家庭菜園×アクアリウム その3

コロナの外出自粛と例年より早く始まった梅雨で

熊本の蛍の名所に行けず、知っている近場の蛍はまだ見れず

今年の蛍観察が絶望的なシュートンです。

お待たせ致しました

自作のアクアポニックスの容器(ver1)が完成しました。

サイズは30水槽に乗っけられるように

とても小さくつくりました。

見てくれ悪いですが…

まずは経験のために小さなサイズでやってみたかったので

このサイズにしました。

栽培容器に購入した材料は

・100均容器(開け閉めいらずの整理ボックス)

・塩ビパイプ2種類

他には会社にあった30cm水槽、水槽用ポンプを使用しております。

作り方は100均容器に半田ごてで穴をあけて

塩ビパイプを差し込んで穴の隙間をホットボンドでふさいだだけの簡単DIYです。

(排水口にひと手間加えておりますがその紹介は次回以降に説明します。)

手ごろな材料でやってみて、

うまくいけば次はしっかり作り組んだver2をやります。

現在まだ水を回すだけの試運転で

装置自体には何も栽培や魚の飼育はまだ始まっていませんが

植える用のルッコラの準備は始めております。

発芽して根っこがしっかりしてきたら実際に植えて育ててみようとも思います。

魚は水が安定してから導入します。

ようやくアクアポニックスを始めるシュートンでした。

次回はルッコラがどこまで成長したかご報告できればと思います。

ビッグバイオ通販サイトはこちら

Instagramのフォロー、いいね!もよろしくお願いします!

シュートンが自作したコケリウムもこちらに載せております。


災害は突然に… 熊本地震から5年経って感じたこと

2016年4月14日と4月16日に熊本は震度7の地震に2度襲われました。

あの日被災するまでは熊本に地震が来るはずがないと勝手に思っていて、

東日本大震災があったときもどこか他人事のような気持ちを持っていました。

地震があった時は普通に家で過ごしていて突然何の前触れもなく揺れました。

過去に経験したことのない揺れに初めて死を覚悟したことを今でも鮮明に覚えています。

2度の地震で熊本の街は一変しました。

普通にスーパーで買い物するにもガソリンを入れるにも行列

ショッピングモールに映画館、娯楽施設は地震の影響で閉まり、

その後何か月も休業になり一気に娯楽がなくなりました。

今まで通れていた道も寸断され橋も渡れなくなり、どこに行くにも渋滞…

蛇口をひねれば当たり前に出ていた水も出なくなり、

トイレもお風呂も料理をするにも苦労しました。

幸い電気は2日ほどで復旧しましたが、

水道が水道管をやられてしまい普通に水が出るまで1週間以上かかりました。

今まであって当たり前だった熊本城も地震で崩れボロボロになり、

阿蘇大橋も落ちたというニュースを見てこれは現実の世界なのかと…

悪い夢を見ているのではないかと思いました。

たった一瞬で今まで当たり前にあった日常の日々は激変しました。

失って初めて自分は平和な世界で暮らしていたことと、

その平和な世界はすごく脆いものなんだと気づかされました。

そんな絶望を味わったあの日から今年で5年経ちました。

 

落ちてしまった阿蘇大橋がやっと完成して新しい阿蘇大橋が出来ました

当時の橋もそのままの状態で残してあり改めて当時の地震のすごさを思い知りました。

 

今まで入ることが出来なくなってしまった熊本城もようやく復興し、

今年の4月から天守閣に入場することが出来るようになりました。

キレイになった天守閣

でも遠くから見るとまだ地震の跡が…

周辺のお城もまだダメージをおったままです。

完全に復興するには20~30年かかるみたいです。

今では貴重な工事中の熊本城

ここまで大規模な工事をするくらい大きな地震だったんだと改めて思いました。

そして災害の時に一番大変だったのがトイレ

トイレが自由に使えないのに一番苦労しました。

そんなの時に役に立つのがビッグバイオの

with BIO汲み取りトイレ用消臭剤

https://big-bio.com/ec/products/detail/199

発売が2018年5月なので残念なことに熊本地震の時はまだ発売されておらず

使うことが出来ませんでしたが…

使い方は簡単

簡易トイレで用を済ませた後に中に入れるだけ

BB菌が悪臭の発生を抑えてくれるので、

ニオイが気にならず安心してトイレをすることが出来ます。

災害大国日本

梅雨の大雨の時…

台風の時…

地震の時…

いつどんな災害に襲われるか分かりません。

そんな時に準備しておけば良かったと後悔する前に、

防災リュックの中に『with BIO汲み取りトイレ用消臭剤』を入れてもしもの時に備えませんか


微生物の未来  〜 その1 微生物がもたらすモノ 〜

こんにちは。tsuです。早いもので、もう梅雨入りした地域も出ましたね。

熊本も5月中旬に梅雨入りし、雨が降れば大雨警報が出るほどです。

熊本は熊本地震や豪雨災害を経験してきました。

河川の近くに住んでおられる方は、常日頃から防災対策を心がけましょう。

 

