微生物の未来 〜 その3 微生物と2021年のノーベル化学賞 〜

こんにちは。ビッグバイオ研究部のtsuです。早いもので11月も半ばを過ぎてしまいました。今年も残り1ヶ月半となりましたが、今年はどんな年だったでしょうか?

残念ながら、2021年11月9日に亡くなられた瀬戸内寂聴さんは、「人生はいいことも悪いことも連れ立ってやってきます。不幸が続けば、不安になり、気が弱くなるのです。でもそこで運命に負けず勇気を出して、不運や不幸に立ち向かってほしいのです。」という言葉を残されています。どんなときでも前を向くしかないということですね。

 

  • はじめに

今回は、微生物の未来その3と題し、微生物と2021年のノーベル化学賞との関わりを見ていくことにしましょう。

もし「その2 微生物とバイオテクノロジー」をご覧になってない方は、こちらからお読みいただけます!!

分野としては有機合成化学というものになります。単純な化学物質からスタートして、望みの化学物質をどうやって作るのかという研究が主な内容です。

内容のイメージからして、難しいそうなイメージをお持ちになるかもしれませんが、実は私達生物が生きるためにとても重要なことに関わっている分野なのです。

特に2021年のノーベル化学賞の内容は深い関わりを示す内容となります。

 

  • 2021年のノーベル化学賞とは?

「不斉有機触媒」を発見した功績によりBenjamin ListとDavid W.C MacMillanの2人がノーベル化学賞を受賞しました。

これまで2種類しかないと考えられていた「触媒」という反応原理ですが、これら以外に第3の触媒である有機分子が触媒を担っていることを発見しました。

両氏の発見以降、触媒研究は発展し、新薬から太陽電池にいたるまであらゆる物を効率よく構築できるようになりました。

特に医薬品研究に大きな影響を与えました。SDGsが唄われている昨今、環境に優しい有機合成への期待もされています。

Fig.1 反応例とアルドール反応

Northrup, A. B.; MacMillan, D. W. C. J. Am. Chem. Soc. 2002124, 6798.

Northrup, A. B.; MacMillan, D. W. C. Science 2004305, 1752

Sakthivel, K.; Notz, W.; Bui, T.; Barbas, C. F., III J. Am. Chem. Soc. 2001123, 5260

より出典・改変

 

  • 触媒とは?

化学反応というのは、実は非常に時間がかかります。

学校などで行う理科の実験は単発で瞬時に反応が起こりますが、実際は非常に時間がかかる反応がほとんどなのです。

そこで「触媒」というものが登場します。「触媒」はある化学反応の反応速度を早める物質のことで、触媒自身は反応前後で変化しないものを言います。

これまで触媒となる化学物質は金属と生体触媒(酵素)の2通りでした。金属触媒の代表格は白金が挙げられます。

また生体触媒(酵素)はアミラーゼやトリプシン、リパーゼなどの酵素があり、健康食品などで一度は聞いたことがあるかもしれません。

これらを踏まえ「有機触媒」とは、金属元素を含まず、炭素、水素、窒素、硫黄などの元素からなる低分子有機化合物のことになります。これに対し、生体触媒(酵素)は高分子有機化合物となります。

 

  • 生物と触媒の関係

生物と触媒の関係は切っても切れない関係にあります。私達生物が活動するために必要なエネルギーを作り出すことも触媒はなければ実現しません。

もちろん、微生物も同様で、この触媒がなければ生命活動ができない状態になります。

ところが、近年放線菌という微生物が有機触媒を作るという報告がされました。微生物も生命活動を行っているので、生体触媒は必ず持っています。

それに加え有機触媒も持っているということが示唆されたのです。この報告では、抗生物質として知られているアクチノロージンが、アスコルビン酸やシステインを酸化し、デヒドロアスコルビン酸やシスチンと過酸化水素を作る反応に関与していることがわかりました。

「有機触媒」は、これまで複雑に行われていた合成反応を単純化できる可能性も含まれています。それを微生物が作っているということになれば、これまでとは異なる概念を導き出し、目線をより多角的に持つ必要があるかもしれません。

 

