誕生日に起きた奇跡と… 一年お世話になったビッグバイオご愛用の皆様への感謝の気持ちを込めて

今年もあとわずかになりました。

先月誕生日を迎えお休みを頂き1泊2日でお隣の県・鹿児島に行ってきました。

コロナ禍でなかなか旅行できなかったので泊りの旅行は約2年ぶり。

今年は私の節目の誕生日なのでちょうどこのタイミングでコロナが収まってて良かったです。

去年車を買った時からずっと鹿児島にある本島最南端の佐多岬に

自分で運転して行ってみたかったので今回決行することにしました。

佐多岬までは車で約5時間かかるので、朝5時に出発。

この日は曇り時々雨の予報で道中も雨が降ったり止んだり…

誕生日で久しぶりの旅行なのに天気悪いな~と思っていたら

鹿児島に入ったあたりで目の前に虹が

しかもダブルで

生まれて初めてダブルの虹を見ました。

虹って2つになると鏡に映ったみたいに1つの虹は反転するんですね。

 

そして、5時間かけて無事に佐多岬に到着。

ここまできて曇り空や雨空は嫌だなって思っていたら、

目的地に近づくたび晴れていき青空も出てきていい天気になりました。

朝早く出発したかいがあったよ

絶景に感動

自分で運転していった分、より一層感動しました。

絶景を堪能した後に宿泊先の指宿まで運転。

するとまた虹が…

しかもまたダブルで…

朝よりうっすらではあるもののまた虹を拝めました。

普段見れない景色をたくさん見れていい誕生日になりました。

コロナ禍でステイホームに慣れていましたが、

2年ぶりの旅行はすごく楽しくいいリフレッシュになり、また仕事頑張ろうと思えました。

 

やっぱり普段と違うところに泊まるのっていいな~って思った私は

くまもと再発見の旅という助成金サービスで安く泊まれることを知り、

さっそく熊本市内のホテルを予約

くまもと再発見の旅とは…

2021年12月まで熊本県在住者限定で宿泊料金および日帰り旅行代金を1人1泊あたり最大5,000円を割引され、

また1人1泊あたり旅行代金が6,000円以上の場合は、地域クーポン券を2,000円分付与されるサービス。

熊本市内に住んでいるとなかなか熊本市内に泊まる機会がないので新鮮。

12月の中旬に宿泊予定なので今から楽しみです。

 

そしてクーポン券といえば…

一年お世話になったビッグバイオご愛用の皆様への感謝の気持ちを込めて

今年も毎年恒例の福袋を発売中です!!

毎年お客様に大人気で今年はどんな福袋にしようか考えに考えて…

ビッグバイオで売れ筋商品の

・FABミスト

・with BIO 浴室用 カビ予防剤

・ヌメリのち晴れBB菌排水管用 50錠入り

・ちょこっと置いて吊るしてBB菌プレミアムの4点が必ず入って総額2万円分の生活雑貨の福袋と…

https://big-bio.com/ec/products/detail/290

ビッグバイオの人気商品水質浄化商品だけを詰めた総額2万円分の(水槽用)福袋の2種類

https://big-bio.com/ec/products/detail/291

今年は趣向を凝らしてどっちの福袋にも次回のお買い物で使える1,000円分のクーポン付

このクーポン券を使って次回のお買い物でお好きな商品をお買い求め下さい。

2021年12月17日(金)までにご入金の確認が取れた方は年内に順次発送いたしますので

是非今年の年末の大掃除にご活用下さい。

 

来年こそはコロナが収まって

普通に旅行やお出かけ出来る生活に戻れるといいなと改めて思った松菜でした


夏真っ盛りの8月に起きたエアコンの話

残暑厳しい日々が続いております。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

昨年8月に我が家のリビングにあるエアコンのガスが急に抜け、

どんなに温度を下げても29度以上下がらずエアコンが効かなくなりました。

8月の暑さ真っ盛りの中エアコンなしでは生活できず、

ネットで検索した即日でエアコンの修理をしてくれる会社に5件電話しました。

4件は繁忙期のためか電話にすら出てくれず、

やっと電話に出てくれた会社にエアコンの修理を依頼すると、

繁忙期のため行けても1週間後と言われ、

その会社しか来てくれるところがないのでお願いしました。

暑さに耐えること1週間

当日になっても連絡もなく、

さすがにこれ以上暑さに耐えながら生活するのはきついので催促の電話をしても出てくれず…

やっと数時間後に折り返しの電話があり『何時頃になりますか?』と尋ねると

『今人吉の被災地にいるので2~3時間後です。』と言われ

待つこと夜の10時にやっと来てくれました。

ガスを充填して数万支払やっと快適な生活を取り戻しました。

 

