お知らせ・ブログ

お知らせ・ブログ

年末年始のご案内

重要なおしらせ 株式会社ビッグバイオ

いつもビッグバイオ公式通販をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の通り休業させて頂きます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

2023年12月29日(金)〜2024年1月4日(木) 休業日

通販の出荷につきましては

12月22日()までのご入金分は年内に発送いたします。

12月23日(土)以降のご注文・ご入金分は2024年1月5日(金)から順次発送いたします。

休業期間内は、電話でのお問合せはお受けできませんので、あしからずご了承ください。
メール・FAXでのお問合せは随時受け付けておりますが、ご返信は1月5日(金)以降の対応となります。

予めご了承下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。


人生初の沖縄旅行

社員ブログ 松菜

皆さんこんにちは。

 

今年は11月上旬まで夏みたいに暑く、その暑さがウソみたいに急に寒くなった今日この頃

一体今年の秋はどこに行ったのでしょうか…

 

暑いと言えば…

日本で一番暑さが合う沖縄に人生で初めて行ってきました。

熊本から飛行機で直通便が出ているのになかなか行けずにいた沖縄。

コロナ第5類に移行し旅行しやすい環境になったので、せっかくなら行ったことないところに行こうということになり人生初沖縄へ。

 

沖縄空港に着いて最初に思ったのが、空港が大きい!!

さすが観光地!

熊本空港も今年新しくなりましたが全然レベルが違いました。

そして人が多い!

コロナが5類になったから旅行行こうって思うところが、みんな考えることは一緒だなって思いました。

沖縄観光は車が便利ということでレンタカーを借りましたが、レンタカー借りるだけでも人が多く時間がかかりました。

 

レンタカーで色んな所を回りましたが、沖縄といえばここ!!

 

美ら海水族館

那覇から車で2時間と意外に時間がかかりました。

途中に見える海が沖縄って感じでキレイでした。

沖縄の海をバックにみるイルカのショーも沖縄って感じでよかったです。

本州ではなかなか見られない沖縄の海の生き物に癒されながら美ら海水族館を満喫♪

大きな水槽の中、優雅に泳ぐ有名なジンベイザメも見ることができ、沖縄を楽しむことができました。

 

そんな水槽と切っても切れない商品を作っている我が社ビッグバイオ!

特におススメはビッグバイオの名前を有名にしたエコバイオリング。

水槽の中に入れるだけで面倒な水槽の水換えを軽減できる商品。

カラーも色々あり水槽のレイアウトに合わせて選ぶことができます。

 

弊社通販サイトで絶賛発売中

エコ・バイオリング|ビッグバイオ通販 (big-bio.com)


唸りたくなる植物

パキラ

皆さん、こんにちは。

営業アシスタントのパキラです。今回2度目のブログ投稿です。宜しくお願いします。

今日は我が家の個性の光る、なるほど~と唸りたくなる植物たちのご紹介をしたいと思います。

前回の投稿で少しお話しさせていただいたのですが、私は植物を育てるのが好きで、多肉植物や観葉植物などを自宅で育てています。

といっても小さな家なので植物の種類は決して多くはないですが、その植物たちの中で是非見て頂きたいのがこちらです。

👆この多肉植物の名前はその名も『数珠星』(じゅずぼし)です♪

見たまんまですが、数珠のようになってます。少し触るとポロっと落ちてしまうのですが、また落ちたとこに根付いてくれるのも数珠星の魅力の一つです☆彡

続きましてこちらの多肉植物の名前はその名も『ドルフィンネックレス』です👆

一つ一つよくみるとイルカの形に見えませんか!? 小さなイルカが跳ねてるようなかわいい形の多肉がネックレスのように長く垂れ下がり管理も簡単です♪

最後に我が家で一番人気の多肉がこちらです👇

見た目もふっくら可愛らしいこちらの多肉の名は『熊の手』です。

厚みが少しあって熊の手のような形で爪とも連想させる先端の部分がまた可愛いんです。

見ても癒し、触っても癒しです\(^_^)/

5歳の長女は気付くとよく熊の手と握手しています♪

いかがでしょうか。名前と形を見て頂きなるほど~と少しでも唸っていただけたら嬉しいです。

今回ブログ書かせて頂き知りましたが、どうやら私は名前が単純で、見た目も分かりやすい多肉植物に魅力を感じるようです💦

また面白い多肉植物や、その他の植物ありましたらブログを通してみなさんにもお知らせさせていただきたいと思います。

 

