家庭菜園×アクアリウム その3

コロナの外出自粛と例年より早く始まった梅雨で
熊本の蛍の名所に行けず、知っている近場の蛍はまだ見れず
今年の蛍観察が絶望的なシュートンです。
お待たせ致しました
自作のアクアポニックスの容器(ver1)が完成しました。
サイズは30水槽に乗っけられるように
とても小さくつくりました。
見てくれ悪いですが…
まずは経験のために小さなサイズでやってみたかったので
このサイズにしました。
栽培容器に購入した材料は
・100均容器(開け閉めいらずの整理ボックス)
・塩ビパイプ2種類
他には会社にあった30cm水槽、水槽用ポンプを使用しております。
作り方は100均容器に半田ごてで穴をあけて
塩ビパイプを差し込んで穴の隙間をホットボンドでふさいだだけの簡単DIYです。
(排水口にひと手間加えておりますがその紹介は次回以降に説明します。)
手ごろな材料でやってみて、
うまくいけば次はしっかり作り組んだver2をやります。
現在まだ水を回すだけの試運転で
装置自体には何も栽培や魚の飼育はまだ始まっていませんが
植える用のルッコラの準備は始めております。
発芽して根っこがしっかりしてきたら実際に植えて育ててみようとも思います。
魚は水が安定してから導入します。
ようやくアクアポニックスを始めるシュートンでした。
次回はルッコラがどこまで成長したかご報告できればと思います。
Instagramのフォロー、いいね!もよろしくお願いします!
シュートンが自作したコケリウムもこちらに載せております。

シュートン
魚・爬虫類を中心に好きな生物をたくさん 飼育してきました。 生き物関係だったらおまかせ!!