あれから1年後の今年の8月

去年同様、また急にエアコンのガスが抜け、

去年よりひどく今度はいくら温度を下げても室温が下がらずエアコンが効かなくなりました。

もう去年みたいな思いはしたくない

それに散々待たされて数万払い、

またガスを充填してもらってもまた来年同じようになってはたまらない

ということでまだ8年しか使っていないエアコンを買い替えることにしました

さっそく次の日が日曜日でお休みだったので電気屋さんに行き、

ある程度事前に目星を付けていた商品があったので

店員さんに『今日購入したら最短でいつ付けてもらえますか?』と尋ねると

『商品の在庫があれば明日には行けます』と

去年散々待たされたトラウマで1週間くらいかかるのを覚悟していたので、

『なぜこんなに早くできるんですか?』と尋ねると

『今年はコロナの感染拡大の影響と先日まで8月の長雨の影響で例年より暑くなかったためです』と

お盆休みの予定外の8月の長雨に梅雨でもないのに、なんでこんなにずっと雨ばかりなの!と

うんざりしていましたがこんな時に助けられるとは…

2日後にちょうど家族がお休みだったので、その日にお願いしました。

さすがに2日間エアコンなしでは過ごせないので、幸い我が家は2階の寝室にもエアコンがあったので、

そこでエアコンが取り付けられまで過ごすことにしました。

そして2日後に待望のエアコンが無事に取り付けられました

今のエアコンはすごい

温度管理も携帯でできる

外出していても携帯で電源を入れられて温度なんかも見れます。

数年ですごく進化してる

 

エアコンの内部はそのままにしておくとカビが生えやすい環境にあります。

カビは胞子を放出してどんどん増えていきますので、エアコンで増殖したカビが送風口から部屋全体に広まってしまう可能性があります。

そのカビを吸い込むことで『アレルギー性鼻炎』『呼吸器系疾患』などを起こすことがあるのでエアコンは常にキレイな状態を保つことが望ましいです。

 

どこからともなく神の声が聞こえたので、

さっそくエアコンにビッグバイオの売れ筋商品の『with BIO エアコン用』を設置!

面倒なエアコン掃除も設置するだけで軽減することが出来ます。

一番設置にいいタイミングがエアコンを買った時とエアコン掃除をした後

 

白いボディに緑色が映えますね

って見えない

エアコンの天井部に設置してみたんですが、まったく見えませんね…

設置した写真撮りたかったんですが、スペースもそこまでなく暗くて断念…

逆にお部屋の景観を損ねることなく防カビ対策が出来るということですね(前向き)

 

別のエアコンに設置した画像をお借りして…

こんな感じに設置されています。

with BIO エアコン用

https://big-bio.com/ec/products/detail/185

with BIO エアコン用を送料198円でも送れるようにクリックポスト始めました。

クリックポストからの購入はこちらから↓

https://big-bio.com/ec/products/detail/282

 

奮発していいのを購入したので、次は10年以上大事にキレイに使いたいと思います


災害は突然に… 熊本地震から5年経って感じたこと

2016年4月14日と4月16日に熊本は震度7の地震に2度襲われました。

あの日被災するまでは熊本に地震が来るはずがないと勝手に思っていて、

東日本大震災があったときもどこか他人事のような気持ちを持っていました。

地震があった時は普通に家で過ごしていて突然何の前触れもなく揺れました。

過去に経験したことのない揺れに初めて死を覚悟したことを今でも鮮明に覚えています。

2度の地震で熊本の街は一変しました。

普通にスーパーで買い物するにもガソリンを入れるにも行列

ショッピングモールに映画館、娯楽施設は地震の影響で閉まり、

その後何か月も休業になり一気に娯楽がなくなりました。

今まで通れていた道も寸断され橋も渡れなくなり、どこに行くにも渋滞…

蛇口をひねれば当たり前に出ていた水も出なくなり、

トイレもお風呂も料理をするにも苦労しました。

幸い電気は2日ほどで復旧しましたが、

水道が水道管をやられてしまい普通に水が出るまで1週間以上かかりました。

今まであって当たり前だった熊本城も地震で崩れボロボロになり、

阿蘇大橋も落ちたというニュースを見てこれは現実の世界なのかと…

悪い夢を見ているのではないかと思いました。

たった一瞬で今まで当たり前にあった日常の日々は激変しました。

失って初めて自分は平和な世界で暮らしていたことと、

その平和な世界はすごく脆いものなんだと気づかされました。

そんな絶望を味わったあの日から今年で5年経ちました。

 