  • 最後に・・・・・

金属触媒が研究の中心であった時代背景にあって、毒性が強く環境への負荷も高い元素をなるべく使わない化学合成を行うのは非常に重要な課題となっていました。

しかしながら、今回の有機触媒の登場により、複雑だった合成を単純化しかつ、安全に行えることが非常に意味のあることとなります。

また、微生物が有機触媒を作っていることが示唆されたことから、ビッグバイオのBB菌の中にも有機触媒を作っている微生物がいることが考えられます。

弊社で出している主な製品はカビ予防、水質浄化、ニオイ対策、ヌメリ対策、農業関連と多岐に渡りますが、実は有機触媒が関わっていることでこれらの現象を起こしているかもしれないと思うと、非常に興味深い製品群と思います。解明し、よりもっと有用な情報をお届けできるようになりたいと思います。

 

 

 

 

 


tsu

tsu

研究部 技術開発課に所属するtsuです。時々、社内SEもしています。 研究開発に従事する傍ら、データ分析を行ったり、アプリケーション開発も行ったり、データサイエンス関係もしています。研究分野とIT分野が融合すれば、面白いですね。 専門はバイオテクノロジーです。

ビッグバイオがKKTくまもと県民テレビ『てれビタ』で放送されます!

11月18日木曜日17:05頃にくまもと県民テレビ『てれビタ』のSDGsに関するコーナーで

弊社ビッグバイオが取材されました。

番組内でSDGsに関するビッグバイオの取り組みや環境に優しい製品づくりについて紹介しています。

熊本限定ですがKKTがご視聴可能な方は是非ご覧ください。


冬にマストなお話し。

みなさん、こんにちは。

営業部のヨシオです。

 

 

唐突ですが、私は転職組で、ビッグバイオでお仕事をするようになって県外出張が多くなったのですが、先日はじめてのギフトショーに参加してきました。

 

どんな感じなのかと、いろいろと不安などもありましたが、

さまざまなお客様とお話をさせていただき大変貴重な、面白い経験をさせていただいたかと思います。

 

今後も、こういった展示会には積極的に参加していきたいですねぇ。

そう思う今日この頃です。。。

 

 

 

 

さてさて、話は変わりますが、

最近急に寒くなってきましたね・・・。

 

このブログを書いている日も熊本はが降っていて、より寒さを感じております。

 

 

もうすっかり冬の様相・・・。

まぁ11月なんで本来これぐらいの気温であって然るべきなのでしょうが、

それにしてもをすっ飛ばした感が少々否めませんね(笑)

 

 

 

こういった冬のシーズンに欠かせないものと言えば、、、

 

 

やはりコタツでしょう!(※個人の意見です)

 

私の家でも早速コタツを出しました。

みなさんのコタツ開きはいかがでしょうか?

 

 

寒い冬はコタツでまったり温まりたいもの。

鍋をつつくのもいいですねぇ

 

 

 

しかしこのコタツ。

ふと考えてみましたが、

みなさん起源についてはご存知でしょうか?

 

 

実はコタツはその始まりが古く、

室町時代が起源と言われています。

 

 

当時は囲炉裏の消えかかった炭に灰を被せ、その上に低い台を置き、着物などを被せて暖を取っていたそうです。

 

熱源は囲炉裏で直接火を使っているとはいえ、既にこの時にはコタツの原型が出来上がっていたんですね。

 

 

さて、これが江戸時代になると囲炉裏とは別に火鉢と櫓を合わせたタイプのものも登場してきます。

 

これによって今と同じようにコタツを移動させることが出来るようになりました。

確かに囲炉裏だと固定化されて、他の場所では使用できませんからね・・・。

 

 

昔から暖を取るために日本人はいろんな知恵を駆使してきたわけですが、

 

明治になると外国人陶芸家のバーナード・リーチという方が「掘りごたつ」を一般家庭にも導入させました。

 

彼は海外からやってきたこともあって正座が苦手でした。

そのため江戸時代には生まれていたとされる掘りごたつを自宅に作っちゃったそうです

 

Wow…自分ちに。

 

 

外国の方が家に作るほどとは、

コタツはワールドワイドに愛されていますねー

 

 

それから今のような電気式のコタツが発明されたのは大正時代とされていますが、普及したのは戦後以降だとか。

 

 

 

このように様々な知恵と工夫により変化してきたコタツ。

 

様々な人に愛されて、暖を取ることもモチロンですが、

家族のみんなが温まるために集まることから団欒のイメージもありますね。

 

コタツだけに、いわば「」といったところでしょうか( ・´ー・`)ドヤァ

 

 

この古き良きコタツで今年の冬も乗り切っていきたいですね。

 

 

 

ちなみに冬と言えばコタツもですが、乾燥も気になる季節・・・。

 

冬は空気が乾燥し、病気は感染力を高めるシーズンです。

 

 

そんな時に加湿器を使って湿度を保つ方も多いかと思われます。

 

 

ですが加湿器ってタンクの掃除が大変ですよね。

もしかしたら知らないうちに雑菌が繁殖しているかも・・・。

 

 

実は加湿器のタンクの中で繁殖した菌は、こんな風に蒸気に乗ってばら撒かれているって知ってました?