そんな我が家の植物達にかかせないのが弊社の『バイオの恵ハイブリットM』です。

バイオの惠 ハイブリッドM 1L
内容量:1L
使用対象:野菜、花卉、観葉植物、果樹、鉢物

 

BB菌(納豆菌同属)と相性の良いミネラル栄養素をバランス良く配合され、植物育成を活発にしてくれ、光合成を促進してくれます。

活力増進、根傷み、成り疲れ時の育成回復促進、収穫後期の追い込み促進、苦土欠乏症にも効果的です。

使い方は簡単で、本液を水で50倍程度に薄めて適量を散布するだけです。

私は、『バイオの恵ハイブリットM』を月一回を目安にですが、なんとなく葉に元気ないなーと思ったときに散布してます。

植物好きあるあるですが、葉をみたり、触ったりすると分かるんです✨栄養足りてないなーや水やり過ぎちゃったなー、日が当たりすぎかなーなど。全てなんとなくなんですが💦もちろん植物からの聞き取りに失敗して枯らすことも多々ありますが( ;∀;)

 

是非我が家の植物にも!とご興味ございましたらこの機会にお試しくださ~い♪

 

 

 

 

 


\2024年福袋/

お知らせ 株式会社ビッグバイオ

ビッグバイオご愛用の皆様へ
感謝の気持ちを込めて、通販限定福袋を販売いたします!

毎年大好評の福袋全部で3種類。

生活応援福袋

今年の福袋は中身を大幅に見直し、一味も二味も違います!

「におわんもん」
くまモンがかわいい洗濯用除菌剤
毎日のお洗濯が楽しくなるおすすめアイテム!

「with BIO排水管洗浄剤」
汚れやすい排水口のフチまで使える液体タイプ!

FABミストやwith BIOシリーズ、
家庭用人気商品が総額10,000円以上入ったお買い得な福袋です。

 

水槽用福袋

新商品「エコ・バイオウォーター」
BB菌が素早く活動。有機物分解から硝化によるアンモニア・亜硝酸の無害化。
エコ・バイオリングの効果が出るまでの間をサポート。
リングとの併用がオススメ。

エコ・バイオリングをはじめ、ビッグバイオの水質浄化商品が
総額10,000円以上入ったお買い得な福袋です。

 

家庭菜園福袋

「バイオの惠 ハイブリッドM スプレー」
希釈済みでそのままスプレー、すぐに使えます!

BB菌 農業資材バイオの惠シリーズをはじめ、
農業用商品が総額10,000円以上入ったお買い得な福袋です。

 

一年に一度の大盤振る舞いどれもとってもお得な価格でご用意してます。
各30袋限定、先着順です。ご購入はお早めに!!


まさかのNO,1

社員ブログ O珈琲

皆さん こんにちは
営業部のO珈琲です。

とある日,地方情報紙を自宅で読んでいた所
驚愕の事実を知ることになりました…

突然ですが質問です
日本でハンバーガーを消費している都市はどこでしょうか
・・・・
・・・
・・

正解は、熊本市です!!

総務庁調べ

1位熊本市 7,552円

2位さいたま市7,447円

3位徳島市 7,211円

etc.

2020~2022年度におけるハンバーガーの年間支出金額の全国平均が5,434円なことから

熊本市民のハンバーガーへの情熱は明らかですね(/・ω・)/

コロナ禍以降非接触で購入できるドライブスルー需要の増加などから増えたのではないかといわれています。

思い返してみれば、熊本市には大手チェーン店もさることながら自家製バーガーを出しているお店が結構あります。独自のバーガーを出されておりどれも大変魅力的です。

なのでこの記事を書こうと思ったときにハンバーガーを食べたくなったので

休日にO珈琲は近場で美味しいバーガーを

堪能しました(=゚ω゚)ノ

チーズたっぷりで濃厚な味わいでした。

皆さんも熊本に遊びに来たときには探してみると結構楽しめるかもしれません。

 

