火山の彩りに緑を添えて

夏が暑かったので電気代に恐怖しているシュートンです。

今年の夏もラスト!

雨が多くて陰気な日が続きますが

皆さんはどのように今年の夏はお過ごしでしょうか?

私はお盆に1日限定で朝から晩まで遊びつくしました!(採集ばっかりですけどw)

その結果は(虫注意!)

初めてナミゲンゴロウを捕まえました!

遊びの話は置いといて

(/_・)/

最近、エコバイオシリーズに新しい商品が追加されました。

その名も・・・・・・・

エコバイオボルケーノ

こちらは通販限定で販売してます!!!!

限定ですよ限定!

https://big-bio.com/ec/products/detail/244

普通の溶岩石との違いは、弊社のBB菌を添加しております。

ご利用方法としては

おもに水槽に入れて利用して頂けるものになります。

遊び方・使い方としては、

他社様の水槽用溶岩石と同じように

使用していただければと思います。

私の場合は、ウィローモスやコケを生やして

はやりのテラリウムやコケリウム水槽のレイアウトに利用しようと

現在研究室の場所を間借り…ゲホンゲホン

ウィローモスやコケを活着中できるか試験中です。w

実際に遊んでみたのをざっと画像でご案内。

使用したのが

・水槽

・土「園芸用でOK」

・流木(拾いもの)

・コケ(近くの山などで少し拾ってくる)

・エコバイオボルケーノ

でそれっぽいのができます。

金額的には拾いもの以外は7000円位だと思います。

なんやかんややってできたのが

こんな感じ!!

急いで作ったので自分的には納得いってませんので

もうすこし手を加えてみようと思います。

ここまでがっつり入れ込む必要もないのですが

そんなにお金もかからずに長期間遊べるものになりますので

皆さんもぜひこの機会に、

お得な溶岩石をお買い求めてみては

いかがでしょうか?

以上

夏を短く濃く楽しんだシュートンでした。

 


あなたのおうちは大丈夫?夏でもカビは生えるんです!!

皆さんお久しぶりです。きのです(・ω・)ノ

前回は、活性バイオトリートメントを紹介させて頂き、

洗濯機のカビ予防について熱く語らせて頂きましたが・・・

なんと長年(10年弱)愛用していた洗濯機と先月お別れしました(´Д⊂ヽ

現在は新しい洗濯機( 念願のドラム式!)とバイオのある生活を送っております( ・`ω・´)キリッ切り替え早ッ‼

弊社の商品はドラム式でも同様に使えるのが良い所ですねー。

気になった方は過去の記事を是非ご覧ください!!

 

さて今回のテーマですが、皆さんはご存知でしょうか。

夏の暑い時期でもカビは生えるということを・・・ガクガクブルブル((;゚Д゚))

よく知られているのは、梅雨から夏の間がカビとの戦いですが・・・

台風やゲリラ豪雨のある夏真っ盛りでもカビとの戦いは継続しています。

是非、今回の記事を読んでいただき、残りの夏をカビの育ちにくい環境にして頂ければと思います!!

<疑問1>そもそもカビってなんで生えると思いますか?

要因となるのが・・

①温度(25度~30度) ②水分(湿度70%以上) ③栄養(皮脂や石鹸カス) ④カビの胞子

この4つが発生する原因です。カビは外から入ってきて胞子を撒き散らしていきますが、

お家の中がこのような高温多湿の状況だと、元気に活動してしまうらしいです(^^;

<疑問2>栄養ってどんなの?

皮脂や石鹸カス以外にも、風呂用洗剤、ゴミ、ホコリなど有機物なら

何でもごはん(栄養)として元気に活動してしまうとのことです。


<疑問
3>カビってどんなところに発生するの?浴室だけじゃないの?

 

浴室や洗面所以外にも靴箱やクローゼット、押入れ、シンク下、カーテンなどにも発生します。

また、ホコリなどが溜まりやすい部屋の四隅(壁のクロスなど)も要注意です!

※私は引っ越しの時に家具をどかして気づきました(;´Д`)! 後で調べたら、壁にくっつけすぎるのも原因のようです。カビが繁殖しやすい環境がこんなにあるとは・・ほぼお家全部ですね。四隅とられました。ここは正念場です!!

 さて、皆さんに質問です。下記質問にいくつ当てはまりますか?