 

 

これは加湿器のタンク内に大腸菌や黄色ブドウ球菌を入れ、

片方には弊社の除菌商品、片方には何も入れていない時の出てくる蒸気に含まれる菌を測定した実験です。

 

 

なかなかに衝撃的ですが、

実際、加湿器の蒸気には菌が潜んでいることが分かります。

 

 

 

でも、もう片方の除菌剤を入れた方の蒸気はキレイを保っています。

これなら安心して使用できますね。

 

病気の予防的観点からも加湿器を使用されている方も多いでしょうし、本来ならこれぐらい安心して使いたいですよね?

 

 

 

さて、これってば、いったいどんな除菌剤を使っているんでしょう・・・?

 

 

SO・RE・GA!

このアイテムなんです!

 

 

ヨウ素DEすっきり 加湿器用

ヨウ素DEすっきり加湿器用(1本入り)|ビッグバイオ通販 (big-bio.com)

ヨウ素DEすっきり加湿器用(3本入り)【クリックポスト対応商品】|ビッグバイオ通販 (big-bio.com)

新商品特別セール!ヨウ素DEすっきり加湿器用10本入|ビッグバイオ通販 (big-bio.com)

 

 

不織布に入ったヨウ素(昆布や海藻などに含まれる自然由来の成分)が、タンク内に発生した雑菌を除菌してくれます。

 

 

 

使い方も簡単

 

水を入れるタンク内にコレ1本入れておくだけ

 

 

水を交換するたびに入れなおす必要はなく、

1本で約1か月の効果を発揮してくれます。

 

 

 

入れておくだけなんて簡単だし、先程のように蒸気をキレイに保ってくれるなら、この冬の必需品と言っても過言ではないでしょう!(※個人の意見です)

 

 

 

ぜひ、みなさんもコタツで温まりながら、「ヨウ素DEすっきり」を使った安心の加湿器を使用して、

コタツにマストなミカン(※個人の(以下略))で本格化してきた冬の対策を取っていきましょう

 

 

 

急な寒さに風邪などにはお気をつけて。

それでは、また次回。

 


【SDGs】水資源を大切に。 凝集剤のこと

 

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」

 

 

 

「SDGs」のワードを1日に1回は聞くようになりました。

 

 

 

世界193カ国で持続可能な社会や環境に向けて様々な取り組みをしていますが、

日本の企業ではSDGsの取り組みが必須になってきました。

 

 

弊社でも自然環境や職場環境で持続可能な環境になるよう、取り組んでいます。

 

 

その中で、今回は1つ紹介します。

 

弊社では「自然に戻そう 自然の力で」を企業理念にして、商品の開発や製造をしており、

水質浄化剤や化学薬品に頼らない商品を開発しています。

 

 

弊社では「水資源を大切に」という思いを、創業時以来大切にしています。

その中で今注目なのが、弊社で取り扱いのある資材、「凝集剤」です。

 

 

弊社の凝集剤は南九州の火山シラスを主成分とした「凝集剤」を取り扱っており、

汚れた水や様々な廃水を綺麗にします。

 

 

小学校や中学校の授業で「水彩絵の具」や「書道の墨汁」を使いますが、私が小学生の頃はそのまま下水道に流していました。

ただこれは、水資源を大切にするという観点からは、あまりよろしくない事かもしれないし、子供たちにもそのまま流すよりは一度綺麗にしてから流すことで、水資源を大切にする心や気持ちも育まれるかなと思います。

 

 

実際に凝集剤が墨汁の液体を綺麗にする様子を撮影してみました。

 

 

 

 

写真左が凝集剤入り、右が凝集剤無しです。

 

このように、凝集剤を入れると透明な水と沈殿物が分かれます。

墨汁ではれば、この沈殿物は燃えるゴミへ、水は下水道に流しても問題ないです。

 

 

 

弊社ではこのように、自然環境に配慮した商品や資材を取り扱っております。

ぜひみなさんのSDGs活動にもお役に立てられればと思います。

 

 

 

 


YUAN

YUAN

「お客様へより良いモノを」 新潟県出身のYUANです。鹿児島や屋久島にも住んだことがあり、九州が大好きです。釣りやアウトドアが好きで、日ごろから「自然」に寄り添う生活をしたいです。お米とお酒も大好きです。

ギフトショーに参加しました!