落ちてしまった阿蘇大橋がやっと完成して新しい阿蘇大橋が出来ました

当時の橋もそのままの状態で残してあり改めて当時の地震のすごさを思い知りました。

 

今まで入ることが出来なくなってしまった熊本城もようやく復興し、

今年の4月から天守閣に入場することが出来るようになりました。

キレイになった天守閣

でも遠くから見るとまだ地震の跡が…

周辺のお城もまだダメージをおったままです。

完全に復興するには20~30年かかるみたいです。

今では貴重な工事中の熊本城

ここまで大規模な工事をするくらい大きな地震だったんだと改めて思いました。

そして災害の時に一番大変だったのがトイレ

トイレが自由に使えないのに一番苦労しました。

そんなの時に役に立つのがビッグバイオの

with BIO汲み取りトイレ用消臭剤

https://big-bio.com/ec/products/detail/199

発売が2018年5月なので残念なことに熊本地震の時はまだ発売されておらず

使うことが出来ませんでしたが…

使い方は簡単

簡易トイレで用を済ませた後に中に入れるだけ

BB菌が悪臭の発生を抑えてくれるので、

ニオイが気にならず安心してトイレをすることが出来ます。

災害大国日本

梅雨の大雨の時…

台風の時…

地震の時…

いつどんな災害に襲われるか分かりません。

そんな時に準備しておけば良かったと後悔する前に、

防災リュックの中に『with BIO汲み取りトイレ用消臭剤』を入れてもしもの時に備えませんか


あの日から10年経つモン

2021年3月12日で熊本の大スターくまモンが誕生して10年になります。

くまモンは2011年3月12日の九州新幹線全線開通を記念して生まれました。

2011年2月20日に九州新幹線全線開通の記念CMの撮影が行われるということで、

その時限定のラッピング新幹線を見に行きました。

この新幹線を見たときに地元熊本で新幹線が走る日が来るとは…

と思いすごく感動した事を今でも覚えています。

 

ラッピング新幹線なんとか撮影に成功!

 

撮影中のヘリコプター

その時のCMが『祝!九州』で検索するとネットで見れます。

 

今はコロナ禍で絶対できないですけど、

また平和な世界になったらこんなことが普通に出来るようになればいいなと思います。

すごくいいCMなので見たことない人は是非!

 

それから熊本に強く根付いた新幹線

今では福岡に行くときに利用し、

あっという間に目的地に着くのですごく便利で重宝してます。

たまたま福岡に行ったときに自分が乗る新幹線が奇跡的にミッキーマウスのラッピング新幹線!

テンション上がって写真撮りまくりました。

中までミッキー♪

狙って乗れるものではないのですごくラッキーでした

 

熊本駅にはくまモンがいっぱい

熊本を訪れた人を出迎えてくれています。

 

くまモンナンバーも申込件数が全国で1位になるくらい人気です。

松菜も去年車を購入し、車のナンバーをくまモンにしました!

ひょっこりのぞくくまモンが可愛い(*´з`)

 

熊本=くまモンと言われるくらい人気と知名度を兼ねそろえたくまモン

いまや熊本にはなくてはならない存在になっています。

 

熊本に本社を置くビッグバイオにもくまモンの商品を多数取り揃えています

 

一番の売れ筋

『におわんもん』

https://big-bio.com/ec/products/detail/228

洗濯物と一緒に洗うだけだモン!
ヨウ素の力で除菌し、生乾きのイヤなニオイを抑えるモン。
ヨウ素の力で洗濯槽と洗濯物を同時に除菌するモン。
衣類の除菌で部屋干しのイヤなニオイの発生も抑えるモン。

洗濯機の中でぐるぐる回って可愛いだモン(≧◇≦)

 

『いつでもお湯キレイ くまモンver.』

https://big-bio.com/ec/products/detail/216

かわいいくまモンといっしょにバスタイムするモン!
お風呂の水面に浮かんでくる脂分を吸着し、次に入浴される方の不快を軽減するモン。

一緒にお風呂に入るモン♪

 