 

 

本日からブログを始めさせていただきます。

微生物の良さをもっと知っていただけるように発信していきますので、

よろしくお願いします。

 

・はじめに

この世の中は微生物だらけ。

例えば、1gの土中には数10億、一人の体内には100兆を超える微生物がいると言われています。

常在菌
口腔内 虫歯原因菌
胃がんの原因と言われるピロリ菌

 

これまで人類が発見した微生物はおよそ1万種類ほどで、地球上にはその10倍から100倍の微生物種が存在していると言われているほどです。

実はヒトの生活空間も微生物だらけで、普段私たちと共生しています。

私たちとは、切っても切れない存在と言えるでしょう。

 

・微生物がもたらすモノとは?

人類は微生物を利用してきた歴史があります。

特に日本では、

  • 味噌
  • 醤油
  • 漬物

など、毎日口にする食品に利用されています。

味噌 麹菌、酵母、乳酸菌
醤油 麹菌、酵母、乳酸菌
漬物 麹菌、酵母、酪酸菌
麹菌、酵母、乳酸菌
納豆 枯草菌(納豆菌)
チーズ 乳酸菌、プロピオン酸菌

これらの微生物を管理することにより、異なる風味や味を生み出すことができます。

その他にも、抗生物質に代表される医薬品や、バイオ燃料に至るまで微生物が生産し、どれを欠いても私たちの快適な日常生活は成り立たないものになります。

病気を引き起こす病原微生物も多数いますが、こちらの方が一般的にはニュース性が高くなります。

もしかするとマイナスイメージの方が強いかもしれませんね

H・G・ウェルズが1898年に発表した「宇宙戦争」という小説でも、トライポッドと呼ばれる戦闘機械は、人間の武器ではなく、病原菌で倒したということがありますね!

 

・微生物の未来

微生物は種が多様というだけではなく、生息する環境もまた非常に多様です。

  1. 強い酸性、アルカリ性の環境下
  2. 海底火山から吹き出る熱水の中
  3. 北極や南極の氷点下
  4. 地下深くの高圧環境
  5. 無酸素環境

なども。

さらには、普通の生物には猛毒の有機溶媒や人間の致死量の数倍の放射線下など極限環境にも適応しています。

例えば、海底火山から吹き出る熱水の中に存在する微生物を利用して、PCR技術が完成したと言えます。

昨今ではコロナ検査で話題ですね!

実は、PCRの原理を考えたのは日本人ということはあまり知られていない事実!

さらには、多種多様な微生物からなる「微生物叢」(マイクロバイオーム)の研究が盛んに行われています。

本格的に始まって、まだ15年ほどと比較的歴史は浅いです。

そう遠くない未来、

  • プレバイオティクス(有益な微生物が育つ基質として働く化合物)
  • プロバイオティクス(有益な微生物そのもの)
  • 便移植(健康なドナーから提供された微生物が豊富な便)

などの形で、健康な微生物を人体に投与することが普通になるかもしれません。

 

最新の研究によれば、アメリカのカルフォルニア大学サンディエゴ校で微生物叢(マイクロバイオーム)を研究するロブ・ナイト博士(TEDでも有名ですね!)によれば、一人ひとりが持つ微生物の顔ぶれはそれぞれ独自なもので、他の誰とも違っているそうです。

彼はこの特有の性質を犯罪科学に応用できるかもしれないと考えています。

皮膚の微生物叢の痕跡と照合することで、犯人が触れた物体をたどって、本人までたどり着くことができるようになるとのことです。いつの日か微生物によって、犯人が特定される日が来るかもしれませんね。

 

ビッグバイオでは、微生物の力を使って環境負荷の低減や省エネルギー、省資源を実現しようとしています。個人的には、環境から農業に至るまで、このマイクロバイオームが重要な切り口になるのではないかと思っています。

元々自然界に存在する微生物を利用することで、これらを実現できるのではないでしょうか?