皆さんこんにちは10月5週目のブログ担当のポンです。

只今、大阪行きの飛行機の中です。

それも久々のプロペラ機!

今日から3日間大阪出張です。

今回は今月中旬に東京のビッグサイトでありましたギフトショーのお話をします。

本当は2月の出展予定が緊急事態宣言でキャンセルしまして、今秋の出展になりました。

約1年ぶりの東京です。

久々の飛行機です

 

熊本を発つ時は30度近くあった気温が東京に着いたら20度と肌寒い。

日本は広いですね。

ゆりかもめに乗って久々にビッグサイトにやって来ました。

やっぱり何度来てもビッグサイトはでっかいですね!

これから4日間お世話になります。

初日の今日はブースの設営です。

13時過ぎから17時頃までかかりましたが、結構いい感じに出来たんじゃないかと思います。

後は明日から3日間客が来るのを待つのみ!

緊急事態宣言が9月末に解除されてタイミング的に良かったのか、

かなりの盛況ぶりでウチのブースが一番端の角だったのですが、

多数来店客があり、又、私の担当する得意先様も殆どブースに来て頂き、

かなり良かったと思います。

そして、最終日の展示会で終了で搬出作業ですが、どこの展示会でも搬出はバタバタとかたずけますが、

ここも同じですが、今回このブースを2人でかたずけないといけないので、

超ハードで二人とも汗だくで搬出しました。

搬出も無事に終わり、ホテルに帰って爆睡しました。

今後はギフトショーで撒いた種を花咲かせて実をつけるまで頑張ります。

搬入から搬出まであっという間に終わりましたが、久々の東京はコロナ前とあまり変わらず、人も多い!

だんだん元の生活に戻りつつあるのを実感した出張でした。


寒さ本番!加湿器にもいろいろな種類があるって知っていますか?

こんにちは、マルです。

 

急に秋らしい季節になりましたね。

熊本では先週まで30度以上の気温でした。

17日から急に23度に冷え込み、21日の昨日は雨と合わさり最高気温は17度にまで落ち込みました。

なんと先週から10度以上も気温が下がっていたようです…!

そりゃあ寒いわけです。

 

寝るときにも乾燥した冷たい空気が喉や鼻腔を通るようで、朝起きると喉が痛いなんてことも…

そんな不安を解消するためにも加湿器は必須です。

 

一年の内、乾燥しやすい冬の使用頻度が一番高い加湿器ですが、この加湿器、4つのタイプがあるって知っていますか?

今回はその4種類の加湿器についてお話します。

 

 

1.スチーム式(加熱式)

水を温めて水蒸気を出すタイプ

イメージ:やかんを火にかけている状態

メリット)パワフル、暖かい、水を加熱するので衛生的

デメリット)電気代が高い、吹き出し口の高温に注意

 

2.気化式

水を含ませたフィルターにファンの風を当て、水蒸気を含んだ空気を排出するタイプ

イメージ:濡れたタオルに扇風機を当てる

メリット)電気代が安い、吹き出し口が熱くならない

デメリット)フィルターの交換が必要、ゆっくり加湿

 

3.超音波式

超音波で水を高速振動させ、細かいミストを飛ばすタイプ

イメージ:非常に細かい霧吹き

メリット)本体が比較的安価、電気代が安い、コンパクト

デメリット)加熱せずに水の粒を放出するため衛生面が不安、周囲が湿る

 

4.ハイブリット式

上記の方式を組み合わせたタイプ

・加熱×超音波→加熱した水を超音波で飛ばす

・加熱×気化→水を含んだフィルターに温風を当てる

メリット)各方式のいいとこ取り

デメリット)本体の価格が高いことも

 

 

ご自宅の加湿器はどれでしたか?