『衣類用涼感スプレー くまモンver.』

https://big-bio.com/ec/products/detail/210

かわいいくまモンのパッケージバージョン!
スプレーするだけで衣類の温度を3~5℃も低下させ、あなたにひんやりとした感覚を与えるモン。
スポーツ時のユニフォーム、炎天下のビジネススーツなどなんでもひんやりさせるモン。

ひんやりは僕に任せるモン(^^)/

 

この3種類がセットになった『くまモンセット』も販売しております。

https://big-bio.com/ec/products/detail/234

単品で買うよりお得だモン。

可愛い僕(くまモン)の保冷箱に入れてお届けするモン。

僕(くまモン)の事が大好きな方に贈物用としてプレゼントして欲しいモン。

詰め合わせになってお得なセットだモン(´▽`)

 

2021年4月7日まで弊社通販サイト会員様限定でお得に購入できるクーポン配布中

新規会員に登録すると200Pプレゼント

ビッグバイオ通販

 

コロナ禍で気軽に熊本までくまモンに会いに来てくださいと言えないので、

是非くまモン商品を買ってくまモンの誕生日をみんなでお祝いしましょう。

一週間早いけど、『くまモン~誕生日おめでとう~!これからもよろしく!』


12月はイベント目白押し

早いもので私のブログ更新も今回のブログで今年最後になりました。

今年はコロナに始まりコロナに終わるそんな一年だったと思います。

今までと違う一年に戸惑った日々でしたが、何とか一年無事に過ごすことが出来ました。

今年もスキルアップをテーマに掲げ、資格取得を目指す一年にしていました。

コロナの影響で予定していた資格試験が中止や延期になり、

今まで普通に資格試験を受けれていたことがどれだけ恵まれていたか気づかされました。

当日まであるか分からない試験の為に勉強すること、

試験が中止になり次がいつあるのか分からない状況でモチベーションを維持し続けるのはなかなか大変な日々でした。

そんな中でも、何とか今年はFP2級・全経簿記1級・建設業経理士2級の3個取ることが出来たので、

個人的には上出来な一年だったと思います。

次の試験が在るか分からない中での試験は失敗が許されず、いつも以上にメンタルを鍛えられたと思います。

新たに取得した建設業経理士はビッグバイオは製造業なので直接仕事には関係ありませんが、

昨年取得した日商簿記2級+αの勉強で取れるから取ってみたら?と助言を受けたので、

この先ビッグバイオが建設業に変わる可能性もないかもしれないし、

知識として知っといてもいいかなって感じで取って見ました。

ただの個人の興味本位なので現在ビッグバイオは建設業はやっていませんのでご注意を!

現在お休み中の資格取得ブログもまた見たいと反響があったら再開したいと思います。

そんな感じで一年最後の月になり、今年はコロナと資格試験の思い出しかなかったなぁって感じでしたが、

12月はいいことがあり、いい年末年始が迎えられそうで今から楽しみにしています

 

そんな12月のイベントと言えば…

御歳暮

ビックバイオの製品をプレゼントしやすいように、

新たにギフトセットを作りました。(通販限定商品)

特に今年はコロナで会えなかったあの人のプレゼントにいかがでしょうか。

商品ラインナップはこちら

 

with BIOおうちキレイプレミアムギフト【税込5,500円】

https://big-bio.com/ec/products/detail/256

 

バイオでおうちキレイギフトA【税込4,400円】

https://big-bio.com/ec/products/detail/257

 

バイオでおうちキレイギフトB【税込3,300円】

https://big-bio.com/ec/products/detail/258

 

直接お知り合いの方にプレゼントできるように、

こちらでラッピング・のし付けしますのでお客様の方で注文時にお届け先をプレゼントしたい相手に変更するだけで簡単に送ることが出来ます。

お客様の希望の合わせてそれぞれ幅広い価格帯でご用意しております。

もちろん送料込み

この御歳暮の機会に是非

のし付け以外にもリボンもお付けできますので、内祝い・結婚祝い幅広くご利用いただけます。

ラッピングも用途・好みに応じて3種類用意しておりますので、是非ご利用ください。

一点一点気持ちを込めて作らさせて頂きます

 