①ほとんど換気をしない

②常に部屋干

③浴室掃除は基本浴槽のみ

④エアコンの空気がにおう

⑤壁と家具がぴったりくっついている

共働きで一日中部屋を閉め切ったり、部屋干し派の方も多くいらっしゃるかと思います。

それでも5つ全てに当てはまる方は・・・カビにとって好条件のお家といえます。コワィィィ((ヽ(´Д`lll)ノ))((ヽ(lll´Д`)ノ))コワィィィ

 

対策としては、

①換気をしない空気環境だとカビが繁殖しやすいので、

晴れた日などは短時間でもいいので窓を開けて空気の入れ替えを行いましょう。

②部屋干しは天然の加湿器ともいわれるくらい湿度を上昇させます。

特に衣類を壁の近くに干すと、壁のクロスにカビの繁殖する原因になります。

除湿機や換気扇などを使用するか、活性バイオトリートメントをおすすめします。

③カビの温床は天井→壁と上から胞子を撒き散らしています。

ということは・・・浴槽内だけを掃除してもカビの繁殖を抑えることはできません。

そこでおすすめなのが、重曹とバイオのおそうじシート です。

フローリングワイパーにつけて天井を拭けば、汚れも落ちてカビ予防ができる優れもの!!畳などにも使用できます

④エアコンの内部は結露が溜まるなどの原因でカビの温床になります。そのままにしているとその空気が・・・

是非、with BIOエアコン用カビ予防剤 を使用してみてください。

⑤壁と家具の間に湿気・ホコリがたまりやすくなっています。

家具をどかしてみれば一面真っ黒なんてことも・・

大きな家具などはこまめにどかせないので、

少しすき間を作って配置してみましょう!※地震対策は万全に(‘◇’)ゞ


いかがだったでしょうか。途中から商品の紹介になってしまいましたが、

せっかくカビの繁殖しにくい環境作りをするならば、カビ予防対策のできる弊社商品を是非活用してみてください。

効果期間は商品によって異なりますが、お掃除した後に置くことで約3ヵ月も効果を発揮するものもあります。

微生物やればできる子なんです(///ˊㅿˋ///) 

それではまた、お会いできるのを楽しみにしております。


きの

きの

ビッグバイオの営業担当☆ 約1年4カ月の育休・産休を経て復活したきのです!! 復活してみるとヲタ割合が増えており、日々情報交換に勤しんでおりますw 子育て中の「これよかった!!」というものを紹介できればと思っております。

バーベキュー in 美里工場

8/17(土)にビッグバイオ美里工場でバーベキューをしました。

去年も開催し楽しかったので今年もいうことで(*´ω`)

準備 ↓

社長も率先して働きます。

ビッグバイオは従業員に優しい会社です(^^♪

 

ビッグバイオのダンディーズが焼いてくれるので、女性陣はただ食べるだけ(´▽`)

ビッグバイオは女性に優しい会社です(^^♪

 

日が暮れて現れた美里町の神輿部隊

ビッグバイオの繁栄を祝して舞ってくれました。

この日にバーベキューを開催したのは、美里町のお祭りだから。

工場のすぐそばで『美里町やまびこ祭り』が行われていました。

 

お祭り賑わってました(^^)/

 

本日のメインディッシュの花火大会

 

 

美里工場のすぐそばで花火があがるので、迫力満点\(^o^)/

火薬にニオイまで感じれました!

 

最後はみんなでハイチーズ(#^^#)

夜遅くでちょっとおねむの人もいるけど、おいしいご飯も食べれてキレイな花火も見れてみんな幸せそう(*´ω`)

楽しい夏の思い出になりました。


松菜のチャレンジ! 日商簿記検定2級編①

みなさんお久しぶりです。

暑いのが苦手で『涼感スプレースースースッ』が手放せなくなっている松菜がお送りします。

スースースッって何?って気になった人の為に涼感スプレースースースッURL貼っておきます。

気になった方は通販サイトで販売していますので是非。

https://big-bio.com/ec/products/detail/209

 

電卓検定の試験が終わってからモチベーションが上がった私は新たに資格を取得しようと考えました。

色々考えた結果、日本商工会議所主催簿記検定(通称:日商簿記)2級だったら、

・株式会社に必要な商業簿記と製造業に必要な工業簿記が学べること。

・取得した電卓の技術が使えること

・経理として会社のお金のことを何でも答えるようになりたいと思ったこと。

・今後、新たに部下が出来たとき、部下が日商簿記2級を持っていて、『この人上司なのに3級しか持ってない』と思われたくないと思ったこと。

・会社をよくするために自分は何ができるか考えたとき、会計の知識があれば少しでも良くなるのではないかと思ったこと。

上記理由で日商簿記2級取得を目指すことにしました。

 

