生物ネットワークで述べたように、生物はさまざまな生体分子を作りながら生命活動をしています。

それは微生物でも同じです。

微生物は種によって作り出すことができる生体分子が限られており、種間によって生体分子の合成に得意、不得意が存在するのです。

この得意、不得意を互いに補うために共生していると考えられています。

現に、ある1つの物質を複数の微生物間で利用しているということも知られつつあります。

要は、いかに効率よく栄養源が得られるような環境に身を置き、生命活動を維持できるかということなのかもしれません。

5.最後に

今回は生物ネットワークを踏まえた微生物のネットワークについて、解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

難しく感じられた方もいらっしゃったかと思われますが、簡単に言えば、微生物が集団で共生することは、とても意味があるということを知っていただければ幸いです。

微生物の相互作用をもっと理解することができれば、土壌の改善や空間中の改善、はたまた、環境の改善にもつながるかもしれません。

微生物間の相互作用のバランス、そして数学的な予測モデルを見出すことができれば、環境浄化をするための微生物集団を設計したり、土壌中の微生物集団を再生させたりするための設計も可能になるかもしれません。


tsu

研究部に所属するtsuです。時々、社内SEもしています。 研究開発に従事する傍ら、データ分析やアプリケーション開発、データサイエンス関係もしています。研究分野とIT分野を融合するような活動も していきたいですね。 専門はバイオテクノロジーです。

すごいぞ!ビッグバイオ農園

ブログ社員ブログ YUAN

春も終わりにさしかかり、我が社に農園を始めて、3年が過ぎました

 

 

ビッグバイオ農園 開梱時のブログはこちら↓

ビッグバイオ農園~開墾編~

 

 

 

ビッグバイオ農園では、化学肥料や害虫駆除剤を使わずに、いろいろな植物を育てています。

 

 

今年は、「長ネギ」「トマト」「イングリッシュミント」、そして初挑戦の「ロマネスコ」を育てています。

 

長ネギは、昨年の晩秋から始めましたので、順調に育っています

トマトは初春に種蒔きをして、現在はまだまだですね。気温が上がってきてるので、これから一気に成長しそうで、楽しみです。

 

 

 

 

ロマネスコも徐々に成長しています。

ビッグバイオ農園のロマネスコの現在(左)

ロマネスコのイメージ図(右)

ロマネスコはすごい形に成長するんですね。数学に出てきそうですね。

早く収穫して食べてみたいです

 

 

 

 

 

 

 

農園では、化学肥料の代わりに、稲藁や籾殻、米糠、雑草や落ち葉とBB菌を混ぜて、土に埋めてコンポスト化させています。

3年やっていますが、現状土地の衰えは感じていないです

害虫対策は見かけたら排除するくらいのと、効果はわかりませんが、極たまに1年目で育てた唐辛子で作った特製虫除け液を撒いています。農薬は不使用です。

 

 

 

 

 

 

 

農園には意図していない美味しいものも生えてきます。

駐車場に野いちごが生えていましたので、収穫して食べてみました。

甘くて、プチプチした食感が美味しかったです。天然の甘みはこうなんだ!と思いました。

 

調べてみましたら、「くさいちご」という種類でした。

収穫を逃したものもあったので、来年はいっぱい野生の「くさいちご」を収穫してみようと思います

 

 

 

 

 

ビッグバイオは、来週「第1回九州農業WEEK」に参加します。

 【出展概要】
 《第1回九州農業WEEK》
  日時 :5月24日(水)〜26日(金)10:00〜17:00
  会場 :グランメッセ熊本
  ブース番号:《5-45
ビッグバイオ農園部担当は25(木)に出現する予定ですので、時間ありましたら、ぜひお立ち寄りください!
農薬になるべく頼らない作物が育てられる資材を準備しています。
お待ちしております。
ビッグバイオ農園部登山で天草を望むの図

 

 

 

 


YUAN

「お客様へより良いモノを」 新潟県出身のYUANです。鹿児島や屋久島にも住んだことがあり、九州が大好きです。釣りやアウトドアが好きで、日ごろから「自然」に寄り添う生活をしたいです。お米とお酒も大好きです。

昭和の営業マン 始まりました展示会

社員ブログ 昭和の営業マン ポン

皆さんコンニチハ!

1月にブログを上げて以来の3か月ぶりの登場です。

本日は9時発の大阪行きの飛行機で書いています。

今日はよく晴れていて、阿蘇山もくっきり見えます。

さて、今回は【始まりました展示会】と題してお話します。

ここ3年間はコロナの影響で各社の展示会は軒並み中止になりましたが

(一部の取引先様はコロナは風邪と言い切って開催しましたが)

やっと今年から以前通りに開催される事になり

1月に新規取引先の雑貨問屋様の見本市が姫路で開催されました。

初めての参加でどんな感じの会場かわかりませんでしたが、

広くてとてもキレイな会場で姫路駅からも徒歩10分程で着くアクセスの良い場所にあります。

今回の設営はこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

 

どうですか!

中々いい感じに設置出来ました。(自画自賛)

今回は棚板とフック掛けを自分の好きなポジションにセッティングできたので、

より、お店に近いレイアウトを心掛けました。

まず売りたい商品を目線の位置に持っていき、

次の棚は箸休め程度であまり目立たない商品を配置し、

その下の棚を今月発売の【さらばカメムシ】の派手なパッケージ1色に

統一して目を引く2段構えのレイアウトを採りました。

あまり売れないスプレー関係は下段に配置したりと、

めちゃくちゃか考えてこのレイアウトに決めました。

このブログを見ている視聴者様!

もし展示会に出展する機会がありましたら、

レイアウトの参考にされては如何でしょうか!

とか言ってる私も素人ですが・・・

今回はこれでおしまいです。

又、3か月後にお会いしましょう!

 

CMタイム

本文にも書きました【さらば!!カメムシッ】が5月1日に発売になりました。

嫌なカメムシとさらばしたいなら一度使ってみては如何でしょうか。

お求めは弊社通販サイトからもお買い求めできます。

おさらばしましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

さらば!!カメムシッ(カメムシ忌避剤)|ビッグバイオ通販 (big-bio.com)