そしてもう一つ忘れてはいけない大掃除

ビッグバイオで大掃除にピッタリな商品をご紹介いたします。

重曹とバイオのお掃除シート20枚入3個セット

https://big-bio.com/ec/products/detail/224

今だけ特別に3個セットで税込1,078円

プラスビッグバイオの商品を1点お付けします。

おそうじシートは、直接汚れが気になるところを拭いていただけたり、

大判なのでお手持ちのフローリングワイパーに取り付けて床や天井を拭いていただけたりと幅広く使えます。

トイレにも、サッシにも、お風呂のイス・洗面器と何でも使えます。

使い捨てタイプなので清潔で使いやすく、汚れる前に拭いておくとカビ予防になります。

 

どれだけカビ予防できるかはこちら

重曹とバイオのおそうじシートのカビ抵抗性試験

滅菌したステンレスパッドにカビ用培地を作成し、カビ胞子液を全体に塗り、

右半分を【おそうじシート】でふき、消毒した容器に入れ室温で放置

5日後に観察を行った。(右半分の白く見えるのがBB菌、左半分の黒色がカビ)

結果:左半分にはカビが生えているが、

【おそうじシート】でふいた右半分はBB菌が繁殖しカビ菌が生えないことが観察された。

 

このように拭くだけで簡単におうち中をキレイに出来るので、

大掃除でキレイになったおうちのキレイをキープしましょう。

 

色々あった2020年の汚れをキレイに落としてよい年を迎えましょう

 

今年一年ありがとうございました


おしゃれトイレに映える商品の紹介

今年はコロナの影響で夏はあまり外出することなく、

いつの間にか秋が深まり朝夕めっきり冷え込む季節になり例年以上の季節の変わりの速さに驚いている松菜です。

 

今年の夏の一番の思い出と言えば…

ビッグバイオのトイレを新しくしました

今まで和式トイレを使っており、

お客様が訪問された際にトイレを貸してほしいとお願いされたとき少々恥ずかしい思いをしておりました。

そんな思い出深いトイレともお別れ(T_T)/~~~

 

そんな思い出のトイレがこちら↓

さすがに令和になってまで和式トイレ(男女共用)は

恥ずかしいというみんなの想いを阪本社長が汲んで下さり、

ついに新しいトイレを新設することになりました。

しかも男女別々

もちろん洋式

 

なかなかトイレ工事に立ち会うことがないので、思い出に工事中の写真を撮ってました

 

・給湯室とトイレの壁を取り払った写真

 

・トイレの設計図

 

・女子トイレの壁が出来たところ

 

・電気通りました!

 

・個室の壁できたところ

 

トイレ工事は7月下旬~8月中旬まで行われ、

建設業の仕事をまじまじと見ることがないので貴重な経験が出来ました。

この今年の夏の暑い中クーラーもなしで普通に仕事が出来てすごい!

夏の暑さがかなり苦手な松菜には絶対に無理な仕事です。

この暑い中でも仕事をしてくれる人たちがいてくれるおかげで、

私たちは普通に暮らしていけるんだとしみじみ思いました。

(ビッグバイオの経営指針:常に相手への感謝の気持ちを忘れないこと)

 

 

そんな新しくなった女子トイレがこちら↓

おしゃれでどこかのホテルのトイレのよう。

これでいつお客様がトイレを貸してほしいとお願いされても堂々とお貸しすることが出来ます。

 

 

トイレが完成してさっそくビッグバイオの商品を置きました。

 

 

このおしゃれトイレにも負けずと劣らない商品

 

『インテリアグリーン』

 

かわいい消臭ゲルにオシャレなグラスと心なごますフェイクグリーンがセットになった商品。

トイレ等のニオイの気になる場所に置くだけでBB菌がニオイの元から分解してくれます。

ビッグバイオ通販サイト限定の発売です

トイレ以外にもリビングに置いてもおしゃれなインテリアグリーンを是非使ってみてはいかがでしょうか

 

トイレが新しくなり社員の士気も上がり、

トイレの便器が3つになり、

より商品の試験がしやすい環境になったビッグバイオのこれからのトイレ商品の開発が楽しみです。

ビッグバイオの新商品に乞うご期待(*^-^*)


秘書検定2級にチャレンジ!