 

 

ところで、最近は暖冬と報道している割には寒暖差が激しい季節になってきました。

風邪対策としてそろそろ加湿器を準備しないといけないですね。

巷では、雑菌やカビなどが原因で加湿器肺炎なる病気も

発生する可能性があるので加湿器は常に清潔な状態で稼働させましょう

そこでおすすめなのがヨウ素DEすっきり加湿器用です。

入れておくだけで、ヨウ素の力でタンク内の水を除菌してくれます。

手間いらずなので是非お試しください。

これさえあれば安心して加湿器が使えます(^^)/

 

それでは、またお会いしましょう

O珈琲でした。


地元の魅力見つけ隊

社員ブログ ヨシオ

皆さん、こんにちは。

営業部のヨシオです。

 

 

さて、さっそくなのですが本日は、

熊本県の八代市をご紹介したいと思います。

 

 

 

急なお話のようにお思いでしょうが、八代市は何を隠そう私の地元。

それなりに愛着も持って生活をしていると思っています。

 

 

が、

 

都心部のように都会というわけでもなく、かと言って超田舎というわけでもなく・・・

その半端さからなのか、地元の人たちからは、

 

 

「やっちろは、なんもなかよ。(特別意訳:八代は、何も無いよ)」

 

と言われる始末・・・。

 

 

 

まぁ、かくいう私も同じように思ってたわけですが。

 

 

 

というわけで、そんな八代が本当に何も無いところなのか!

身をもって、その魅力を再発見する旅に出たわけなのです!!笑

 

 

今回、色々と見て回り、

意外にも(笑)豊富にあった名所や観光地をご紹介させていただきます。

 

 

 

 

まずは、八代市内の中心にある「八代城跡(八代宮)」

(熊本県八代市松江城町7-34)

天守などは残っていませんが、城壁は現存し、周りには立派なお堀があります。

 

 

広いお堀の中、数もそんなに多くないからか、

悠々自適に泳ぐ鯉が馬鹿デカかったのが印象的でした

 

 

天守付近は高さもあり眺望も良かったです。

※普通に高さに興奮して写真撮るの忘れてます。笑

 

 

 

 

続いては八代城跡から目と鼻の先、

八代の名勝地として有名な「松浜軒」です。

(熊本県八代市北の丸町3-15)

ここは、先程の八代城の城主・松井直之公が母親のために建てた茶屋とのことです。

 

 

5~6月頃は肥後花菖蒲が見頃となり、観光客にも人気です。

 

 

 

実は今回、ちょうどタイミングが良いことに

八代市の文化祭の一環で、お茶会が開かれていました。

 

 

参加できる席が限られていましたので、

今回は肥後古流の先生が点てられた煎茶をいただきました。

 

初めてお茶会に参加しましたが、

緊張感の中にも趣を感じ、風情ある有意義な時間を過ごせたと思います。

 

 

 

長時間正座してたんで、めちゃくちゃ足は痺れましたけど_(:3 」∠) _

 

 

ちなみに毎年6月に「菖蒲の茶会」というのが開催されてるそうですよ。

 

 

 

 

そして、その松浜軒から道路を挟んで向かいにあるのが、

「八代市立博物館 未来の森ミュージアム」

(熊本県八代市西松江城町12-35)

八代の歴史に関する展示をしている博物館で、私も初めて知ることが多かったです( ˶˙º˙˶ )

 

 

八代では有名な無形文化遺産の「妙見祭」についての展示もあり、

祭りの人気者であるガメさん(正式:亀蛇)も飾ってありました。

 

 

ぜひ八代を学んでいただければと思います!

 

 

 

 

さて、どんどん行きましょう。

次は熊本と言えばの「くまモン」!