 

長くなりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いします。

 

ビッグバイオ通販サイトはこちら

Instagramのフォロー、いいね!もよろしくお願いします!

 


tsu

tsu

研究部 技術開発課に所属するtsuです。時々、社内SEもしています。 研究開発に従事する傍ら、データ分析を行ったり、アプリケーション開発も行ったり、データサイエンス関係もしています。研究分野とIT分野が融合すれば、面白いですね。 専門はバイオテクノロジーです。

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

こんにちは。入社して5カ月目になりましたヨシオです。

 

まだコロナが猛威を振るっていることもあり、なかなか思うように営業活動もできていない状況です。

みなさんも終わりが見えない状況に大変苦労をされていることとは思いますが、一緒に辛い今を乗り切っていきましょう!

 

 

 

さて、そんな中迎えたゴールデンウィークですが、みなさんはどのようにお過ごしだったでしょうか?

 

それこそコロナだったのでどこにも行けずに家で過ごしたという方も多かったのではないでしょうか

 

ちなみに私も家に引きこもっていた中の一人なのですが...。

 

 

 

しかし!

 

私は初めから引きこもる気満々(笑)だったので、予めおうちで過ごす用のアイテムを準備していました

 

 

それがコイツです

 

 

超難解おりがみ

 

 

こいつでGWは家でひたすら折り紙やってました。

 

 

しかし、みなさん。ただの折り紙だと侮ってはいけませんよ?

 

細かく細かく折り線を付けたり、捲りあげながら折りたたんだり、一部を立体的に持ち上げながら折り込んだり、、、

 

とにかくそれぞれの工程が激ムズ!

 

 

面白いんですが途中で心が折れそうになります。いや折れました。

 

 

 

こちらの本、約30㎝四方の紙が付属しており、いろんな難しい作品の折り方が載っています。

 

例えば、こちらの黒い紙。

 

 

 

初級編のものになりますが、折り進めていくと...

 

 

 

オットセイが出来ました

 

 

ちなみに、こちらの作業工程は全31工程になります。

分かりやすい例でいえば、よくある「折り鶴」の作業工程は一般的に約15工程といわれています。

 

初級でも倍以上ですね...

 

 

 

さて、それを踏まえて、表紙にもあるユニコーンを折ってみましょう!

 

超高難度編のユニコーンは、驚愕の143工程

 

 

どんな感じになるかな~

 

 

はい。42工程目で詰みました。

 

 

どう折りたたんでも図のようにならないッ

 

さすがは超難度...。

紙を折ってたはずなのに、逆にこちらの心を折ってきやがりました。泣

 

 

詰んだ後、部屋の床に投げつけたまんまなので、やる気が再燃したらリベンジします

 

 

 

 

というわけで、みなさんも「おうち時間」で退屈されていらっしゃる方がいましたら、ぜひ折り紙をお試しください!

みなさんは諦めずに頑張って完成させてくださいね

 

 

 

 

そういえば、話は変わりますが、おうち時間が増えたので、このタイミングで部屋のエアコンを掃除しました。

 

最近はCMなんかでもエアコンクリーニングの宣伝が多いですよね。

 

 

本格的にエアコンを使用しはじめる前に掃除をしておきましょうってことなんですが、

せっかくなら掃除後のキレイな状態って保っておきたくないですか?

 

 

そんな時にうってつけのアイテムがビッグバイオにはあるんです

 

 

それがコレ!

 

 

with BIO エアコン用カビ予防剤

 

 

お掃除後にエアコンの給気口に引っ掛けるだけ!

 

まぁ簡単!

これだけでカビ臭やカビを予防してくれます

 

 

「掃除したのに、またカビのニオイが気になり始めた・・・」

なんてことになる前に、このアイテムを使用されるのをオススメします!