本題に入る前に

ビッグバイオの商品紹介のコーナー

この度、ビッグバイオの売れ筋『ちょこっと置いて吊るしてシリーズ』が仕様変更して中身のゲルが新しくなりました

 

↓仕様変更前

 

↓仕様変更後

今までのよりゲルの粒が大きくなり、見た目も華やかになりました

松菜はこの商品が好きで、つねに『ちょこっと置いて吊るして浴室用』を洗面所にを置いてます。

この『ちょこっと置いて吊るして浴室用』を置いていなかったときは、

だいたい2週間くらいで洗面台がこんな風にカビていましたが…

 

『ちょこっと置いて吊るして浴室用』を置いてからは

カビが抑制され2週間経っても掃除した時と同じくらいキレイな洗面台を保てるようになりました。

このBB菌の効果を実感してからは松菜家では手放せない商品になりました。

ぜひ、ブログをご覧の方にもこの効果を実感して欲しいです。

『ちょこっと置いて吊るして浴室用』

お部屋中どこでも使用できるように『ちょこっと置いて吊るして3点セット』も販売してます

『BB菌ってなに?』って思った方はこちら

 

バッチリ、ビッグバイオの商品紹介が決まったところでタイトルの本題へ

2019年9月にFP検定3級を受けた後、今度は秘書検定2級に挑戦することにしました。

秘書検定とは、主に会社の役員や経営者の秘書として活躍するために、必要な能力について知識及び技能を問う検定試験です。

試験では、秘書としての資質や秘書業務について問われるだけではなく、

一般常識やコミュニケーション能力、ビジネスマナーやビジネス文書の作成、敬語の正しい使い方や電話応対、感じのいい態度など、

実際に社会で必要とされる内容も問われます。

試験に合格するためには、言葉使い、電話の対応、接客マナーなどの他、ファイリングや郵便書類作成などの

事務処理能力、社会や経済の知識、OA機器の習熟など幅広い能力が必要となります。

日商簿記検定2級の勉強している頃から次は秘書検定取りたいと思っていて、

今までビジネスマナーを勉強したことがなく社会に出て我流でやっていたので、

本当のビジネスマナーを一から勉強したくなり受験することに決めました。

秘書検定は2級と3級は被るところがあり、社会人であれば2級からでも十分取れるということなので2級に挑戦しました。

FP検定3級の試験が9月8日だったので少し休息して、9月11日から勉強を開始しました。

最初はテキスト読みから

さすがに資格挑戦も電卓・簿記・FPと4回目になると勉強の仕方が分かってきました。

今回は今までより、より会社の実務に関係していることばかりなので、イメージしやすく勉強しやすかったです。

ビジネス用語とか今まで当たり前に使っていたことも、こんな意味があったんだ!とか

ビジネス文書とかテンプレ通りに作っていたけどちゃんとこんな意味があったんだ!とか

たくさん発見することが出来て勉強していて楽しかったです

例えば、福利厚生の『福利』は『社員の幸福と利益』の略だとか。目から鱗でした

知ってからは逆に今までなぜ疑問に思わなかった?って思ったほど。

勉強していることがダイレクトに実務に生かせてもっと早く勉強すれば良かったと心から思いました。

テキスト読みを2周こなした後、過去問の問題を解くことにしました。

今回も携帯アプリで過去問がたくさん収録されているものがあったので、

それを利用してお勉強。携帯アプリだと瞬時に正解と正解率が表示されるので、たくさん数をこなすことが出来ました。

勉強していて思ったのは、自分は敬語が苦手ということ、尊敬語・謙譲語…

敬語って難しい

敬語とビジネス用語を覚えるように学生時代ぶりに単語帳を作りました。

隙間時間に単語帳を利用して、頭に叩き込みました。

今回は2020年1月にFP検定2級の試験があり、2級は3級の知識をさらに深くした試験内容で3級の試験後にすぐに勉強した方が忘れないということで、

秘書検定とFP検定2級の勉強を同時にこなしました。

なので、トータルの勉強時間はFP検定3級と同じくらいだったと思います。

 

