試験魚の養殖に挑戦中!?
社員ブログ
ma-mi

こんにちは。研究担当のma-miです。
今月の初めくらいには帰るときにはホタルが飛んでいましたが、熊本もやっと梅雨入りしましたね。
今回は顕微鏡で覗く目に見えない世界ではなく、もっと大きなものについてお話ししたいと思います。
それは…お魚さんです!
以前のブログでのたりかな~?さんが紹介した研究室のboss。

水槽試験を逃れて大きく育ったこの子が今年の2月に産卵しました!
会社に来てみたら、水槽が真っ白で研究室の生き物係が大わらわで卵を救出。
その後、無事孵化したbossの子ども達です。


メダカみたいで、こんな形してるんですね。
金魚なんて屋台での金魚釣りでしか馴染みがなかった私にとって、感動的な出来事でした(^^)/
孵化後、2か月位たつと…


なんとなくメダカとは見分けがつく気もします。
まだまだメダカより小さいです。
そして、孵化後4ヶ月。


立派な金魚に見えます!
最初は十数匹いましたが、GWを越す前に2匹になり、GW後に生き残った唯一のBOSSの子孫です。
90㎝水槽をのびのびと泳ぎまくり、たまには同類を食べ、よく育っています。
聞いた話では、金魚は水槽の大きさにあわせて大きく育つらしいです。
出来れば、すくすく育って試験には使用せずに子孫繁栄できたらいいなあ。
仕事の合間に魚を観察しつつ、そんなことを考えてます。
アクアリウムは癒し効果もあるそうです。
弊社の水槽用品エコ・バイオロック リング&マーブルは、
水替えの頻度を減らしてくれるのでお勧めですよ。
アクアリウム初心者、ものぐさな方でも大丈夫。
ご検討ください!(^^)!

ma-mi
入社して始めたメダカ・エビ水槽はいつのまにか・・・。今度はデスク上でお手入れできるボトリウムか観葉植物に挑戦しようと画策中です。