初夏の風物詩!?

こんにちは。研究担当のma-miです。

梅雨の季節が近づいていますね。
先週、会社の戸締りをする際、電気を消して鍵を閉めて最後の門を閉めているときに
何か光が見えて、「えっ、もしかして?!」と思ったら、ホタルがちらほら飛んでました!
今週はさらにホタルの数が増え、幻想的でした。
この感動を伝えようと写真に挑戦しましたが、心霊写真になったので、(-_-)
イラストで・・・

生き物に詳しいシュートンさん曰く、梅雨に入ったら見られなくなるそうで、
また来年ここで会えるかなあ。(*^-^*)

 

さて、今回は梅雨に入る前に準備しておきたい、カビ対策についてご紹介します!


蒸し暑くなる前のこの季節に衣替えをされる方も多いと思います。
特に、今年はステイホームということで断捨離を進めている方も多いとか・・・

カビの生育温度は20~30℃で25℃前後で活発に発生します。また、好湿性、好乾性など様々な種類がございますが、梅雨の時期に問題になるのは好湿性のカビで、湿度80%程度でよく生えるようです。

というわけで、今からがカビの生育に最適な季節になります。
せっかく断捨離して残した気に入った服は大切に保管したいですよね。

そこで、お勧めな製品がこちら!!

   with BIO 収納シート

https://big-bio.com/ec/products/detail/227

こちらの製品は、BB菌とシリカゲルを効果成分としています。

除湿!・・・2時間で湿度30%減少。

消臭!!・・・10時間以内に90%以上の減少率。

防カビ!!!・・・クロカビの発育を抑制

 

BB菌の力はこちらをご参照ください。

https://big-bio.com/bbeffect/

 

一つの製品で3つの効果があります。

 

使い方は、タンスや靴箱の引き出しにシートを入れて収納するだけ。
一つのシートで使用期間目安は6ヶ月です。

投入日を日付シールに記入し、見えるところに貼り付けておいたら、次の衣替えまで安心ですね。
防虫剤との併用も可能です。
殺菌剤・抗菌剤配合の場合は、BB菌の活動を妨げてしまうのでご注意を・・・

是非ご検討ください!(^^)!


海藻!?含まれる除菌成分

農園で私が植えた小ネギたちがすくすく育ってきました。

そろそろ第一回の収穫をして香りを楽しみたい

シュートンです。。(`・ω・´)ゞ

前回の記事はたくさんの方々に見ていただきありがとうございました!!

まだ見ていない方はこちらの記事です↓

世界の河川の救世主となるか!?

https://big-bio.com/news/1333/

さて今回は、もうちょっとで6月ですね。

2020年5月22日現在

沖縄・奄美が梅雨入り状態と気象庁が発表しております。

コロナの影響で規制が解除される中、梅雨になってしまっては

外で遊べるようになっても雨で遊べない憂鬱な時期となります。

(´・ω・`)

梅雨といえば皆さん梅雨時期のお洗濯はいかがしておりますか?

生乾きって厄介ですよね

生乾き対策商品がいろんな会社様から洗剤・柔軟剤などで販売されておりますが

 

今回紹介する商品はこちら!!!!

ぱんぱかぱんぱんぱーんぱぱーーん

ヨウ素DEスッキリ!洗濯用~

ヨウ素で生乾きー?と思うじゃないですか

こちらの商品は長く販売させていただいているロングセラー商品で

この時期からよく売れていきます

生乾き臭はもともと菌が原因でにおってきます。

においがする前に菌を無くしてしまえば生乾き臭は抑えられます。

菌を殺す役割をこのヨウ素でスッキリ洗濯槽用が担います。

 

なんでヨウ素??

ヨウ素とは昆布や海藻にも含まれているものですが

除菌剤にも応用されており医療の分野でも使用されています。

例えばうがい薬に使用されているヨードチンキにも

ヨウ素が含まれています。

使い方は?

洗濯物と一緒に洗うだけで

ヨウ素の力で除菌し、生乾きのイヤなニオイを抑えます。

なんでヨウ素が除菌剤になるの?

 

ヨウ素は酸化力が強力で、

菌がもっている、たんぱく質をむりやり変えて

殺してしまいます。

ヨウ素について詳しい内容は

研究担当のma-miさんが以前記事に紹介してます

より詳しく書かれておりま~す。↓

ヨウ素って何?おうちで出来る実験も!

https://big-bio.com/news/1345/

 

 

効果期間も3か月と長いのでおすすめです!!

辛い梅雨時期に工夫をこらして何とか乗り越えていきましょう!!