 

 

この人気者を堪能満喫できる港が八代にあるのです。

 

 

 

それが、ここ。

「くまモンポート八代」

(熊本県八代市新港町1丁目25)

 

くまモンだらけ!笑笑

とにかく、たくさんいますw

 

 

くまモン好きの方は是非行ってみてください。

 

 

 

 

そして最後にご紹介するのが「龍王神社」

(熊本県八代市清水町2-34)

 

ここは正直、私も全然知りませんでした。

なんでこんなに認知度ないんだろう?笑

 

 

でもここ、すごいです。

めっちゃ金ピカ。

 

 

黒と金でカッコいい

 

お賽銭箱も金

 

 

 

そして龍王神社というだけに、いたるところに龍が。

 

 

その極めつけが手水舎。

 

なんとも男子心くすぐられるデザインです

 

 

 

男の子は是非行ってみてください。

 

 

 

 

というわけで以上、八代の魅力のご紹介でした。

 

 

他にも見て回った場所もありますが、今回はここまで。

気になる方は、是非八代を観光されて魅力を探し出してみてください

 

 

 

本当に八代は何も無いことは無かったです!

地元民ですが、楽しく回らせてもらいました

 

 

 

ちなみに旅の締めくくりは、八代市のアーケード街で飲み歩き

これも八代の魅力ですね(๑´ސު`) ŧ‹”ŧ‹”

「さわだ亭」にて。

お魚が美味しいお店ですよ。

(熊本県八代市本町1丁目7-1)

 

 

 

 

ぜひぜひ、みなさんも八代に遊びに来てくださいね ♪

 

 

 

 

そういえば、この日は割と暖かい日で季節外れの転機を感じていましたが、

これからは冬の冷え込みが本格的になりそうな予報ですね。。

 

 

 

寒くなってくると、洗濯物も乾きづらく、部屋干しの日が増えるかと思います。

 

 

そんな時にネックになるのが部屋干しの生乾き臭・・・。

 

 

この生乾き臭の原因は、洗濯の時に落としきれなかった雑菌。

それらが干している間に繁殖することで、あの嫌なニオイになっていきます。

 

 

 

でも、こればっかりは仕方ないよねー。。。

 

 

って諦めてませんか!?

 

 

 

大丈夫です!

そんなお悩みの方必見!

 

 

 

なんとビッグバイオには生乾き臭対策商品あります!

しかも熊本モデル!!笑

 

 

 

におわんもん

https://big-bio.com/ec/products/detail/228

 

 

 

くまモンの可愛いデザインですが、侮るなかれ。

 

 

洗濯の時に一緒に入れておくだけで、雑菌を除菌して生乾き臭を防いでくれます!

 

 

 

秘密は成分であるヨウ素のパワー。

 

 

ヨウ素は昆布や海藻にも含まれる自然由来の成分。

うがい薬や医療関係にも使用されているので安心ですね。

 

 

 

八代の観光中、部屋干ししている洗濯物のニオイ対策は、におわんもんに任せちゃいましょう!笑

 

 

 

ぜひ、これからもビッグバイオで快適な生活を。

 

 

 

それでは、また次回。


最近ハマっていること

社員ブログ ちょん

こんにちは。生産管理部のちょんです。

 

いつの間にか11月です。

昼間はポカポカと、朝晩はスッキリとした空気が気持ちいい季節ですね。

 

 

 

そんな今の時期に、個人的にピッタリだと思うこと!

それはお外遊びです。

 

私は今まで外で遊ぶ、ということはほぼ無く…。

ビッグバイオに入社して、みなさんからお誘いしてもらい、遊ぶようになりました。

 

美里にある3333段の石段にチャレンジしてみたり(半分でリタイアしました😇)、

上天草にある次郎丸岳という山を登ったり(無事に山頂までたどり着くことができました😤)。

自然に囲まれるって気持ちいい~!

インドアだった私もお外遊びの魅力に気づきました。

 

 

 

そして最近一番ハマっているのが釣りです。

まだ3~4回しかしたことが無く、ドがつくレベルの初心者です。笑

 

夏前に釣りデビューしたのですが、

早朝からスタートしてもすぐに暑くなってしまい、早めに終了。

夏は暑すぎて、チャレンジ出来ずじまいでした💦

 

やっと涼しくなってきたので、早速先週末に上天草の姫戸というところへ釣りに行ってきました。

with父(私の釣りの先生です。)

小さな魚数匹しか釣れませんでしたが

初心者の私はそれでも楽しく、久しぶりの釣りに大満足でした。

 

 

 

ちなみに私は、釣りに行くときに必ず持っていくものが3つあります。

 

  • サングラス

YUANさんから譲ってもらい、偏光サングラスも釣りと同時にデビュー😎

太陽の反射がすごくまぶしいので、必需品です。

 

  • 帽子

日焼け対策に!!