3番の超音波式は安価で見た目もおしゃれなものが多く、こちらをお持ちの方も多いのでは無いでしょうか。

しかし、衛生面の文字に不安を抱いた方もいらっしゃったのでは…

 

安心してください。

 

加湿器のタンク内を清潔にし蒸気をきれいに保つ除菌剤を作りました!

 

「ヨウ素DEすっきり 加湿器用」

こちらはタンクに入れておくだけの除菌剤です。

袋状になっており、軽量の必要もなくタンクにポンと入れるだけ。

成分のヨウ素が働き給水タンク内の雑菌を除菌してくれます!

 

雑菌による気になるニオイやヌメリも解消され、加湿器を快適に使用できます

 

こちらの通販ページから購入可能です。

(3本入り)

https://big-bio.com/ec/products/detail/206

(1本入り)

https://big-bio.com/ec/products/detail/207

 

送料お手頃なクリックポスト対象商品!

専用ページはこちら

https://big-bio.com/ec/products/detail/286

 

冬季の風邪やウイルス感染対策には加湿器は欠かせません。

その加湿器を清潔に保つため!是非試してみてください


FABミスト@インフルエンザウイルスに効果あり!

こんにちは

研究部のcobaです。

10月なのにこちら連日真夏日でものすごく暑いです。やっぱりここ最近地球がおかしいです。

今回はFABミストの抗ウイルス効果に関する話です。

7月にFABミストのインフルエンザウイルスに対する抗ウイルス試験の試験結果がようやく出ました。

 

コロナの影響で外注試験が混んでいて2021年の1月に依頼して半年もかかりましたが、めっちゃ効いていました。

対数で10の4.3乗の抗ウイルス効果が出ていますので1/10000以下にウイルスは減っていて、つまり99.99%以上の抗ウイルス効果が確認されました。試験はちゃんと繊維製品のJIS規格に則って行っています。

まあバクテリアの除菌効果から、こういう結果はある程度予想はしていましたが、しっかり確認出来てよかったです。

実は今回の試験の大事なことは、ただ抗ウイルス効果が確認されたというだけではなく、データのとり方に秘策と言いますかある工夫を加え、FABミストにしかできない効果である持続性を証明するかたちで外注試験を設計して実施しています。

簡単に言うと、アルコールや次亜塩素酸には絶対に真似のできない条件で試験しました。

 

<方法>

  • FABミストを綿布に浸漬
  • その状態で24時間乾燥
  • インフルエンザウイルスと接触させ抗ウイルス効果を評価

 

写真に書いてあるように、綿布をFABミストに漬けて浸み込ませて24時間乾燥後にウイルスと接触させて評価しました。FABミストを浸み込ませて24時間経過していますので綿布は乾いていますがFABミストの主成分である有機酸オリゴ―マーは揮発せずに綿布に残っています。その残った成分が効果を発揮しました。同じ実験をアルコールでやろうとしてもアルコール自体の揮発性が高いため24時間後には完全にアルコールは飛んで行ってしまっていて効果は出ません。次亜塩素酸もしかりです。

この結果から、FABミストの新たな使用法が提案できます。除菌や抗ウイルスの予防的な使用法です。つまり、家庭内やオフィス、飲食店などの人が接触する部分、例えばドアノブやテーブル、ソファーなどにあらかじめFABミストをスプレーしておいて、後からやってきた細菌やウイルスに効果を発揮するというものです。何度も言いますが、その瞬間しか効かないアルコールには絶対このようなことはできません。

ただし、手で触れると成分が少しずつ取れてしまいますので、予防効果を持続するための追いスプレーは必要になります。

肝心のコロナウイルスに効くかという点ですが、直接コロナで評価していないのではっきりしたことは言えません。ただしコロナウイルスもインフルエンザウイルスも構造的にはエンベロープと言われるウイルスのコアを取り囲む宿主細胞由来の膜で覆われているウイルスなので、両者ともアルコールが効くタイプのウイルスになります。FABミストの抗ウイルス効果も、ウイルスが持っているエンベロープに作用すると考えられています。

今回伝えたいことは以上です。

同じ内容は社内の主に営業部のメンバーにプレゼンし、今回のデータの解釈とアルコール除菌剤との差別化や訴求ポイントをしっかり伝えました。

ただ、本当に伝えなきゃいけないのはFABミストを実際に使われるユーザーさんです。このブログを読んでいただけるユーザーさんにはある程度伝わるのではないかと期待しているのですが、本音を言えばもっと多くの方々にしっかりと伝えたいところです。