 

以上商品宣伝なシュートんでした。

( ´Д`)ノ

 

 

 

 

 

 


FP検定3級にチャレンジ!~後編~

今年に入りコロナの影響でセミナーなどの開催も中止になり、新たにスキルアップの手段として会社でe-ラーニングが導入されました。

ビジネスに関係ある講座が500コースあり、幅広く色んなことを学習することが出来ます。

取得した日商簿記検定2級やFP検定の講座もあり、復習として利用させてもらっています。

知っていると思っていたことでも実際に問題を解いていると勘違いして覚えていることもあるので

知識をブラッシュアップするいい機会になっています。

まだ始めたばかりなので、12コースしか修了していませんが、とりあえず100コース修了を目標に頑張ります!

 

 

本題のFP3級にチャレンジ!~後編~ 

前回→https://big-bio.com/news/1324/

そして、迎えた201998日の本試験。

熊本のFP検定の試験は熊本大学でありました。

高卒の私は大学に行くことがなかったので、キャンパスはこんな感じなんだってテンションあがりました。

ここが熊本県で一番頭のいい大学か~(´▽`)ってテンション上がって写真を撮りまくりました。

試験会場はFP検定受ける人でいっぱい。こんなに受験者いるんだ!って驚きました。

受験者の中には高校生もいてこんな若いうちからお金の事勉強してえらい!私が高校生の時は何も考えずに生活していたな(;´Д`)と心の中で思いました。

そして、自分と同じテキストで勉強している人がたくさんいてずっと一人で勉強していた自分には仲間がたくさんいて嬉しかったです。

本当は試験会場の写真も撮りたかったけど、人がたくさんいたので断念。

FP検定の試験は学科と実技の2つあり、午前中に学科・午後から実技を受けました。

1000から学科の試験開始。マークシート方式で60問。試験は2時間ありましたが、

1時間で途中退室できるので4回ほど見直しして大丈夫だと思い退室しました。

そして、お昼ご飯を食べながらテキストを読んで1330から実技試験。

実技といってもマークシートは一緒で試験内容がより実務的な感じです。

マークシート方式で20問。こちらは1時間で試験終了。

今まで受けた試験は、試験中は、緊張や震えでなかなか本調子で受けれなかったのですが、

今回はまったく緊張無し!!

3回目で慣れてきたのか、いつになくリラックスして受けることが出来ました。

 

そして、1021日に合格発表。

郵送で成績表と合格証書が送ってきました。

結果は…学科も実技も合格。

実技は満点\(^o^)

試験終了後に自己採点して合格点だったので、

よほどのことがない限り合格していると思っていたので合格できて良かったです。

恒例の合格証書

努力が形になるのがいいよね(*^-^*)

FP3級の勉強して、お金のことをもっと深くまで知りたいと思ったので

今度は20201月に2級を受験することに決めました。

FP検定3級は簡単だったけど、FP検定2級はなかなか手ごわそうです。

今回FP3級を受験して経理プラスαの知識を身に着けることができたので挑戦してよかったです。

さらにお金のプロフェッショナルになれるように頑張ります。


ビッグバイオ農園~種まき編~

ビッグバイオにも春が訪れ、弊社周辺の宇城市には梅雨前の初夏のような気持ち良い陽気が満ちあふれています。

ビッグバイオ農園に、野菜などなどを育てるために、3月初旬に種をまきました。

トマト、枝豆、唐辛子、ローズマリーです。

特に枝豆は発芽率が良く、ぐんぐん育っています。

※枝豆がでてきましたの図

3月の下旬には枝豆を畝に移動させました。毎日5㎜ずつは成長しているのではないかと感じます。

そのほかの野菜も、今後畝に移動させます。

 

他にもローズマリーの苗やジャガイモの種芋をいただき、畑に植えております。

ジャガイモもぐんぐん育っています。

どれも収穫が楽しみです。

 

問題は、虫対策と害獣対策です。なるべく化学薬品を使っているような農薬は使わないでビッグバイオ農園をしていますので、昔ながらの知恵を使い、虫対策をしようと思います。

さらに、弊社には研究室があるので、害獣が嫌うニオイを調合し、撒こうかと思います。

これで効果が出れば、皆様のお役に立てるかも!

 

以上、ビッグバイオ農園でした。次回もお楽しみに。

 

 

一方で、趣味の方は、

新型コロナウイルスの影響で趣味のキャンプや釣りにもなかなか行けない毎日です。

今はキャンプ・釣り道具を整理したり、磨いたりしています。

そして、ハンドメイドルアーを作っている毎日です。

部屋の掃除の際に、FABミストをドアノブの除菌に使っています。皆さんも掃除や気になった時はぜひ使ってみてください。

 

皆様もお体に気を付けてください。

 


YUAN

YUAN

「お客様へより良いモノを」 新潟県出身のYUANです。鹿児島や屋久島にも住んだことがあり、九州が大好きです。釣りやアウトドアが好きで、日ごろから「自然」に寄り添う生活をしたいです。お米とお酒も大好きです。

Contact

商品についてのご不明な点、改善して欲しい点、作って欲しい商材など様々なご意見を受け付けています。
お気軽にお問い合わせ下さい。商品を利用してのご感想もお待ちしております。
業務用、OEMもご相談下さい。