そして迎えた試験当日の11月10日。

場所は家から車で30分かからないくらいの専門学校

秘書検定と合って受験者のほとんどが女性ばかりでした。

今回もFP検定3級同様緊張してない

場数を踏んでメンタル弱々の私もだいぶ精神的に強くなれたと思います。

これだけ試験受け続けるのもメンタル強化の為でもあります。

試験内容は過去問やテキストになかったこともあり、少し焦りましたが多分大丈夫。

結果は11月23日にネットで確認でき、無事に合格できました。

この合格したときに一番自分の努力が実った感じがするので、資格の勉強はやめられません。

これで、2019年は日商簿記検定2級とFP検定3級と秘書検定2級の3つの資格を手に入れることが出来ました。

1年中勉強している記憶しかないくらい勉強に明け暮れた2019年でした。

今回資格取得して思ったのが、人間やる気になれば年齢は関係ないし、

やる気さえあれば大抵のことは叶うものだと思いました。

資格を取ることで、こんな私でも頑張ればできるのだと成功体験をたくさん積むことができ自分に自信も出てきました。

今までマニュアル通りにやっていたことも、勉強してそのものの本質が分かるとやっていて楽しいと思えるしやりがいも出てきます。

実際に勉強したおかげで去年より格段に仕事が楽しいと思えたし、これからもこの職業を一生続けていきたいと思いました。

さらに自分のレベルを上げて生活を充実させるべく、

2020年も更なるスキルアップを目指そうと思います


FP検定3級にチャレンジ!~後編~

今年に入りコロナの影響でセミナーなどの開催も中止になり、新たにスキルアップの手段として会社でe-ラーニングが導入されました。

ビジネスに関係ある講座が500コースあり、幅広く色んなことを学習することが出来ます。

取得した日商簿記検定2級やFP検定の講座もあり、復習として利用させてもらっています。

知っていると思っていたことでも実際に問題を解いていると勘違いして覚えていることもあるので

知識をブラッシュアップするいい機会になっています。

まだ始めたばかりなので、12コースしか修了していませんが、とりあえず100コース修了を目標に頑張ります!

 

 

本題のFP3級にチャレンジ!~後編~ 

前回→https://big-bio.com/news/1324/

そして、迎えた201998日の本試験。

熊本のFP検定の試験は熊本大学でありました。

高卒の私は大学に行くことがなかったので、キャンパスはこんな感じなんだってテンションあがりました。

ここが熊本県で一番頭のいい大学か~(´▽`)ってテンション上がって写真を撮りまくりました。

試験会場はFP検定受ける人でいっぱい。こんなに受験者いるんだ!って驚きました。

受験者の中には高校生もいてこんな若いうちからお金の事勉強してえらい!私が高校生の時は何も考えずに生活していたな(;´Д`)と心の中で思いました。

そして、自分と同じテキストで勉強している人がたくさんいてずっと一人で勉強していた自分には仲間がたくさんいて嬉しかったです。

本当は試験会場の写真も撮りたかったけど、人がたくさんいたので断念。

FP検定の試験は学科と実技の2つあり、午前中に学科・午後から実技を受けました。

1000から学科の試験開始。マークシート方式で60問。試験は2時間ありましたが、

1時間で途中退室できるので4回ほど見直しして大丈夫だと思い退室しました。

そして、お昼ご飯を食べながらテキストを読んで1330から実技試験。

実技といってもマークシートは一緒で試験内容がより実務的な感じです。

マークシート方式で20問。こちらは1時間で試験終了。

今まで受けた試験は、試験中は、緊張や震えでなかなか本調子で受けれなかったのですが、

今回はまったく緊張無し!!

3回目で慣れてきたのか、いつになくリラックスして受けることが出来ました。

 

そして、1021日に合格発表。

郵送で成績表と合格証書が送ってきました。

結果は…学科も実技も合格。

実技は満点\(^o^)

試験終了後に自己採点して合格点だったので、

よほどのことがない限り合格していると思っていたので合格できて良かったです。

恒例の合格証書

努力が形になるのがいいよね(*^-^*)