じゃあどうすればいいのか??? もう私自身がYouTuberになって動画で伝えるしかないんじゃないかと!(いきなりそこかよw)

ということで近日YouTuberとしてFABミストの抗ウイルス効果を皆さんにプレゼンすることを宣言します(言っちゃったw)。

動画ができたらお知らせしますね。


coba

coba

製薬メーカーからの転職組で研究部で働いています。週末は釣りばっかりしてます。 オミクロンは感染力が強くてなかなか厄介ですね。まあ春が来ない冬は無いのでもうしばらく辛抱しましょう。

ビッグバイオ社員が推す カビ対策商品!

転職 8年目のカズです

 

『カビのち晴れ BB菌スプレータイプ(浴室用)』は、良いですよ

防カビに効果がある、浴室用 カビ予防剤です

 

納豆菌のチカラで、カビの発生を抑制!

洗面所・バスルーム・トイレ・キッチンなど、カビの生えやすいところにシュッとスプレー!

芳香剤不使用、無香料、薬品は一切使用しておりません。

BB菌(納豆菌同属)が主成分。自然のチカラで カビを予防しますので、

化学薬品や薬剤使用の商品とは、異なり、穏やかに効果を発揮します。

 

カビの発生が、抑えられ、安心してお使いいただけます。

 

我が家では、お風呂の掃除をした後に、

天井や、壁に、シュッと、多めに スプレー!しています。

 

特に、天井は、カビの抑制効果が発揮されて

カビの発生が、見られず、きれいな状態です。

しかも効果は、長続き(6か月)します

 

使用以前は、1か月経過すると。黒カビが見られていました(図参照)が

『カビのち晴れ BB菌スプレータイプ(浴室用)』を使い始めてからは、

お風呂の天井に、黒カビの発生は、見られなくなりました

 

特に、持続性が良いみたいで、気持ちよくお風呂に入れます

 

是非、一度、試して見て下さい。 その効果に、びっくりします。

 

【以前】

 

 

 

 

 

【お知らせ】

『FABミスト』が、リニューアルされました

除菌・消臭・防カビに効果がある、期待大の商品です

 

有機酸の力でお部屋や衣類、水まわりなどの物品の除菌・消臭・防カビをします。

天然由来の食品からできているので赤ちゃんやペットが触れる用品にも

安心してお使いいただけます。カビの発生が、抑えられ・除菌効果もあります

 

今迄のFABミストから、アルコールを無くして、新しく作られたものです

リニューアルでも、今まで同様の効果があります

我が家では、洗えない、赤ちゃんのおもちゃにも 使用しています

 

※消臭効果と、除菌効果があります

 

是非、一度、試して見て下さい。 その効果に、びっくりします。


加湿器用製品の大特価!

こんにちは!Hirano.社員です。

 

9月が終わって、もう10月です。秋のシーズンに入りますね。

暑すぎず、まだ寒くもない、とても過ごしやすい時期だと思います。

コロナ禍なので、大々的な秋のイベントは開催されませんが、

withコロナの中で、秋の季節をできる限り楽しみたいと思います。

 

 

まだまだコロナの影響で外にあまり行けず、おうち時間が多いです。

これからの季節、空気がドンドン乾燥してきますので、

お所によっては加湿器がとても活躍するかと思います。

 

ただ加湿器は(特に給水タンク内など)しっかりお手入れをしないと、

カビ嫌な臭いが発生することがあります。

お部屋の乾燥予防や喉のケアなど加湿器を使うにあたり、

カビだらけのミストを浴びるのは絶対嫌ですよね?

 

これからの秋や冬の2シーズンを、できるだけ綺麗なミストで過ごしたいと思います。

 

綺麗にする手間を省く商品がこちら!