 

 

梅雨に入って湿気も多くなってきますので、ぜひカビ予防にお試しください

 

 

 

以上、折り紙が少し嫌いになったヨシオでした。

 

また次回~


Youtubeに公開しました 【商品紹介動画】マスク用スースースッ

「マスク用スースースッ」の紹介動画をYoutubeに公開しました。
下記URLよりご覧ください。
「マスク用スースースッ」とは・・・
暑くてもマスクを外せない夏に… ひんやり、クールな付け心地!
マスクの温度を下げ、装着時に清涼感を与えてくれる涼感スプレー。
夏でもマスクをしなければいけない時に欠かせないアイテムです。
スプレー後マイナス8℃の冷却効果がみられました。
除菌効果もあり、マスクを快適にしてくれます。 マスク用の除菌涼感スプレー、ぜひお求めください。

ビッグバイオ農園にも春の訪れ

みなさん、こんにちは。農園部のYUANです。

 

 

春になり、農園の香草にも花が咲きました。

こちらビッグバイオ農園のローズマリーの花です。「追憶」「変わらぬ愛」などなどが花言葉のようです

紀元前から、お祝い事や結婚式などではローズマリーが使われていそうです

ローズマリーは地中海の原産のようで、地中海熊本は温暖な気候、ローズマリーはグングン育っています。

 

 

 

 

 

 

こちらはビッグバイオ農園のタイムの花です。花言葉は「勇気」「アクティブ」とのことです

タイムは中世時代に、持ち主の勇気をもたらすと信じられていたそうです

 

拡大すると・・・

小さな花が集まっていますね

 

ローズマリーもタイムもどちらもシソ科植物で、昔から薬効があるとされ、薬用のものとして使われていました。

 

 

 

他にも、長ネギにも花が咲きました

長ネギの花にも、花言葉がありました。「笑顔」「挫けない心」などらしいです

まさか長ネギにも花言葉があったなんて驚きです。

 

 

その他にも、弊社通販限定商品として、『花言葉は「感謝」母の日ギフト』を発売しております。

メッセージカードに日頃の感謝の気持ちを書いてお届けいたします。

花言葉は「感謝」のガーベラの花束とセットで日頃の感謝の気持ちを伝えましょう

5月5日(水)までに決済完了された方は母の日までに配達いたします。

 

ぜひ、感謝のプレゼントをしましょう

 

 

 

ビッグバイオ公式インスタグラムも随時更新しております!

ぜひご覧ください!

https://www.instagram.com/bigbio2020/

 

 

 


YUAN

YUAN

「お客様へより良いモノを」 新潟県出身のYUANです。鹿児島や屋久島にも住んだことがあり、九州が大好きです。釣りやアウトドアが好きで、日ごろから「自然」に寄り添う生活をしたいです。お米とお酒も大好きです。

昭和の営業マン、とっておきのレシピ紹介

皆さんこんにちは、4月に入り気候も良くなり温かくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は4月に発売になりましたマスク用スースースッの吊り下げ台紙を

誰でも作れる簡単レシピをご紹介します。

先ずは厚紙のフックを掛ける穴を開ける型紙を作ります。

次に台紙を下に敷きペンでその穴に沿って線を書き込みます。

次に線を書いた跡をカッターで切欠きます。

この作業が台紙作りの中で一番困難で力を要し神経を使います。

(油断すると切り過ぎたり手も切ります)

この作業が終了したら大方6割は完成です。

次は、台紙のメインでもあるヘッド部分のPOPシールのカッティングです。

 

弊社デザイナーのマルちゃんがデザインしてくれた

訴求力のあるPOPに仕上がってます。

後はこのシールを台紙に張り付けてパンチで紐穴を開け

紐を結んでSカンを取り付けてテープで固定すれば9割方終了です。

次に商品を掛けるフックを6本小分けに梱包して完成です。

あっ!売り切れシールを貼るのを忘れてました。

これを4枚貼って完成です。

どうですか皆さん、コロナで巣ごもりは退屈でしょ。

このレシピを参考にあなたも一度台紙作りにチャレンジしてはどうですか!(^^)/(必要ね~!)

 

マスク用涼感スプレースースースッは弊社通販サイトでも発売しています(*´з`)

気になった方は下記サイトまで

https://big-bio.com/ec/products/detail/254


ビッグバイオYoutubeチャンネル開設

この度、皆様に弊社商品の魅力を知ってもらおうと思い、Youtubeチャンネルを開設いたしました。

URLはこちらです↓↓

https://www.youtube.com/channel/UCmibxdRV9POG2y0V-8p4Z3Q

 

またはYoutubeより、「ビッグバイオ」を検索していただくと、チャンネルアイコン(下記)が出てきますので、ご登録をお願いいたします。

 

今後、商品の説明や使い方、効果の検量動画を載せていきますので、

ぜひぜひ、ご登録をお願いいたします。

 

 

 


本日はお日柄も良く、〇〇日和🎶

こんにちは、マルです。

 

先々週あたりには夏日を超え、とうとう夏が来ると思い暖房器具を片付けましたが

それからまた肌寒い日に戻り、暖房器具も再び出すことになりました…🍃

私は寒さが苦手なので早く暖かい気候になって欲しいです。。

 

最近といえばNiziUの新曲「Take a picture」が先週発売されましたね🌈

彼女たちの溢れる可愛さや元気にいつも癒され、励まされています!