涼しくなっても必ず帽子はかぶっています。

 

釣りの後にバッグやスニーカー、帽子にスプレーして除菌&消臭!

釣りの時には50mlの携帯用を♪

自宅では300mlを使っています。

FABミスト 300ml(除菌スプレー)|ビッグバイオ通販 (big-bio.com)

植物由来成分で作られているので安心して使用できる、人と環境に優しい除菌&消臭剤です。

 

 

 

これでまた気持ちよく釣りに行けます。

大きな魚が釣れたらブログにも登場させたいと思います🎣笑


花火の色が変化する理由

ena

こんにちは、enaです。

 

先日、熊本県で全国花火競技大会が行われたので、花火を見に行ってきました(^^♪

花火競技大会というだけあって、普段あまり見かけない花火をたくさん見ることができました。

なかでも、花火の色が時間差で変化する花火が面白かったので、

どういう仕組みなのか調べてみました( ..)φメモメモ

 

まず、花火の色は炎色反応によって作られています。

リチウム→赤 ナトリウム→黄色 カリウム→紫 カルシウム→橙

ストロンチウム→紅 銅→緑 バリウム→黄緑

「リアカー無きK村、動力借りようとするもくれない馬力」

なんて語呂合わせで、必死に覚えていました(-_-;)

同じ覚え方をしている方、いらっしゃるでしょうか?

 

次に、花火の断面図ですがこのようになっています。

花火には2種類の火薬が入っていて、真ん中の”割火薬”と書いてあるのが、上空で花火を割るための火薬です。

そして、この”星”と書いてある火薬が花火の色を表しています。

この星の中に、先ほどの金属を入れるとこによって、花火の色を作っています。

この時に中心に向かって異なる金属をグラデーションにしたりすると、引火するまでの時差で、花火の色が変化して見えるのだそうです。

次回、花火を見る際はぜひ、炎色反応考えながら見てみてください(⌒∇⌒)

 

今回、様々な花火を見ましたが、個人的一番はキノコ型の花火です!

大学でキノコを研究していたこともあって、感動してしまいました。

皆さんキノコに見えるでしょうか?

 

さて、お話は変わりますが

最近、夜が冷えますね。

実は花火を見ているときも、とても寒かったのです。

その影響か、空気が乾燥しているからか、ここ数日喉が痛いです…。

もう加湿器を稼働するじきになったのだなと思います。

皆さんも加湿器を使用される際は、ビッグバイオの

ヨウ素DEすっきり加湿器用を使用してみてください!

https://big-bio.com/ec/products/detail/207

この商品の除菌力はとてもすごいので、ぜひ体感してみてください!

それでは、体調に気を付けて冬を乗り切りましょう(^^♪


インスタ「13日の金曜日」の裏側・・・

社員ブログ ぺー

先月からビッグバイオのインスタを一新しました。
投稿するお題を決めて、毎月3回の更新。
1日に「商品の紹介」、10日に「水換えをしていない水槽」、20日に「ビッグバイオの畑」の内容です。

さて今月の「水換えをしていない水槽」を投稿したのですが、先週が「13日の金曜日」だったので、懐かしのジェイソンネタに。
ちなみに「ジェイソン」で検索すると「ジェイソン・ステイサム」がトップで表示されます。30年以上前なら「ジェイソン・ボーヒーズ」がトップだったに違いない・・・時代の流れを痛感しながら撮影!
パキラさんに協力してもらい「ジェイソン」に扮してもらいました。カーキの上着とホッケーマスク風のお面があれば、ジェイソンぽく見えるコスプレしやすいキャラ。お面と上着は私物です。