 

ビッグバイオには加湿器を綺麗に使う為の

「ヨウ素DEすっきり加湿器用」という商品がございます。

今回、この商品の期間限定品についてご紹介したいと思います。

 

 

この商品は、ヨウ素という海藻などに含まれる成分の力を利用した

加湿器給水タンクの除菌用です。1本投入で、1ヶ月間ご使用頂けます。

通常、1本から3本入りとしてお売りしておりますが、

今回期間限定につき、10本入り(10か月分)の特別セールを始めました。

 

通常製品3本入りで、1,628円(税込み)+送料の費用でございますが、

今回特別セールにつき、10本入りかつ送料込みで4,400円(税込み)と

かなりのお値打ち価格となっております。

給水タンクにこの商品を設置することで、カビの発生をどれ程抑えることができるのか、

このような実験もしております。

 

雑菌がいっぱい繁殖する前に、この製品をお使い頂くことで

カビの発生を約1ヶ月間抑えることができます。

 

1本で1ヶ月間使えるので、加湿器1台につき10ヶ月分、2台で5ヶ月分相当となっております。

給水タンクから空気中にヨウ素が少量放出されますが、

人体には無害な量に設定してありますので、通常の使われ方ならば極めて無害です。

 

ここでご注意!

ヨウ素に対して過敏な方や体質に合わない場合もあります。気になる方は、使用前に医師や薬剤師の方にご相談下さい。

 

コロナは恐ろしいですけど、これから流行する風邪やインフルエンザにも注意する必要があります。

湿度を適度に保つことで、ウイルス感染の予防に繋がります。

毎日のケアで健康に過ごしていきましょう!

 

弊社製品のもっと詳しい情報について、公式通販サイトに載せております。

見て頂くだけでも構いませんので、訪れて頂けたら幸いです。

 

新商品特別セール!ヨウ素DEすっきり加湿器用10本入

https://big-bio.com/ec/products/detail/288

 

 


リアル!?インテリアグリーン

こんにちは。ma-miです。

 

今年の夏はあっという間に終わり、もう秋ですね。

9月21日は中秋の名月でした!皆さんご覧になれましたか?

中秋の名月が満月と重なるのは珍しいそうですね。

最近、月が明るいな~と思っていたら、そんな季節だったんですね。

熊本では天気下り坂ということで、あいにくの天気でしたが、曇りがかった空に満月がぼんやり見えました。

 

さて、今回は通販限定商品「BB菌インテリアグリーン」

をご紹介します。

https://big-bio.com/ec/products/detail/195

「BB菌インテリアグリーン」は、消臭ゲルとグラス、フェイクグリーンをセットにした商品です。簡単なキットになっているので、ちょっと手作り気分でおしゃれな消臭剤を作ることができます。

トイレ、洗面所、リビング等のニオイが気になるところに設置するだけでOKな商品です。

 

これだけでもおしゃれで作って楽しい商品ですが、今回はコロナで長引くおうち時間を楽しもう!ということで、

「BB菌インテリアグリーン」をバージョンアップし、消臭ゲルを使ったハイドロカルチャー

「リ・ア・ル・インテリアグリーン」をやってみました。

ハイドロカルチャーは培養土ではなく、ハイドロボールやゼオライトを用土として使用するので、虫が発生しにくく、手軽に植物を育てる方法として勧められています。

本製品の消臭ゲルに使用している吸水性樹脂の主成分はポリアクリル酸ナトリウムです。

紙おむつや生理用品などに使用されている吸水性高分子(通称SAP)と同様のもので、水を保持する能力が極めて高いものになります。

吸水ポリマーの中には、砂漠の緑化などに使われているものもあるそうです。

まさに、ハイドロカルチャーにはもってこいの素材です!

 

しかも、消臭成分は自然由来の成分なので、植物への影響はなし!

根から出た老廃物もBB菌が分解してくれるかも!?

 

グラスに消臭ゲルを入れて、一旦発根させた植物の子株を入れ、

ゲルをいい感じに寄せると・・・・・

 

完成!

今回使用した植物はオリヅルラン。

学生時代、いつも窓際にあった思い出深い植物で、可愛い花を咲かせます。

 

子株がいくつもあるので、セットのグラス以外にも作ってみました。

ちっさいサイズもかわいいです!

 

通常のハイドロカルチャーでは水を足していきますが、水を足してしまうと

効果成分が薄れてしまうので、要注意。

乾いてきたら、ニオイのち晴れスプレーをつぎ足すのもいいかもしれません。

 

おうち時間のひとつにご検討してみてはいかがでしょうか(^^♪


Contact

商品についてのご不明な点、改善して欲しい点、作って欲しい商材など様々なご意見を受け付けています。
お気軽にお問い合わせ下さい。商品を利用してのご感想もお待ちしております。
業務用、OEMもご相談下さい。