FP3級の勉強して、お金のことをもっと深くまで知りたいと思ったので

今度は20201月に2級を受験することに決めました。

FP検定3級は簡単だったけど、FP検定2級はなかなか手ごわそうです。

今回FP3級を受験して経理プラスαの知識を身に着けることができたので挑戦してよかったです。

さらにお金のプロフェッショナルになれるように頑張ります。


FP検定3級にチャレンジ!~前編~

前回のブログで無事に日商簿記2級編が完結しました。

次の挑戦は…

6月に日商簿記検定2級を取得して、

会社のお金の事が分かったので今度は個人のお金の事を勉強したくなりました。

ファイナンシャル・プランニング技能検定(FP検定)だと、

個人が人生に関わるお金の事が分かるというのでまずはFP検定3級を目指すことにしました。

ということで、新たに始まったFP検定3級にチャレンジ編。

今回は前編後編の2話でお送り致します。

FP検定の試験範囲は6分野あり、

○ライフプランニングと資金計画…FPの論理、社会保険(公的保険)など

○リスク管理…保険の基礎、生命保険、損害保険など

○金融資産運用…金融・経済の基本、債券・株式・投資信託、金融商品など

○タックスプランニング…所得税、住民税、損益通算、所得控除など

○不動産…不動産の取引、不動産に関する法令、不動産に係る税金など

○相続・事業承継…相続の基本、相続税、贈与税、財産の評価など

を幅広く学ぶことが出来ます。

自分の職業によって得意分野・不得意分野があり、自分の得意分野から勉強すると勉強しやすいとのこと。

例えば、保険会社で勤めている人はリスク管理から

会計事務所に勤めている人はタックスプランニング・相続・事業承継から

不動産関係に勤めている人は不動産、証券会社に勤めている人は金融資産運用みたいな感じです。

私はどれにも属さないので、テキスト順に勉強を始めることにしました。

ほぼ、初見なので普通の人より長めに勉強することにして

試験を受けようと思ったのが7月18日で試験が9月8日で1ヵ月半勉強することにしました。

(教材に使ったテキスト)

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2019-2020

【本書の特徴】
●全ページカラーで魔法のようにわかる!
本文は、シンプルで易しい言葉でまとめてあるので、初学者の方もすらすら読めて安心。
文章だけではわかりづらい点も、オールカラーの図解やイラストを用いて解説しているので、頭にスッと入ります。

という謳い文句に釣られて購入

最初にテキストを見ると…

範囲が広すぎる~(T_T)

金額とか年数とかパーセンテージとかたくさんあってごちゃごちゃして訳わかんない(;´Д`)

慣れていた簿記との勉強法の違いに最初は苦戦しました。

テキスト読んでいても別の分野の勉強しているうちに前の範囲忘れているし、

思った以上に難しくて戸惑いました。

テキスト2周して多分これ以上テキスト読みこんでいっても私成長しない!と思い、

アウトプット変更。

ちょうど、携帯アプリに過去問が10年分収録してあるものがあったので、

ひたすら問題を解きまくりました。

 

大変お世話になった『FP3級ドットコム過去問道場』さん

簿記の学習でもテキストを読み込むより

問題を解いて間違えていった方が理解が深まったのでその勉強法を取り入れました。

FP検定3級は選択肢で○・×で答えるものと

3択のマークシート方式なので勘で答えてもどれか当たるので、

すべて記述式の簿記よりは点が取りやすかったです。

慣れてきたら簿記はパズルみたいな感じで解け、

FP検定はクイズ感覚で解けたので違った楽しさがありました。

FP検定は個人のお金の事が分かるので

社会保険・所得税・住民税・住宅ローンとか身近なことも学べて勉強になりました。

他にも会社の普段の業務に関係することも色々とあったので、勉強してよかったです。

FP検定の勉強して思ったのは、

つくづくお金の事を勉強していないとこの世の中は損するようにできているなって思いました。

医療費控除とか所得控除とか保険の事とかたくさん…

普通に生活していたら誰も教えてくれない。

知らないと損をすることがたくさん学べました。

今回のトータル勉強時間は100時間くらい。

 

後編につづく


2020年仕事始め式

2020年あけましておめでとうございます。

本年も尚一層のご愛顧の程お願い申し上げます。

 

2020年1月6日にビッグバイオは仕事始め式を行いました。

例年のごとく、会社近くの海東阿蘇神社にて1年の祈願を行いました。

 

 

 

 

祈願中は撮影できず…((+_+))

祈願中の写真は阪本社長が更新しているインスタを参照で(^_^;)

インスタでも定期的に阪本社長がビッグバイオの事を更新しています。

ビッグバイオインスタ

まだの人はフォローよろしく(*^-^*)

 

そのあと、会社に戻り各自の今年の目標を発表しました。

各自、いい目標を設定することが出来たと思います。

みんな、忘年会の時にいい結果を発表できるように一年頑張ろうね!

 

私の目標の成果はまたブログで発信していきたいと思います。

今年も目標いっぱいで忙しい一年になりそう(*´ω`)

 

今年も昨年同様ビッグバイオをよろしくお願い致します。

定期的にビッグバイオのイベントなど発信していきたいと思います。


Contact

商品についてのご不明な点、改善して欲しい点、作って欲しい商材など様々なご意見を受け付けています。
お気軽にお問い合わせ下さい。商品を利用してのご感想もお待ちしております。
業務用、OEMもご相談下さい。