 

「Take a picture」は写真を撮る、という内容ですが

ビッグバイオでも「Take a picture」な日がありました📸

 

4月某日、天気の良い日に撮影隊を迎え、半日かけて商品撮影会が行われました。

(↑ポーズ指導を受けているところ)

 

撮影といっても静止画ではなく今回は動画の撮影です。

今や動画の時代…

商品の使い方や良さを伝えるにも動画が一番手っ取り早いのです。

 

今回の撮影のリーダーは私ではありませんが非常に興味深かったので見学に行きました!

車内での使用イメージの撮影。

ちなみにモデルはビッグバイオの最年少ちゃん、

車は急遽ある社員の協力により撮影場所として提供してもらったそう🤗

 

ビッグバイオの中でも特に緑が生い茂った一角を背景に、商品単体での撮影をされました。

画像を見ていただくとわかるのですが、逆光で撮影されています。

 

不思議に思ったので質問。

ファインダーを覗かせていただきました。

すると、背景の深緑はきれいにボカシがかかっており、商品は明るく鮮明に浮き上がっていました❗️

まるでCMで見る商品映像です‼️

丹精込めて作った商品の映えた姿に感激しました✨✨✨

(実際の写真は動画が出来てからのお楽しみです!)

 

続いて、屋内での撮影。

テーブルを除菌するシーンです。

照明がふたつあるのですが、天井と壁に向けられているのが分かるでしょうか。

被写体に直接光を当てると明るすぎるため、自然な光の当たり方にするために間接光にするんだそう‼️

勉強になります✍️

 

同じ部屋で実験シーンの撮影。

真俯瞰撮影のためのスタンドです。

よく料理動画などで見かける撮影方法ですね🍳

手元の工程を見せたい場合はやはりこの角度からの撮影が画面上でよく映えます!

 

ここには載せていないシーンの撮影も滞りなく進み、

本当に半日だけで終わるのかと思っていましたが撮影隊は時間通り終えて帰られました。

出来上がりにはまだ時間がかかるようですが楽しみです😊✨✨

 

 

これを機に他の商品のPR動画もジャンジャン作って皆様にお届けしたいです✊


ペット飼育のお供に!!『ペット用FABミスト』新発売

転職 7年目のカズです

『FABミスト』は、良いですよ
除菌・消臭・防カビに効果がある、期待大の商品です

有機酸の力で お部屋や衣類、水まわりなどの物品の除菌・消臭・防カビをします。
天然由来の食品からできているので赤ちゃんやペットが触れる用品にも
安心してお使いいただけます。カビの発生が、抑えられ・除菌効果もあります

今では、定番商品となり、継続的な注文が来ています

以前にも紹介しましたが、ペットにも効果が見られます
今迄は、掃除をしても、2~3日経つと、ニオイがしていました


『FABミスト』をスプレーすると、その後、数週間にわたり
ニオイが、抑えられます。 すごい、商品です。

今回

FABミストのペット用

新発売と成りました

今迄のFABミストを元に、ペット専用に、新しく作られたものです
ペット(猫)を飼われている方に、御使用して頂きました
におい(トイレ)が、抑えられると、好評価でした。
『FABミスト』は、その効果に、持続性が有ります。

 

ペット用でも、今まで同様の効果があります
『ゴミ箱や、車中の気になるにおい』 『焼肉した後の独特のにおい』
『靴のにおい』『飲み会で、衣類に着いた、いやなにおい』も、取れます。
他にも、様々な効果がある事に気づき、その効果に、実感しています。

※すぐには、効果が見られませんが、次の日には、効果が出ます。
その消臭効果には、びっくりです。 さらに、除菌効果も、あります。

是非、一度、試して見て下さい。 その効果に、びっくりします。


Contact

商品についてのご不明な点、改善して欲しい点、作って欲しい商材など様々なご意見を受け付けています。
お気軽にお問い合わせ下さい。商品を利用してのご感想もお待ちしております。
業務用、OEMもご相談下さい。