ということで、新たに始まった日商簿記2級へチャレンジ。

今回のことも文章にまとめたらワード6枚ほどになったので、そのまままとめて掲載したら怒られそうなので全3話でお送りしたいと思います。

 

日商簿記2級は年に3回、2月・6月・11月受験できます。

いつ受験しようかと考え、電卓検定の時はさすがに3ヵ月の過密スケジュールで試験とスランプが重なりきつかったので、もう少し余裕があった方が気持ちも楽になるし…

日商簿記はここ3年で難易度がアップして平均勉強期間46ヵ月と書いてあったので、

7ヵ月もあれば確実に合格できるだろうと思ったのと、

短期間で無理に覚えて試験に合格しても、せっかく勉強したことを忘れてしまっては意味がないということで少し長めに設定しました。

勉強を始めたのが10月末だったので目標は69日受験に決めました!

 

さっそく簿記2級のテキストを取り寄せてパラパラとめくってみると…

ボリューム多いし、勘定科目たくさんあるし、こんなん覚えられるの?と不安になりました。

 

高校の時に3級取得して●●年経って、ほぼほぼ忘れているので、いきなり2級から勉強始めたら分からなさ過ぎて挫折すると思ったので3級の勉強から開始。

今にして思えばこの判断は大正解!!

この時の私グッジョブ!

3級のテキストは持っていたのでテキストを読み、テキストに付属している問題を解きました。

↑お世話になったパブロフ流でみんな合格 日商簿記3級テキスト&問題集 

犬であるパブロフ君がお店を経営して会計士のお兄さんと一緒に簿記を勉強していくストーリー。

簿記初心者のパブロフ君と一緒に簿記の知識を学んでいけます

テキストはイラストが多めで初心者に優しく、可愛いパブロフ君と一緒に面白く楽しく簿記の勉強が出来ます。

 

テキストを読んだときは分かっているつもりでも、いざ問題を解いてみると全く出来なかったりと簿記の難しさを学びました。

簿記の勉強は手を動かしていかに問題を解くかが大事と思いました。

1ヵ月勉強して、さあお待ちかねの2級の勉強へ。

↑再びお世話になったパブロフ流でみんな合格 日商簿記2級テキスト&問題集

商業簿記は今度はパブロフ君が株式会社を経営し、会計士のお兄さんと簿記の勉強をしていくストーリー。

工業簿記はパブロフ君が新たに工場を作って製造業の原価計算を勉強をしていくストーリー。

 

2級は商業簿記と工業簿記の2種類あって、どっちからでも勉強していいとのことなので商業簿記の方がなじみあるし3級の勉強をしたばかりで知識あるので商業簿記から始めました。

テキスト読むことから始めたけど…

いや~難しい(;´Д`)(;´Д`)

3級では1種類しかなかったことが何種類もあるし、

それぞれの論点で覚えることだらけだし、

正直年齢と共に日々退化している、この脳にこれだけのことが入るのかと不安だらけでした。

ここだけの話、2級にチャレンジしたことを少し後悔したこともありました(~_~)

でも、会社のみんなの前で2級取得するって言ったし、そのために3級の勉強もしたし

後戻りは出来ないのでひたすらテキストを読んでインプットしまくりました。

そして、商業簿記2級一番の花形2級受験者泣かせの『連結会計』。

※連結会計とは、簡単に言うと親会社と子会社(親会社から支配されている会社)の関係にあるグループ会社を一つの会社として財務諸表を作成すること。

今まで1級の範囲だったものが、1級と2級の差を埋めようということで、ここ最近2級に仲間入りした連結会計。

2級が難化した要因の一つ。

ある程度2級のレベル付いたと思っていても全く分からない。

何度もテキストを読み、問題を解き連結会計マスターするのに1週間かかりました。

年末年始の休みは連結の勉強した記憶しかないくらい頑張ったな。

商業簿記を一通り勉強して思ったのは、ことごとく難しいと思った問題がほとんどここ3年内に新たに2級の範囲に仲間入りした者たちばかり。

連結会計を始め、税効果会計、リース取引、製造業会計、役務収益・役務原価、その他有価証券等。

改定前と後での難易度の差がすごい。

別の資格といっていいほど難化していました。

勉強時間も改定前の倍かかる。

その時に3級を数十年前に取得して今まで2級を取るチャンスはいくらでもあったのに、

やらなかった自分の過去を後悔しました。

その時にすぐに取っておけばここまで苦労することはなかった。

後悔してももう過去には戻れないので、ひたすら今の難易度に対応できるために勉強。

 