パキラ・ジェイソンさん

女子感のあるジェイソン・・・カワイイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮影したのはエンドリケリーの「ウィリアム」がいる水槽。
背面が反射します。加えて反射した先は自動ドアで外の背景も映り込み、水槽か何なのか・・・よくわからない写真に。
はじめは外にいる人物が「ジェイソン」で「志村後ろ!!」っぽい写真にしたかったのですが、ジェイソンのお面が見えないので、ただの人影になってしまいました。

何度か撮ってる内、玄関用のカーテンがあることに気づき・・・(遅っ)
カーテンを閉めると外からの反射が抑えられ、水槽内が見えるように!!
それでも水槽に反射するジェイソンのお面はぼやけてはっきりしない。


「やはりシャイな彼の性格が影響しているのか?」と思いながら何度も撮影。・・・が上手くいかず。撮影して30分が経過したので、お面を合成することに。

フォトショップエレメントで画像編集。内心、うまく合成できるのか不安でした。

まずジェイソンの顔を合成。サイズを調整し、違和感がないよう周りをぼかして消します。
目がすごく気になります。お面つけてる感がすごいので、黒く塗り潰します。


合成したお面だけはっきりして違和感があるので、透かして、なじませます。
そして水槽の画像をレベル補正で濃い色部分をより濃くし濃淡を強調、暗くしたい部分をぼかしながら黒っぽく塗り潰していきます。


これで完成!

インスタの投稿時によりビビットに加工しました。
この画像は基本暗くしていくので、思いの外うまくいきました。合成もフチをボカすだけです。
パキラさんも積極的にいろんなポーズしてくれました。ありがとう。
自己満足したので、次の「13日の金曜日」もインスタでジェイソンネタをやろうかと考え中・・・。

ビッグバイオのインスタ

インスタのチェックと「フォロー・いいね」もよろしくお願いします。


パンをつくる週末

こんにちは!生産管理部の鮎です。
ご飯がおいしい季節になりましたね。
皆さんは、何の前触れもなく「〇〇が食べたいなあ」と思うことってありませんか?
私は食べることが大好きなのでよくあります。

ふんわりやわらかくっておいしいパンが食べたい……!!

先日も食べたくて食べたくてしかたなくなり、しかし天気は雨だったため、パン屋さんに行くのはめんどうくさい……
というわけで、夫と一緒に自宅でパンづくりをすることにしました。

今回、挑戦したのは塩パンづくり!
塩パンと言えば、色々なパン屋さんで比較的低単価で売っているため買いやすく、ぱくっとかみついた瞬間、塩の風味がじゅわっととろける……!
そんなとってもおいしいパンです。
最近は、ほうれん草風味やかぼちゃ風味など、野菜を練りこんだものも多く、バリエーションが豊富なので選んでいて楽しいです。

固いハード系のパンはつくったことがあったのですが(※「パンとピザをつくる週末」)、ロール状のパンは初めてつくってみました!

生地の転がし方で形が変わってしまうので、思ったより難しかったです。でも、ねんど遊びみたいで面白いー。塩は、愛用の熊本県天草市の塩を使いました。

オーブンで焼き上がりが近づくにつれて、リビング中はいい香りに包まれて……パン屋さんにいるみたいな幸せな気分になりました。
パンもとってもおいしかったです!


自分で塩パンをつくると、塩の量を好みの加減に調整できるのがいいですね。お店に行けば、おいしいものはたくさん手に入りますが、手間暇かけておいしいものをつくるのも楽しいなあと思いました。

熊本は、朝晩涼しくなってきて、とても過ごしやすい日々が続いています。私はパンづくりに詳しくないのですが、高温の夏や低温の冬よりも、10月~11月の比較的涼しい時期のほうが、安定してパンを発酵させることができるそうです。秋が終わる前に、もう一回くらいパンづくりをしたいなと思います!!

秋が終わると、もうあっというまに年末……!
今年の大掃除は自分でがんばるか、業者に依頼するか、そろそろ考え始めているところです。
少し早いですが、ビッグバイオのおそうじギフトセットをご紹介します。

年末の贈り物、今年は早めに準備して、年末はゆっくり過ごしたいなあという方は、ぜひぜひ通販サイトをご覧下さい。