勉強…

勉強…

勉強…

 

つづく。


昭和の営業マン、展示会頑張りました

皆さん4度目の登場のポンと言います。

7月は見本市が2回あり、とても忙しい月でした。

最初の見本市は大阪でありました。

大手スーパーチェーンを手掛けるI社の近畿地方のグループ会社で社員や関係者に向けた見本市でした。

2日間で総勢6000名が来展され、人でごったがえす見本市でした。

朝10時に開店しますが、なかなかお客が来ません。

やっと来始めたのは11時を過ぎた頃からでした。

会場が広い為、タイムロスがあるのです。

ところが、それからは休む間もなくずっと商品説明をしてサンプルを渡すの繰り返しでした。

こんな人だらけの展示会は私も今まで色々な展示会に参加してきましたが、初めてでした。

本当に忙しかったです。

でもおかげさまで、アンケート投票で部門1位を獲得し総合でも5位に入り大健闘したと思っています。

一緒に行ったマルちゃんも凄く頑張ってくれたからこそ獲れたのだと思います。

今後I社から何らかのアクションがあると思うので乞うご期待!

 

 

 

続きましては兵庫に本社がありますH社の見本市です。

こちらの見本市は神戸であり、アクセスも良い所にあるのですが、人が多いので、朝のラッシュで汗だくだくです。

駅に着いた頃にはシャツが汗びっしょりに(*_*;

会場へ早く行って準備しようと思ったら9時丁度にしか開場しない。

その間約30分は暑いのに外で待たされてたまりませんでした。

こちらも開店10時からでしたが、小間まで客が来るのに時間が掛かり、

結局11時半頃からぽつぽつと来始めまして、そこまで盛り上がる事無く1日目が終了。

2日目は開場より遅めに到着して待たずに館内へ入れました。

前日と同じく客が遅く来ましたが、色々な方に商品説明ができ盛り上がりのある1日でした。

そして搬出作業ですが、17時まで見本市で、その後18時までに会場を開け渡さなければいけないとの事でもうみんなバタバタです。

マルちゃんと二人で展示しているサンプルをなおしたり、ひな壇を分解したり、

てんやわんやで何とか搬出を終え無事に三宮駅まで着いたのですが、

駅でマルちゃんとはぐれまして、大阪空港行きバス停に着いてもマルちゃんがずっと来ない!

電話かけても繋がらない!

バスの発車まであと5分のところでやっとマルちゃんが現れて一安心(*´ω`)

色々ありましたが終わり良ければ総て良し!これからは次に繋がるよう営業したいと思います。

ご清聴ありがとうございました。m(__)m


7月 ボーリングと暑気払い

いつもお世話になります。Hirano社員です。

 

更新が遅くなりましたが、アップします!

先日の7月20日に、ビッグバイオ夏のイベントをしました!

ボーリング大会と暑気払い(飲み会)です。

 

いやぁ~楽しかったです。白熱したボーリング大会、そして飲んで食べて酔った暑気払いでした。

 

 

まずボーリング大会から

阪本社長の挨拶から始まり、みんなで楽しく投げまくりました。

みんな和気あいあいとしつつ、投げる時はマジの真剣勝負で高得点を狙い、

上手な方が多く、ストライクやスペアが出るたびに、歓声が沸いていました。

 

自分としては、いまいちな結果だったので、もっと練習に励もうと思いました(-_-;)。

その後、暑気払いにて、楽しく飲んで、騒いで、大盛り上がりでした。

ボーリングの順位が発表され、個人の部 優勝者は社長

チームの部優勝は、Tさんのチームでした。

おめでとうございます! パチ×3

梅雨が明けて、暑い夏が続きますが、夏バテや熱中症にはお気をつけてお過ごし下さい。

 

 

 

 

 

 

 


Contact

商品についてのご不明な点、改善して欲しい点、作って欲しい商材など様々なご意見を受け付けています。
お気軽にお問い合わせ下さい。商品を利用してのご感想もお待ちしております。
業務用、OEMもご相談下さい。